表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
103/115

五ノ話・八

修羅ノ介の視線の先にある柱には、みすぼらしい格好の男が一人、括りつけられていた。

それは、この世のものであるか、あるいは幻か、ぼんやりとそこに存在していた。

むろん、この場の者たちは驚いていた。

その柱は御伽語りの前、宴の頃よりそこに変わらずあり、みなの目にも入っていたはずだが、この者は修羅ノ介が言うまでまったく見えなかった。

いつ現れたのか、さらには、これが現実であるかどうかもわからない。


「こ奴には、本能寺の終焉と時を同じくして死んでもらうことになります。

無論、地獄に堕ちるのでございます」


この場の者たちは、なおも言葉を失っていた。


「此度、この本能寺が焼き尽くされたならば、寺は土地神の居ないこの地ではなく、別の場所に建てられることとなりましょう」


修羅ノ介は静かに言った。


「戯けたことを言いおって。さっさと殺してしまえ」


信長が小姓たちに発した言葉が終わらぬうちだった。

じゅっと、微かな音がした。

一本の蝋燭の灯りだけの薄暗い間であったが、一瞬にして闇が訪れ、何も見えなくなった。

場は騒然となった。


「早う灯りを持て。じゃが、修羅ノ介を逃がすなよ」


信長が声を発した時だった。

どたどたどたと廊下を走りくる音がした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ