表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧眼の彼女  作者: さんれんぼくろ
最終章 雪の降る街―活動編―
262/282

第二五二話 凪の役割

挿絵(By みてみん)  

挿絵(By みてみん)  

挿絵(By みてみん)


 紫音(しおん)の【九割謙譲(ほぼゆうれい)】というのは本当に便利だなあと思う。ユキさんにテレパシーで呼ばれて急に現れて、国生(こくしょう)先生が昨日見たものをテレビのように映し出して見せてくれる。


 そんなすごいことができる十三歳は現在、リイとマユと一緒に追いかけっこを楽しんでいる。ユキさんの自室は一人部屋としては広いほうだけど、三人でドタバタされると正直うるさい。けれどそれを喜んで受け入れられるほど、俺は感謝でいっぱいだった。


「熱心だな」


 画面に見入る俺に、ユキさんは声をかけてくる。


「まるで、臨世が妙なことをしないか見張ってるみたいだ」


 ドクン、と心臓の音が大きくなった気がする。落ち着け、いまここで『そうです』と答えたら、もうひび割れじゃ収まらない。まじないの餌食になって完全に灰になる。

 俺の様子を窺うようなユキさんから一旦顔を背け、俺は深呼吸をする。


「……ユキさんは、臨世がどうにかして、この厳重な警備から抜け出せると思いますか」


 (みなと)さんの【拘泥(こうでい)】、(なぎ)さんの【(いと)】や【(おぼろ)げ】による防壁、手枷や足枷。絶対に外には逃さないという思いが形となっている。


「無理だろうな。あんまり信用しすぎるのもよくないが、臨世に凪の技を破れるほどの力はないと俺は思う」


 臨世と戦ったことのあるユキさんでも、俺と同じ意見らしかった。


 ――予定に変更はない。あなたが見た夢のとおりです。


 凪さんからもらった、師走の伝言。

 三日後、臨世はここから出て未来を襲う。


「『喜びの死人』だって、すぐに認めたことが一番の朗報だった。厄介なのは【()る】が効かないところ」


情報(じょうほう)()る】と技名を言っても口を割らない臨世を、映像の視点である先生以外の三人がそれぞれの表情で見ている。凪さんは眉間にシワを寄せて、結衣博士はむしろキタキタと楽しそうに。一筋縄ではいかないと察した湊さんは、目を閉じて精神統一するような時間をとったあと、冷ややかな目で臨世を見下ろした。


『ひれ伏せ』


 命令した瞬間、ニタニタと笑っていた臨世の頭が床についた。臨世の上にだけ重力が加わったかのような、自然のものではない圧力によって少しも動けなくなる。

 これが、【拘泥(こうでい)】。拘ることに特化した湊さんの十八番(おはこ)


「……ユキさん」

「ん?」

「臨世を起こしに行く前日の会議。司令官は、凪さんの役目について俺たちには隠しているように見えました」


 行動の自由を奪われても、臨世はまだ笑っている。一言も発しようとしない。それでも、一本の光るものが手の爪を剥いだ瞬間、あいつは悲鳴をあげた。


「凪さんの役割は……拷問、ですか?」


 見たものを信じたくなかった。いいや、凪さんがその役割を承諾したことを信じたくなかった。凪さんは無表情で臨世の爪を剥いだ。そして、国生先生と同じ言葉で臨世に問いかける。知っていることを全て話せ、と。


「【()る】を使えなかったときの最終手段としてね」


 ユキさんは否定しない。ショックで映像を見れなくなった俺のために、紫音に一時停止してと頼んでくれる。音が消えて、残酷な場面を見ないように顔を上げると、ユキさんは戸棚から茶葉を出しているところだった。


「了承しても、知られたくはなかったんだろう。二人には言わないよう司令官に頼んでいたみたいだ」


「こんなの……凪さんらしくないです」


「凪らしいよ。誰もが嫌だと思うことを率先してやってるんだから」


 ポットに水を入れて、スイッチがかちりと鳴る。単純な音が不安を掻き立てる。


「凪はね、大切な子のためならどこまでも非情になれるんだよ」


 見れそうなら見てごらん、と言われ、画面の中の凪さんをざわついた気持ちのまま注視する。

 階段の形に展開して、凪さんの左腕に張り付いている山吹色のキューブが、三分の一ほど黒く染まっていた。――つい数日前まで、端っこだけだったのに。


「キューブが気に入ったのは、『光』の文字に相応しい希望を与える先導者だ。拷問なんて続けていれば、いずれキューブに見放される。だからダイスは凪に新たな文字を見せたんだろう」


 (いつき)の家で見た光景が思い出される。ダイスがひとりでに飛んでいって、凪さんが気づいてそっと触れると、六個の文字から選ぶ方式のダイスは五つの『光』と『闇』を一つ提示してみせた。


 ――君は優秀だね。


 あのとき、凪さんは当然のように言った。凪さんは、自分がキューブの信頼を失いつつあることにとっくに気づいていて、それでも拷問を請け負ったのか。


「世の中のすべては、引き換えの上で成り立っている」


 湯呑みを二つ持って、ユキさんが戻ってくる。


「物を買うのにお金、野菜を育てるための知識や時間。こうしてお茶を淹れるにも、茶葉の命をいただいている」


 片方のお茶を俺に手渡して、ユキさんは悲しげな表情をした。


「わかるか。犠牲なしに得られるものはなにもない。凪は自分の理想を手放す代わりに、大切な子たちの未来(みらい)を掴もうとしてる」


 ユキさんは自分の湯呑みを口に運ぶ。

 そんなことをしたら、凪さんはどうなるんだろう。守るべき矜持を支払って、新たな可能性を買って、単純なその交換の間には、凪さんの気持ちは考えられていない。


「……そんなことしたら、凪さんは」

「そう。呑まれたくないものに呑まれてしまう」


 俺が懸念することなんかお見通しで、ユキさんは「だからだよ」と続けた。


「凪が『闇』に染まらないように、隆君や未来ちゃんは笑っていなくちゃいけない。昨日みたいに心配をかけるようなことはしちゃいけないんだ」


 ユキさんは、俺の目をまっすぐに見る。わかるね、と念を押すように、眉が少し上がる。

 俺は自分の右頬に軽く触れた。ひび割れた部分はガサガサとしていて、鏡を見てないからわからないけど、ユキさんが遠目でも気づいたのだから目立つのは明らかだ。


「……追加で心労をかける。なんて謝ればいいか」


「謝る必要はない。なにがあったかきちんと説明して、それからは普通にしていればいい。でも、拷問については知らないふりをすること」


 ユキさんはお茶を飲み切って、綺麗な動きで立ち上がる。


「凪の相談係はこれまでどおり俺が引き受ける。隆君は無茶しない程度に自分が守るべきものに集中してくれ」


 湯呑みを洗って干したユキさんは、じゃあまたあとで、と部屋の扉を開ける。


「凪さんが言わなくても、ユキさんは俺たちに伝えるつもりでしたよね」


 紫音の映像を俺が見せてと頼まなくても、凪さんを心配しているユキさんならきっと。ゆっくりと振り向いたユキさんは、いつもの微笑を浮かべた。


「未来ちゃんがまた自分のせいにしてしまわないよう、配慮して教えてあげてほしい」


 ユキさんが出ていくと、遊び回っていたうさぎと紫音がその後ろに続いて出ていった。騒がしい声が遠くなっていく。ユキさんが好かれる理由がわかった気がした。

【第二五二回 豆知識の彼女】

凪のキューブが最初に黒くなったのは、隆たちがヘンメイとの戦闘を終えて、あいかと話したあとのこと


光の先導者らしからぬ感情の起伏にキューブは『あれっ』となったようです。拷問自体は鞭の死人(華弥)相手にしていたものの、こちらは国の将来のためだったのでキューブは納得していました。でも臨世相手だと、恨みという凪の私情が入ってくるので許せない。境界が曖昧な生きた武器キューブ。山吹色の三分の一は現在黒色です。


お読みいただきありがとうございました。


《次回 前線の今後》

朝ごはんのあと、凪たちを送り出してから流星とのお話です。

どうぞよろしくお願いいたします。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ