表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
碧眼の彼女  作者: さんれんぼくろ
第三章 雪の降る街―静止編―
242/280

番外編・裏話Ⅲ

「あれ……。やべぇ、どこやったかな」

「どうしたの、隆?」

「いや。昨日旅館に着いたときにさ、ユキさんからハンカチ借りたんだけど、見つかんなくて」


 あれぇ、と言いながら探し回る。

 ない。どこにもない。外には持ち出してないし、旅館のどこかにはあるはずなんだけど。


「洗って返そうと思って……どうしたっけか」

「ポケットは?」

「いや、なかった。なんか白い綿みたいなのがいっぱい入ってて、でもハンカチは……」


 ん? 白い綿?


『この……いい加減になさい、リイ! 今回はきちんとじゃんけんをして、わたくしの物と決まったはずですわよ!?』


『いやでずぅぅーーっ!! だって、だって! ご主人様の優しさを乗せて差し出されたハンカチですよ!? 今までにないくらい価値ある物なのですよ!? そんな素晴らしいものをひとりじめなんてっ……! マユは意地悪すぎますーっ!!』


『きゃあっ!? あなた、どこにそんな力が……あっ、ちょっと!』


 ビリィィィ。


『『いやああああああああっ!!』』

「いやあって言いたいのは俺のほうなんだけど」

「ん……。謝らないとね」

「ああ」


 聞けば日常茶飯事らしいユキさんの私物収集うさぎ。リイとマユによって、俺が返すはずだったハンカチは真っ二つに裂けてしまった。

 ごめんなさい、ユキさん。今度新しいの買ってお返しします。ごめんなさい。


『ん? これはこれで良いのではありませんこと、リイ』

『何を言ってるんですか、マユは……。あんなに神々しかったハンカチが、こんなにもみすぼらしくなってしまって……』

『見た目は確かによろしくありませんわね。しかしながら、ほら。半分こですわ』


 ひらり、と。半分になったハンカチがマユから手渡される。ぐすんぐすんと泣いていたリイはそれを受け取って、しばらく見つめる。たしかに、と呟いた。


『たまにはこういう形もいいかも……。感謝しますです、マユ』

『よくってよ。けれど次からは優しく取り扱ってくださいな』


 仲直りができたらしい。仲良くじゃれ合う二人に未来が微笑んでる。その表情が柔らかくて、俺は俺で少し癒される。

 ハンカチをダメにしちゃったダメージは回復できないし、紫音がぶっ飛んできてブチギレる光景も予想できるけど。

 とりあえず、いまの俺は考えないことにした。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


《登場人物の能力一覧》


 土屋(つちや)隆一郎(りゅういちろう)『炎』


火の粉(スパークス)】──火の粉が散る。主に距離を取りたい時に使用。

回禄(かいろく)】── 火の神の名からとった球状の炎。圧倒的防御力を誇る。

(ほのお)(やり)】──炎を纏った槍。多く投げ槍として使用。

灼熱地獄(しゃくねつじごく)】──炎の竜巻。

弓火(ゆみのひ)】──火を纏った弓矢。当たれば更に炎が巻き起こる。

炎神(えんじん)】──龍を模した炎。隆一郎が初めてキューブで生み出した技。自由に操れるので、追い回すのに最適。

爆破(ボム)】──爆発。規模は自由自在。

花火(はなび)】── 移動手段。足裏に火薬を作り、打ち上げ花火の要領で飛ぶ。

火柱(ひばしら)】──円柱状の炎。

【プラズマ】──雷。

蒸発(じょうはつ)】── 沸騰せずに水から水蒸気に変わる。

不知火(しらぬい)】── 見たいと思った場所に淡く光る炎を置くと、その場所の光景と音、人がいるなら心の中を覗ける。


陽炎(かげろう)】──暑い日の地面に見られるもやもやとした揺らめきを強めたもの。害の無い見せかけの壁。

火炎(かえん)(つるぎ)】──炎を纏った剣。

難燃の紐(ストリング)】──燃にくい性質を持つ難燃繊維でできた細い紐。指先、手のひらから出る。

炎症(えんしょう)】──発動した瞬間から、持続的に相手の怪我を炎症させ最後には大怪我に発展させる。

(おく)】──小さな炎を繋げて作るアーチ。戻りたいと思っている死人を元の姿に戻す。

炎拳(えんけん)】──炎を纏った拳。

木炭(もくたん)】──蒸し焼きにした木材を炭化させて作る木炭。身代わりに使う。

火砕(かさい)サージ】──自分の体を火山灰と空気の混ざった高熱の爆風に変える。

熱線(ねっせん)】──灼熱の温度を纏った細い金属線。熱く柔らかい鉄を指先から生み出して、格子状に変形させて放つ。

大賢(たいけん)(やり)】──【(ほのお)(やり)】に【回禄(かいろく)】を纏わせた攻防一体型の槍。

炎脚(えんきゃく)】──【炎拳(えんけん)】の足バージョン。炎を纏った蹴り。


《NEW》

 精製・【火炎(かえん)(つるぎ)】──炎も鋭利にした火炎の剣。

(なご)みの(ほのお)】──癒しの炎。アロマキャンドルのイメージから、花の香りを出すこともできる。火傷したり燃え移ったりはしない。

(ほのお)(つめ)】──自身の手だけを獣に変え、鋭い爪に炎を加えて攻撃する。直接当てれば殺傷力が高く、振り抜いて爪の形で飛ばすこともできる。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 相沢(あいざわ)未来(みく)『樹』


玄翁(げんのう)】── 頭部の両端が尖っていない、木製の金槌

(はぐく)生命(いのち)よ】──植物を生み出す技。荒れた地面を自然に戻し、指定したものを種へと変換する。これにより生み出された植物は、命令に従って動くことができる。

【パルプ】──木材をほぐしたもので、紙の原料となり、ティッシュやその他諸々、紙製品に変えられる。

【ウツボカズラ】──食虫植物。死人を食し、丸呑みにしてお尻からガラス玉として排出する。

接木(つぎき)】──移動手段。手をついた場所の木から、行きたい場所の木へ一瞬で移動できる。

蒸散(じょうさん)】──水を作る。

光合成(こうごうせい)】──空気の入れ替え。未来と同じぐらいの背丈の木が、汚い空気を吸い取り、綺麗にして吐き出す。

落葉(おちば)】──葉っぱで作る布団や肩掛け。

視覚(しかく)】、アリストロキア・サルバドレンシス──アリストロキア・サルバドレンシスの花が持つ、目のような窪みから周囲を観察する。

朝顔(あさがお)】──蔓が巻きついたところを自由に動かすことができる。

木鳥(ことり)】──鳥を象った美しい樹枝。索敵や気を引く時に使用。

木琴(もっきん)】──巨大な楽器の木琴。叩くと轟音が放たれる。

光線(レイ)】──オヤマボクチの花からの光の筋。パォンッとくぐもった音がする。

木刀(ぼくとう)】──木の刀。刃の部分は丸め。

木刀(ぼくとう)(かい)】── 切れ味を増した木刀。日本刀を思わせる。

【しなれ、一ノ矢(いちのや)】── 体を突き抜けない柔らかいバルサの木で作った弓。

()ちて、三ノ矢(さんのや)】── ヒノキでできた弓。

引き抜け(ストレリチア)】── 鳥のくちばしを思わせる花で、死人の心臓を吸い込み取り除く効果がある。

葉隠(はがくれ)】──対象物を透過する。

治癒(ノコギリソウ)】──ノコギリソウの花言葉から、怪我をひとつずつ瞬時に治す。

再生(ユーカリ)】──ユーカリの木の花言葉から、建物の修復を行う。


過度を慎め(サフラン)】──紫色の花びらを持つサフラン。花言葉『過度を慎め』によって、過度の悪意を持つ死人を一掃する。ヘンメイ戦により、今後はもう使わないと決意した。周囲が一瞬紫色に光る。

悲しみは続かない(ヒペリカム)】──鮮やかな黄色の花、ヒペリカム。花言葉『悲しみは続かない』が死人になる理由『哀しみ』を取り除いて、死人を元の姿に戻す技。周囲が明るくなるほど光る。

森林(しんりん)】──1センチ程の小さな木が連なって地面を覆い、遠くにいる敵やその形を教えてくれる。

種皮(たて)】──植物の種の皮から連想した半球状の盾。強度はあまり高くない。

綿花(めんか)】──ワタの種を包んだ繊維、綿花から糸を紡いで布を作る。止血などに。

羽状複葉(うじょうふくよう)】、ソテツ──ソテツの葉でできた羽。飛べる。

葉脈(ようみゃく)】、アクセルモード──素体のエネルギーをキューブに移行する技。武器が赤く染まって攻撃力を増す。

葉脈(ようみゃく)】、ブレーキモード──素体の精神を移行して、対象を落ち着ける技。『樹』の文字が青くなる。

【カルス】──人間でいうカサブタ。治療用。

木製銃(もくせいじゅう)】──ストックの部分を木で作ったライフル。三通りの使い方がある。三章から長さも変えられる。

 ※だだだだだ:相手の能力を奪い取って連射。

 だん:植物のエネルギーを凝縮した強力な単発。

 (やいば):大鎌二つを片方だけ上下逆さにして持っているように見える刃物。長さと幅のある刀がライフルの両端に横向きで付いている。

【ピーマン】──花言葉『海の恵み』から、海の水を復活させる。花言葉は青浦鋭二様に教えて頂きました!

椿(つばき)オイル】──黄金色の液体。保湿と撥水力を兼ね備えた未来オリジナルの洗い流さないトリートメント。


《NEW》

()らう(はな)】──大きな口と舌が印象的な黄色い花。相手の技を食べ、全く同じ形で吐き出し攻撃する。アイデアは伝記 かんな様からいただきました!


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 秋月(あきつき)(しゅう)『氷』


氷河(リンク)】── 凍った川の道。スケートリンクのようになっていて、滑走を利用してスピードを上げられる。

氷柱(つらら)】──氷柱。

氷盾(ひだて)】──氷の盾。分厚い。

風雪(ふうせつ)】── 横殴りの雪。勢いがある。

可視化(アイスコンタクト)】──氷でできたコンタクト。景色を透過する。二章からは精度が上がり、未来(みらい)を透視して『最善を映し出す』力が備わった。

氷剣(アイスソード)】──氷の刀。

氷像(ひょうぞう)】── 物体を氷で形成する。

凍傷(とうしょう)】──氷が張り付いて凍傷を起こす。

純氷(じゅんぴょう)】── 丸くて平たい透明の氷。単体では特に意味を成さない。

凍結(とうけつ)】──凍らせて動作を封ずる。

明治(めいじ)】──亜空間で明治時代を作り出す。


雪解(ゆきど)(みず)】──氷を瞬時に溶かして大量の水を作る。

昇華(しょうか)】──固体が液体にならないで、直接気体になることをいう昇華。敵の体から白い空気を立ち昇らせ、存在自体を失わせる。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 長谷川(はせがわ)凛子(りんこ)『風』


風神(ふうじん)(まい)】──赤い強風。含まれる酸素量は90%ほど。

鎌鼬(かまいたち)】──風による斬撃。

暴風(ぼうふう)】──風の嵐。

竜巻(たつまき)】──風の渦巻き。

鉄扇(てっせん)】──切れ味の鋭い扇子。

風壁(ふうへき)】──風でできた防壁。

風前(ふうぜん)(ともしび)】── 人差し指を敵に向け、その指先に蝋燭ほどの小さな火を灯す。息を吹きかけ火を消すと、相手の体力を大幅に削れる。ただし、狙いを完全に定めなければできない。


風車(かざぐるま)】──指で円を描いて作る風車。回転して切り刻む。

疾風(しっぷう)】──体に風を纏って超スピードで飛ぶ。

双子(ツインズ)】──身の回りにあるもので分身を作り出す。使用者と同じ動きしかできない。隆一郎命名『ニセガワ』


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 阿部(あべ)加奈子(かなこ)『解』


解毒(げどく)】──毒を消し去る。パンッと音が鳴る。

運気の解放(フォーチュン)】──運を引き寄せる。望みを叶えたり、攻撃に当たらないなど使い方は様々。

痛み無し(ノーペイン)】──どんなケガでも瞬時に治す。

防御(プロテクション)】──防御力の底上げ。

【クイック】──速度の底上げ。

【アビリティ】──力の底上げ。

 ※底上げすると、張り付いたキューブの模様が更に深く刻まれる。

泳者(スイマー)】── 水による制限の解放。水中でも陸と同じように動くことができ、呼吸も可能。


精神の解放(リバレーション)】──息詰まった空気や心の重みを軽くすることができる。

【しゃっくり解放(かいほう)】──しゃっくりを止める。

聴力解放(ちょうりょくかいほう)】──聞く力を極限まで高める。

融解(ゆうかい)】──指を鳴らして発動。相手を溶かす。

減力解放(げんりょくかいほう)素体(そたい)】──相手が持つ弱い部分を引き出して、素体を弱体化させる技。使う対象によって効果が変わる。(猫が好きな隆一郎は猫耳と尻尾が生える)

解明(かいめい)】──レーザーのような横線が見えなくなった相手を見つけ出して、大まかな情報を脳へ伝える。

解錠(かいじょう)】──どんな鍵でも開けられる。


《NEW》

()きほぐし】──敵をいとも簡単に分解し、バラバラにする。アイデアは雨麗亭四迷様から頂きました!


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 谷川(たにかわ)(いつき)『水』


津波(つなみ)】──大きな波。

【バシリスク】──水面を走るトカゲ。足に水を帯びて超スピードを作り出す。

【ジェット】──螺旋状の水を圧縮して放つ。

水銃(シャボン)】──銃を作り、水でできた弾丸を撃つ。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 弥重(みかさ)(なぎ)『光』


Blessing(ブレッシング)】──加護の力。柔らかな青い光。未来が持つ水晶のネックレスに、会う度注いでいる。

【デリート】──記憶を消す技。正確には、その記憶を見えないようにする技。ピンク色の光を放つ。

()(ひかり)】──不法侵入。

光速(こうそく)】──移動手段。光の速さで飛ぶ。


威光(いこう)】──熟語の通り。半径十メートルぐらいの距離にいる死人を自然に服従させ殺すことができる。ただし、凪の方が強い場合のみ。

【闇夜の住民たちよ、我が光の力の前にひれ伏せ】──視界に入る全ての敵を消し去る。幼少期に見た戦闘アニメの影響で考えついた技。自分がみんなを守る光の存在なのだと思い込んでいたために圧倒的強さを持つ。技名がイタイからできれば使いたくない。

分裂(ぶんれつ)】──光核分裂からの連想。体力を半分にする代わりに、自我を持つ頑丈な分身を作り出す。

光線(レイ)】──未来と同じ技名。丸く光る玉からビーム状の光線を放つ。

(つるぎ)】──光の剣。

(おぼろ)げ】──耐え難い肉体的苦痛を与える拷問の能力。言葉の意味合いとして『はっきりとしない』というところから拷問以外にも応用可能。八個分のステップを踏み、できた円の中央に向かって八等分の線を引いて、間に多種多様の抽象的な形の文字が描かれている。淡い光を放つ魔法陣。小さいサイズなら指でトントン叩くことでもできる。

(いと)】──光の糸。相手を焼き切るほどの威力と有刺鉄線のような棘を持つ。


《NEW》

目眩(めくらま)し】──強い光を浴びせて意識を奪う。

(さんずい)】──水を作る。遠征中に重宝する瞬間シャワー。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 杵島(きしま)流星りゅうせい『血』


血まみれ(ブラッディ)】──選択した者の血を全て出血させる。相手に体液が無い場合は無効。距離があると使えない。

血縁(けつえん)】──バラバラになった肉片に残る血と本体の血を繋げることで、分断された体を接着する。


《NEW》

血管伸縮(けっかんしんしゅく)】──血管を模した赤い管。伸縮自在。耐久力が高い。

血小板テープ】──血の細胞から連想した赤い帯。止血したり穴を塞いだり、包帯のイメージが近い。

血海(けっかい)】──血海とよばれる膝上のツボを押すことで海を血の海に変える。吸収した相手は赤黒く変色し、毒の効果で絶命する。血の匂いがする。


 ※流星の血自体、死人にとって猛毒。

  取り込めば真っ黒に染まる。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 小山内(おさない)(みなと)『拘』


拘泥(こうでい)】──こだわることを意味する『拘泥』と『補助の言葉』で技を作り出す。補助『殺戮』と組み合わせると、自分よりも弱いもの相手なら確実に殺せる。己よりも強いものには『自分のこだわりを相手に押し付けられない』ため効果が無い。距離があると使えない。

拘引(こういん)】──移動手段。連行を意味する単語から。

拘束(こうそく)】──バラバラになった肉片を引き寄せて大方繋げる。縛り上げる意味の拘束としては使っていない。


《NEW》

(かかず)らう】──本編では『海に拘らう』。かかわりあいを持つという意味から得た隔たりをなくす技。

(こだわ)る】──本編では『家具に拘る』。物の形にこだわり形状を変える技。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 国生(こくしょう)あいか『知』


()る】──補助の言葉と組み合わせることで知りたいものを知れる。(抜け道を知る、光景を知る)他人とも共有できるが負担も大きい。

知恵(ちえ)()】──パズルの知恵の輪のように、取れるはずがない相手の関節を簡単に取ってバラバラにする。


《NEW》

通知(つうち)】──周りを群青色に染め、あいかの頭の中にある情報が金色の文字で自動で書き出される。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 瀬戸(せど)(あかね)『浄』


浄化(じょうか)】──元に戻せた死人が再度死人化しないようにするための『お祓い』と呼ばれる儀式で使う。死人の感情がそのまま自身に流れ込んでくる。

「あなたたちの魂の叫び。哀しみ。痛み。苦しみ……全ての気持ちに、心からの弔いを。そして……あなたたちの来世に、天上の幸福があらんことを」


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 朱雀(すざく)雪翔(ゆきと)『侶』


伴侶(はんりょ)】──誓いの儀式を行い、味方の死人として契約する。おでこに赤い朱雀の模様がつく。契約した死人は人間に攻撃できなくなる。総称:伴侶

侶伴(りょはん)】──女の死人を魅了するお香。煙が体を突き抜け、雪翔のもとに戻ってくる。サポートとしてたばこを使うが必須ではない。【侶伴(りょはん)】使用時は火を出せる。思春期の男女にも効果がある。従えた死人の数に比例して精神と体力を削る。使った分に比例して、キューブを分離してから昏睡する。総称:人形(ドール)。ダイスの中へ収納する。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 朱雀(すざく)紫音(しおん)『譲』


九割謙譲(ほぼゆうれい)】──肉体と精神を十三歳に固定し、幽霊のような体になることで超常現象を起こす。体の欠損を治すこともできるのでほぼ不老不死。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


 エイコ『与』

 ナツ『影』

 吉住(よしずみ)世良(せら)『清』

 檀野だんの蜘蛛糸(くものいと)】──蜘蛛の糸。

 田川たがわ雷砲(らいほう)】──雷の攻撃。


 ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇


《協力プレー》


 隆一郎&凛子

炎風(えんぷう)】── 炎を纏った強風。


 隆一郎&秀

氷像(ひょうぞう)】のファイア──回禄と純氷のセットで初めて生み出せる。回禄と純氷が消されない限り、敵に直接火を起こし続ける。

《NEW》

熱願冷諦(ねつがんれいてい)】──『炎』の文字は青く、『氷』の文字は赤く光る。今のところ、綺麗なだけの技。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ