表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
377/1238

第377話。グレモリー・グリモワールの日常…72…シャルロッテ。

本日2話目の投稿です。

 私とディーテは、【シエーロ】の中央城塞都市【エンピレオ】の城門を出て、郊外にある【ラピュータ宮殿】に向かっている。

 ナカノヒトからの、お達しが効いているのか、城門の衛士をしていた【天使(アンゲロス)】達の対応は極めて丁寧だった。

 もちろん、昨日900年ぶりに、ハブ【(ゲート)】部屋に到着した時のように武器を向けられる事もない。


 さすがナカノヒト……ゲームマスターの威光は効果抜群だね。

 持つべきものは人脈……あ、いや神脈だよ。


 しばらく飛んでいると、空中に浮かぶ【ラピュータ宮殿】のシルエットが見えて来た。


【ラピュータ宮殿】は、現在ルシフェルという人の私有地である【白の庭園】という領域に組み込まれているらしい。

 本当は返還してもらいたいけれど、正規の接収手続きを踏んで【シエーロ】政府に所有権が移り、その上で、ルシフェルに払い下げられている為……交渉をしてもルシフェルが、うん、と言わなければ、返してはもらえないようだ。

 ま、それが国際法ならば従わざるを得ないね。


 ・・・


 私達は、【ラピュータ宮殿】の地上部城壁の外に着地して、正門の前に立った。


 正門は開いていて、数人の人がいる。

 私達の出迎えらしい。


「ようこそおいで下さいました、グレモリー・グリモワール様、ディーテ・エクセルシオール様。私は、ベルフェゴール……白の庭園の(あるじ)であるルシフェルの家令を務めております」

 女性の【天使(アンゲロス)】が恭しく礼を執った。


「グレモリー・グリモワールだよ。よろしく」


「ディーテ・エクセルシオールですわ。よろしく、お願い致しますね」


 私とディーテは挨拶する。


 ああ、違うね。

 ベルフェゴールさんは……見た目は【天使(アンゲロス)】だけれど、本物の【天使(アンゲロス)】じゃなかった。

鑑定(アプライザル)】すると、【疑似神格者……サキュバス】と表示される。

 なるほど、ナカノヒトが説明してくれた……【天使(アンゲロス)】に似せて【知の回廊】が生み出した……というクローン改造人種だね。

 つまり、ナカノヒトが【改造知的生命体(バイオロイド)】と定義した生物だ。


 ベルフェゴールさんは、【高位】級か……下手したら【超位】級の戦闘力があるかもしれない。

 ま、私や、チュートリアルを経て強化されている今のディーテなら、余裕で勝てるね。

 戦う気はないけれどさ。


 どうでも良いけれど、バイーンッ、キュッ、プリン……の物凄いエロい身体つきだ。

 その上、妖しげなフェロモンがムンムンだよ。

 さすがは【サキュバス】を元にして生み出された生物……恐るべし。


(あるじ)のルシフェルの所に、ご案内致します」

 ベルフェゴールさんは言った。


「あ、そう。なら、お願い」


 ルシフェルに会ったら、一応、ダメ元で【ラピュータ宮殿】の返還を頼んでみよう。


 ・・・


 私達は、【ラピュータ宮殿】の応接室に案内された。

 お茶が出されて、数分待たされる。


 しばらくして、数人の人種がやって来た。


 先頭にいるのがルシフェルだろう。

 見た目は若い青年で、肌や髪が異様に白い……て、言うか身体に全く色がない。

 虹彩だけが、うっすらと水色。

 たぶん、先天性色素欠乏症……いわゆる、アルビノだ。


 彼がルシフェルだという事は、【鑑定(アプライザル)】しなくても一目でわかったよ。

 何故なら、この【改造知的生命体(バイオロイド)】は、なんと翼が6対12枚も生えていたんだからね。


天使(アンゲロス)】の翼の数は、位階と魔力の大きさを示すという設定だ。

熾天使(セラフィム)】は3対6枚翼……【智天使(ケルビム)】は2対4枚翼……それ以下は全て1対2枚翼。


 因みに、私のパーティ・メンバーだったエタニティー・エトワールさんは、最終的には【熾天使(セラフィム)】にまで昇ったので、3対6枚翼が生えていた。


 ルシフェルは、6対12枚翼。

 つまり、本来最高位であるはずの【熾天使(セラフィム)】よりも、さらに3段階も格上という事。


 そんな事、あり得るのだろうか?

 ま、実際に目の前に存在しているんだから、あり得るんだよね。


鑑定(アプライザル)】すると、ルシフェルは膨大な魔力を持っていた。

 魔力量は、ソフィアちゃんの数十分の一ほどで、ファヴ君の半分以下だね。


 大した事がないじゃないか?


 いいや、とんでもないよ。

 ルシフェルの魔力量は、【神格】の守護獣だった【ホムンクルス・ベヒモス】のヒモ太郎の10倍もあって、私やディーテの、実に数千万倍もあるんだからね。


 私より強いかって?


 カタログ・スペック上は強いだろうね。

 でも、実際に戦えば……たぶん、ギリ倒せると思う。


 魔法職は何も魔力量が多いから強い訳じゃない……強力な魔法が使えるから強いのだ。

 強力な魔法を行使するには、魔力量よりも【器】の性能がモノを言うんだよ。


 例えば、魔法の威力を、火力に置き換えて考えてみればわかりやすい。


 魔力は燃料や火薬に相当し……【器】は火器に相当する。


 膨大な魔力を持つルシフェルは、いわば石油を満載にしたタンカーの船長だ。


 私は、少量の火薬を持っているに過ぎない。

 ただし、その少量の火薬は弾丸の薬莢に詰められていて、私はピストルを持っている。


 私とタンカーの船長で、戦ったら、どっちが勝つか?


 タンカーの船長であるルシフェルは、ライターでタンカーの石油に火を点けて、私を攻撃しようとする。

 ライターを持ってタンカーの甲板を右往左往するルシフェルに向かって、私はピストルの引き金を引く。


 さて、どちらが勝つか?


 言うまでもなく、ピストルを撃った私だよね。


 つまり、ルシフェルの【器】より、私の【器】の方が高性能だから、燃焼物質である魔力の量が少なくても、私はルシフェルに勝てる訳。

 魔法職の強さは、魔力量ではなくて、【器】の性能で決まるのだ。


 ま、これは、あくまでも例え話。

 実際のルシフェルの【器】は、私と大差がない。

 でも、ほんの僅かの差でも、【器】の違いは、戦闘の明暗を分ける。

 ()でも、10回戦えば7回くらいは私が勝つと思うよ。

 私が【不死者(アンデッド)】軍団を使えば、勝利予測8割。

 そして、私がヒモ太郎を取り出して戦えば、ルシフェルに勝機はない。

 ヒモ太郎は、【神位魔法】を行使出来る。

 ルシフェルは、どんなに頑張っても【超・超位魔法】が限界だ。

 つまり、何でも有りのガチンコなら、楽勝だよ。

 ま、別に戦う理由もないんだけれどさ。


 強そうな個体を見ると、つい自分と比較してしまうのは、ゲーマーの悪い癖なんだよね。


「初めまして、ルシフェルです。ご用の向きは何でしょうか?」

 ルシフェルは応接室のソファーに腰掛けて穏やかな口調で言った。


 ふーん。

 ルシフェルの穏やかで落ち着いた振る舞いは、ナカノヒトと似ているようだけれど……いや、違うね。

 このルシフェルには、ナカノヒトのような超然とした雰囲気がない。


 ナカノヒトには、何だか良くわからない神様オーラみたいなモンがあるからね。

 ソフィアちゃんやファヴ君にも同様の佇まいがある。

 やっぱり、()()()【神格者】は、違う。


 ルシフェルが空間の中に存在する……とするなら……ナカノヒトやソフィアちゃんやファヴ君は、彼らの周りに空間が存在するんだよ。

 つまり、神ってのは、空間よりも高位の存在なんだと思う。


 このルシフェルやら、さっき会ったベルフェゴールさんやらは、所詮【()()神格者】。

 つまり、偽物って事なんだろうね。


「私の従魔である【ドラゴネット】と、私の寄子である【樹人】達……それから、彼らの家族や子孫がいれば、その消息を教えて欲しい。生存しているなら、当然、身柄を返してもらうよ。それから、もしも可能ならば、この【ラピュータ宮殿】を買い戻したい」

 私は言う。


 おっと、忘れちゃいけない。

 せっかくだから、()()を使おう。


 私は、自宅の【マジック・カースル】から持って来たアイテムを【宝物庫(トレジャー・ハウス)】から取り出してテーブルの上に置いた。


【アンサリング・ストーン】。

 私は、まだ、このルシフェルを信用してはいないからね。


 ルシフェルは、【アンサリング・ストーン】を見ても平然としていた。

 でも、お付きの連中の顔色は変わったね。


 単に、私が【アンサリング・ストーン】を持ち出した事を……疑ってかかるなんて失礼で不躾だ……と思っただけなのか?

 それとも私に何か隠し事があるのか?

 それは、ルシフェルの返答でわかるよ。


「【樹人】達には会えますよ。グレモリー殿が不在の間も生存していた者達が、近くの森に暮らしています。もちろん、かの者達がグレモリー殿に付き従うと言うなら、その意思を全面的に尊重します。【樹人】達の現在の状況に関しては、後ほど改めて、ご説明をさせて下さい。【ドラゴネット】の消息に関しては……()()を用意しておきますので、とりあえずは、【樹人】達に、お会いになって来てはいかがですか?お戻りになるまでには、【ドラゴネット】に関する()()の準備が整うでしょう。それから、この城の返還に関しても前向きに検討しましょう」

 ルシフェルは言った。


【アンサリング・ストーン】は光らない。

 うん、ルシフェルは全て事実を述べている。

 多少、奥歯に何か挟まったような言い回しだったのは気になるけれど、まずは、あの子達に会ってからだ。

 その後の事は、なるようになるだろう。


「わかった。なら、とりあえず【樹人】達に会って来るよ」

 私は、【アンサリング・ストーン】を回収して、席を立った。


【樹人】達は生存していた。

 会えるんだね。

 良かったよ。


 ただ、竜之介は……どうやら、死んでしまっているみたいだね。

 生きているなら、()()なんかではなくて、竜之介自身の消息を告げるはずだ。

 資料……たぶん、検死報告書的な何かなんだと思う。

 ま、900年経ってしまっているからね……。

 せめて、安らかな最期であったなら、と願うよ。


 私とディーテは、【ラピュータ宮殿】の敷地内にある森に向かう。

 ルシフェルから、私の寄子の【樹人】達が、どの辺りにいるのか、を教えてもらった。


「ノヒト様の仲介だから、まともな対応だったわね」

 ディーテが言う。


「そだね」


「【ドラゴネット】は、亡くなっちゃったのかしらね?」


「たぶんね」


「辛いわね」


「ま、生き物には寿命があるからね。生きていてくれれば良かったけれど、こればっかりはは仕方がないよ。私が、900年間も留守にしなければ、今も生きていたかもしれないけれど……そんな事を考えたって、どうにもならないからね。ただ、私がいなかったから、竜之介が寂しかっただろうな……って……」

 私は、少し涙で曇った視界を、何度か手で擦って払った。


「グレモリーちゃん……」


 ・・・


 私とディーテは、【樹人】達が暮らすという森に到着。

 私達が、森の中に入ると、木で出来た家屋が寄り集まっている場所を見つけた。

 おそらく、【樹人】達の集落なのだろう。


 森の中の集落にしては、不用心だね。

 壁も柵もない。

 森の中に棲む肉食獣とかが襲って来るかもしれないのに。


 ま、【樹人】達は、争い事を嫌うけれど、弱い訳ではない。

 むしろ、魔法戦闘職としては一流だ。

 それに集落も無防備という訳でもない。


 草が生える地面には(つた)状の植物が巧妙に隠してあった。

 トラップだね。

 この(つた)に触れると、足を巻き取られて、木に吊るされてしまうのだ。

 その他にも、木の上に何かが仕掛けてある。

 そう大きな質量ではない。

 たぶん、毒矢の類だろう。


 ま、防衛能力は、ともかく、この集落の見た目は、みすぼらしいね。


【ラピュータ宮殿】を追い出されて、こんな粗末な家屋に住んでいるなんて、ルシフェル達の対応には少し思うところがない訳ではないけれど、【樹人】達は、自然の中で暮らす事を苦にしないから、それほど酷い仕打ちという訳でもない。

 もしかしたら、【樹人】達の方から、森の中の暮らしを望んだのかもしれないしね。


「誰か、いませんか?」

 私は、集落の入口と思われる場所で足を止めて声をかけた。


 この先、一歩でも足を踏み入れれば、トラップ地帯だからね。

 魔法によるギミックではない、原始的なトラップの場合……探知が出来ずに罠にかかる可能性もある。

 ここは、誰か集落の人に来てもらう方が安全だ。


「どなたでしょうか?」

 1人の【ハマドリュアス】の若者が、数人の【ハマドリュアス】の若者達を引き連れて現れる。


 衛士だろうか?

 私が知らない【樹人】達だね。


 彼らは、武器などは持っていないけれど、魔力を収束していた。

【樹人】は魔法が得意だから剣や槍などは、あまり携帯しない。

 それに、植物を使役する能力を持つので、森自体が、彼らの武器とも言える。


「私は、グレモリー・グリモワールと言うんだけれどね。シャルロッテ・メリアスはいるかな?もしも、いたらグレモリー・グリモワールが会いに来たって、伝えてくれない?」


 シャルロッテは、私が庇護していた【樹人】達の中で唯一の【ドライアド】だ。

【ドライアド】は【ハマドリュアス】の上位種で、【聖格者】。

 長命な【樹人】にあっても、【ドライアド】は桁違いに長生きだから、寿命から言えば、生きていてもおかしくない。

【ドライアド】にとって900年なんて時間は、ほんの一昔って感覚だと思う。


「おい。(おさ)に伝えろ」

【ハマドリュアス】の若者が、顎をシャクって、仲間の【ハマドリュアス】の若者に合図をした。


「はっ!」

 合図をされた【ハマドリュアス】の若者が一礼して駆けて行く。


「しばし、お待ちを」

【ハマドリュアス】の若者は言った。


 私とディーテは、その場に立ち尽くして待つ。


 すると、集落の家屋の戸口から小さな男の子が、ヒョコッ、と顔を出す。


 ふふふ。


 私は、小さな男の子に微笑んで手を振ってみせた。

 小さな男の子は、顔を引っ込めてしまう。


 しばらくすると、さっきの男の子と一緒に、もっと小さな女の子が、そ〜、っと、顔を出した。


 私は、笑って手を振る。

 2人は、顔を引っ込めた。


 また、そ〜、っと顔を出したのは、今度は3人の子供達。


 ふふふ、可愛いね。


「グレモリー様っ!」

 誰かが大きな声で、私の名前を呼びながら走って来る。


 ああ、彼女は……。


「シャルロッテっ!」


 そこに現れたのは、間違いなく、シャルロッテ・メリアスだった。

お読み頂き、ありがとうございます。

ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークを、お願い致します。

活動報告、登場人物紹介&設定集も、ご確認下さると幸いでございます。


・・・


【お願い】

誤字報告をして下さる皆様、いつもありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

誤字報告には、訂正箇所以外の、ご説明ご意見などは書き込まないよう、お願い致します。

ご意見などは、ご感想の方に、お寄せ下さいませ。

何卒よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 眼球を虹彩に誤字報告したけどこれ別に修正しなくてもよかったかもしれない [一言] アルビノって紅い眼のイメージだったけど調べたらいろいろな色があるんだな…どうも熱帯魚や動物のイメージが…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ