表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
375/1238

第375話。グレモリー・グリモワールの日常…70…グリモワール艦隊。

【ブリリア王国】と【ウトピーア法皇国】の戦争前の時点。


名前…マクシミリアン・ブリリア(マクシミリアン・キャメロット)

種族…【(ヒューマン)

性別…男性

年齢…43歳

職種…【(キング)

魔法…【闘気】

特性…【才能(タレント)王威(マジェスティ)王権(インペリウム)

レベル…35


【ブリリア王国】国王。

武断派の王ながら慎重な性格で臣下の意見にも耳を傾ける。

統治手法は比較的良心的で臣民からの人気は高い。

政治家としては凡庸で、グレモリー・グリモワールからの評価は、とても低い。

【マジック・カースル】の中も、庭園同様に手入れが行き届いており、清潔で整然としていた。

 つい昨日まで生活していたようにさえ感じる。

 屋敷全体にかけられている汚損防止の【バフ】が効果を発揮し続けている事に加えて、お掃除ロボの【アスピラポルヴァーレ】達がキチンと活動していたのだろう。


【アスピラポルヴァーレ】は、ダビンチ・メッカニカ製の傑作と言われている、お掃除ロボだ。

 見た目はステンレス魔鋼製の6本足をした小さな象で、大きさは大型犬ほど。

 あらゆるゴミを長い鼻から吸い込み、尻尾のモップで床をピッカピカに磨ける。

 超高性能なル〇バみたいなモンだね。

 ウチでは、この【アスピラポルヴァーレ】達を自宅と別荘とで常時30体以上稼働させていた。


「敷地の外に出なければ安全だから、どこでも好きに見て回っても良いけれど、ゲームマスターの本部を見た後じゃ、見劣りするよね」


「グレモリー。先に艦隊とアイテムを回収しましょう。格納庫(ガレージ)とアイテム庫を空にする前に、見せてあげたらどうですか?」

 ナカノヒトが言った。


「おっと、そうだね。なら、格納庫(ガレージ)から行くよ」


 私達は、玄関ホール正面の大階段の背後に回り込み、地下に向かう階段を降りた。


 ・・・


 地下1階は、さらに巨大な地下施設へと向かうエレベーターホールになっている。

 このエレベーターホールはセキュリティを厳重に行う為に設けられていた。

 ここは、出入りする都度、私の承認が必要となる。


「とりあえず、皆は、私と一緒に格納庫(ガレージ)が良く見渡せるラウンジの方に行こう。ノヒトは、ヤードの方に行って、順番に回収して行ってもらえる?」


「わかりました」


 ヤードってのは整備ピット区画。

 乾ドックとしても使える。

 ウチの格納庫(ガレージ)は特殊だから、たくさんの艦船や【乗り物(ビークル)】を修理したり、メンテナンスしたり、火器類を換装するのは、このヤードで集中・一元的に行う。


 ナカノヒトだけをヤードに送り出し、残ったメンバーはラウンジに向かった。


 ・・・


 ラウンジは、私の、お気に入りの場所。

 ロマンの結晶だ。

 ウチの格納庫(ガレージ)は、立体駐車場みたいに、巨大な艦船を載せた支持台がグルグルと循環する仕組み。

 ナイアーラトテップさんは、この機構を循環リボルビング方式と名付けた。


 こうして、自分の艦隊をラウンジで眺めながら過ごすのが、至福のひと時なんだよね。


 この立体駐機タイプの格納庫(ガレージ)には、莫大な費用がかかった。

 ぶっちゃけ艦隊そのものよりも格納庫(ガレージ)の建築コストの方が高い。

 大小合わせて100隻もの艦船を格納して、かつ、それを立体駐機させ、ボタン操作一つでスムーズかつ速やかに動かせるギミックだからね。

【シエーロ】の超硬度を誇る岩盤に広大な地下空間を掘り抜くだけで、とんでもなく大変なんだけれど、その中に設えた循環リボルビング方式の駐機機構が無闇矢鱈(むやみやたら)と金貨を食った。


 無理もない、何故なら、空母や戦艦の超重量を支える支持台の強度やら、循環させる駆動系の馬力やら、は、あり得ないくらい大きくなる。

 そもそも、巨大な空母や戦艦なんてのは、空や水に浮かべてあるから取り回しが可能なんだよ。


 それに、この格納庫(ガレージ)は、入港も出航も、1隻ずつしか出来ないから不便極まりないんだよね。


 ま、それも含めてロマンなんだけれどさ。


 ラウンジの格納庫(ガレージ)側の壁一面は、巨大な強化ガラスになっていて、格納庫(ガレージ)の中を一望出来る。

 それをコントロール・パネルにあるボタン操作で、支持台を動かして目の前に好きな艦船を移動させて眺める訳。

 また、ユックリと動かし続けておく事も出来る。


 動かすよ。


 私は、ナカノヒトに【念話(テレパシー)】で伝えた。


 はい、どうぞ。


 ナカノヒトは【念話(テレパシー)】で了解を示す。


 私は、コントロール・パネルにあるグリモワール艦隊旗艦【スキーズブラズニル】のボタンを押した。

 ポチッとな。


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「私の艦隊の旗艦(フラッグ・シップ)……【スキーズブラズニル】だよ」


「ほおーーっ!正規空母じゃ!格好良いのじゃ!」

 ソフィアちゃんが強化ガラスに、おデコをくっつけて言った。


「【ドラゴニーア】艦隊の【グレート・ディバイン・ドラゴン】級の【超級飛空航空母艦(スーパー・キャリアー)】よりは小さいけれどね」


「いや。これは良い船じゃ。飛行甲板のレイアウトに設計者の哲学が見える。空母は、艦載機の離着陸を、いかに効率良く行えるかが大切じゃ。ふむふむ、見事な設計思想の船じゃのう」

 ソフィアちゃんは言う。


「ボタン操作をしてみる?」


「よ、良いのか?」

 ソフィアちゃんは目を輝かせて言う。


「どうぞ。この艦名のボタンを押すと、目の前に、その艦が送られて来るんだよ」


「わかったのじゃ。うーむ……おっ、【(スーパー)弩級(・ドレッドノート級)戦艦(バトル・シップ)】となっ!うむ、これじゃ。ポチッとな」

 ソフィアちゃんは、ボタンを押した。


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「【アルゴー】だよ。主砲は【神の遺物(アーティファクト)】の【魔導砲(マジック・カノン)】を3門並べて、3連砲にしてある。水平旋回360度、仰角180度を狙える主砲座が前後に3塔ずつ、艦底に4つ……計30門の【超級】火力だね。これ一隻で、【古代(エンシェント・)(ドラゴン)】の群10頭と同時に交戦する事を想定しているんだ」


「途轍もないのう……。我の【ドラゴニーア】艦隊に所属する戦艦の大半はミサイル艦じゃ。大砲をこれだけ載せた戦艦はないのじゃ。羨ましいのじゃ」

 ソフィアちゃんは言う。


「いや、実用性から言えば、大艦巨砲は非効率なんだよ。だから【ドラゴニーア】艦隊の運用は正しい。30門の【魔導砲(マジック・カノン)】を積んだ巨大戦艦1隻より、【魔導砲(マジック・カノン)】を1門積んだ【砲艦(ガン・シップ)】30隻の方が機動性や同時複数の作戦遂行を行える事から、運用面で有用。それにコストも安いからね」


「うむ。確かにのう」


「ま、超重戦艦はロマン枠だね。もう、1隻の【(スーパー)弩級(・ドレッドノート級)戦艦(バトル・シップ)】の【ナグルファル】は、主兵装をミサイルとした、より運用効率が高いミサイル艦だよ」


「ふむふむ、【ナグルファル】か……ポチッとな」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「ハープーン式対艦ミサイル、トマホーク式巡航ミサイル、シースパロー式艦対空ミサイル、個艦防御にミサイル迎撃ミサイルと、近接個艦防御にファランクス式魔導(マジック)バルカンを搭載している」


 異世界では、弾頭に熱核兵器などの無差別大量破壊兵器を搭載可能な大型で、尚且つ有効射程が超長距離の……所謂(いわゆる)戦略級大陸間弾道ミサイルというモノは世界の理(ゲーム・ルール)上、認められていない。


「うむ。【ドラゴニーア】艦隊の戦艦と言えば、このタイプじゃ。次は、どれにしようかのう……」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


 ソフィアちゃんは、ボタン操作をして、様々な用途の艦船を興味深げに見ていた。


「次は、これじゃ、【飛空巡航艦(クルーザー)】の【フライング・ダッチマン】……ポチッとな」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「ねーねー、ソフィア様、次はアタシにもやらせて〜っ!」

 ウルスラちゃんが言う。


「ウルスラ。まあ、待て、病院船【ナイチンゲール】とな?次は、これじゃ……ポチっとな」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「アタシもやりたい〜っ!ポチポチ」

 ウルスラちゃんはボタンを適当に押し始めた。


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。

 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「ウルスラ。これは、さっき見たのじゃ……ポチっとな」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「アタシにもやらせてよ〜っ!ポチ」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


 イラッ……。


「くっ、今は、我の番なのじゃ、ポチッとな」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


「ずるいずるい、アタシもやりたい〜、ポチポチポチ」


 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。

 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。

 グイーーンッ、ガッチャーーンッ。


 ピキッ!


「あーーっ!いい加減にせんかっ!」

 私は、思わず、【神格者】と【妖精女王(ピクシー・クイーン)】という位階が高い2人を怒鳴ってしまう。


「ごめんなのじゃ」

「ごめんなさい」

 ソフィアちゃんとウルスラちゃんが謝った。


「仲良く、順番にね……」

 私は、溜息を吐く。


 何となく、ナカノヒトやアルフォンシーナさんの日々の苦労がわかった気がするよ。


 ・・・


 ソフィアちゃん達が散々、格納庫(ガレージ)のギミックで遊んだ後……ナカノヒトが片端からグリモワール艦隊(フリート)を回収して行って、格納庫(ガレージ)の中は、すっかり空っぽになった。


 ナカノヒトが合流する。


「なら、次はアイテム庫だね」


 私達はアイテム庫に向かう。


 ・・・


 アイテム庫は、【神の遺物(アーティファクト)】のアイテムが陳列されている。

 いわゆるグリモワール・コレクションだね。


「ディーテ、忘れない内に、約束の品物を渡しておくよ」

 私はディーテに言った。


「良いの?当初の予定とは、だいぶ変更してしまったから、たぶん【誓約(プレッジ)】の拘束は働かなくなっていると思うわよ」

 ディーテが言う。


 私がグリモワール艦隊を輸送して来るまで、ディーテが【サンタ・グレモリア】に残って防衛する、という約束だった。

 その後、ナカノヒトとの邂逅(かいこう)やら何やらがあって、当初の【誓約(プレッジ)】は、厳密に言えば不履行という形になっている。


「それでも約束は約束だよ」

 私は、ディーテに約束していた【神の遺物(アーティファクト)】のアイテムを渡した。


 大出費だけれど、約束した以上は、仕方がない。

 アイテムは、また集めれば良いんだからね。


「ふむふむ、個人の収集品としては、大したモノじゃな?」

 ソフィアちゃんが私のコレクションを褒めてくれた。


 ま、ここにあるのは、超絶レアや激レアなんかの【神の遺物(アーティファクト)】だけだからね。

 雑多な【神の遺物(アーティファクト)】や、非【神の遺物(アーティファクト)】のアイテムは、大量の【宝箱(トレジャー・ボックス)】にゴチャッと保管してある。

 あれも、今度、整理しなくちゃね。


「でも、ゲームマスター本部の【ストッカー】と【工場(プラント)】を見た後では、何だかな〜、って感じでしょう?」


()()と比較してはダメじゃ。【調停者(ゲームマスター)】は、ズルっこいのじゃからの」

 ソフィアちゃんが言った。


「だよね〜、ゲームマスターは、チート過ぎるよ」


「なのじゃ」


 私とソフィアちゃんは、ナカノヒトを見る。


「2人とも、立場を交換しますか?私がミネルヴァに命じれば、たぶん、2人を臨時ゲームマスターにする事も出来ますよ」

 ナカノヒトは言った。


「いや、遠慮しておくよ。責任を負いきれないからね」


「なのじゃ。面倒過ぎて、あんな役割は、とても、やっていられないのじゃ」


 ナカノヒトは、たぶん世界で一番忙しい。

 とてもじゃないけれど、やっていられないよ。


「グレモリー。アイテムの回収は、どうしますか?全ては、必要ないでしょう?必要があれば、【転移(テレポート)】で取りに来れば良いのですから」

 ナカノヒトは訊ねた。


「そだね〜。とりあえず、武器と防具系は、あらかた持って行くかなぁ」


 私は、武器・防具類は、【サンタ・グレモリア】の防衛に当たる主要な人達に貸し与えるつもり。

 スペンサー爺さんを始めとする、チュートリアルを受けたメンバーだ。


「なら、【宝物庫(トレジャー・ハウス)】を50個ほど、半永久貸与しましょう。あなたが存在する限り、貸しっぱなしです」

 ナカノヒトが突然、そんな事を言い出す。


「50個ぉ!……アイテム庫のアイテムをそっくり移しても、そんなには、いらないよ」


「ならば、何か他の用途に活用してくれて構いません。もはや私は、【ストッカー】から無限に補充出来ますので」


「何だか、価値観が崩壊して行くね」


「ただし、他者に譲渡しないで下さいね。ディーテ・エクセルシオールなど信用のおける人物に一時的に貸す、あるいは、魔物の素材を入れておいてギルドに一時的に預けるなど、必ず返還される事が明らかな場合は構いません」


「わかったよ」


 私は、ナカノヒトから【宝物庫(トレジャー・ハウス)】を50個借り受けた。

 私は、【宝物個(トレジャー・ハウス)】に手当たり次第にアイテムを回収して、それを【避難小屋(パニック・ルーム)】の棚や道具入れなどに、どんどん放り込んで行く。


避難小屋(パニック・ルーム)】は、ゲームのアイテムの中で例外的に2重【収納(ストレージ)】が可能なアイテム。

 超便利。


神竜(ディバイン・ドラゴン)】降臨イベントでは、これを絶対もらわなくちゃね。

 大半のユーザーは、強力な魔法を覚えたり、武器系を欲しがるけれど、アイツらは素人だよ。


「グレモリー。では、私は、【サンタ・グレモリア】に艦隊を運んでおきますよ」

 ナカノヒトが言った。


「あ〜、頼むね〜。適当に街の上を旋回させておいて……」

 私は、アイテム庫の【神の遺物(アーティファクト)】を次々に【宝物庫(トレジャー・ハウス)】に移しながら生返事をする。


 ナカノヒトは、私の艦隊を輸送する為に【サンタ・グレモリア】に向かって【転移(テレポート)】して行った。


 ・・・


 私は、ナカノヒトから50ロットも【宝物庫(トレジャー・ハウス)】を借り受けたおかげで、自宅にあったアイテム類の全てと、資材や素材も丸っと回収出来た。


 ディーテは、ソフィアちゃん達の相手をしている。

 ソフィアちゃんは、人工池でシャチの試運転をするらしい。


 さてと、最後は、私の最終兵器……【ホムンクルス・ベヒモス】のヒモ太郎を目覚めさせよう。


 私は、もう一度地下のエレベーターホールに降りて、【格納庫(ガレージ)】とは別系統のエレベーターに乗る。


 ・・・


 私は、エレベーターを最下層で降りた。


 そこには、安らかに眠るヒモ太郎がいる。

 ヒモ太郎の種族は【神格】の守護獣【ベヒモス】……要するに40mもある巨大なカバだ。


 私は、【ベヒモス】の様子をモニターしているコンソールをチェックする。

 健康状態は良好。

 あ、いや、ヒモ太郎は、【ホムンクルス】……つまり完全体の【ベヒモス】を素材にして造られた、()()()()()、という扱いだから、健康状態もへったくれもないんだけれどね。


「900年間も会いに来なくてゴメンよ。今、起こしてあげるからね」

 私は、ヒモ太郎を覚醒させた。


 ヒモ太郎の、餌代わりとなる魔力を供給し続けていたコードが外れ、休眠状態にしておく措置が解除される。

 すると、ヒモ太郎が、パチリ、と目を開けた。


「ブモアァァァ〜ッ」

 ヒモ太郎は、4本足で立ち上がって、大きなアクビをして、ブルブルと身体を震わせる。


「ヒモ太郎、おはよ」


「ブモーーッ」

 ヒモ太郎が顔を近付けて鼻息を吹きかけて来た。


「よしよし。起きたばっかりで済まないんだけれど、また【宝物庫(トレジャー・ハウス)】に入ってもらうよ」


「ブモッ」

 ヒモ太郎は素直に頷く。


 ヒモ太郎は、聞き分けが良い。

 ヒモ太郎は、元は【神格】の守護獣。

 全人種より圧倒的に知性は高い。

 端的に言えば、主人(ミストレス)である私よりも賢いのだ。

 ヒモ太郎は、【ホムンクルス】化で、一時的に知性が失われたものの、【禁断の(フォービドゥン・)果実(フルーツ)】によって、種族限界まで知性が回復している。


 ゲーム設定上ユーザーが使役可能な最強の味方ユニット。

 それが【神格】の守護獣の【ホムンクルス】なのだ。


 ヒモ太郎はゲームの仕様上、生体ではないので、【収納(ストレージ)】アイテムにしまう事が出来る。

 とはいえ、巨大で重過ぎるので、ヒモ太郎を収納出来るのは、【宝物庫(トレジャー・ハウス)】だけだ。


 私は、当初、グリモワール艦隊の輸送艦【フリングホルニ】にヒモ太郎を格納して輸送する予定だったけれど、ナカノヒトが【宝物庫(トレジャー・ハウス)】を大量に貸与してくれたおかげで、その必要がなくなっている。

 ヒモ太郎を、いつでも、どこでも取り出せるようになるのは、有り難い事だね。


 私は、ヒモ太郎の鼻面を撫でた。

 ヒモ太郎は嬉しそうに短いシッポをプルプル振る。

 私は、ヒモ太郎を【宝物庫(トレジャー・ハウス)】に回収した。


 これで良し。

 この瞬間に、対【ウトピーア法皇国】戦での、私の勝利は確定した。

お読み頂き、ありがとうございます。

ご感想、ご評価、レビュー、ブックマークを、お願い致します。

活動報告、登場人物紹介&設定集も、ご確認下さると幸いでございます。


・・・


【お願い】

誤字報告をして下さる皆様、いつもありがとうございます。

心より感謝申し上げます。

誤字報告には、訂正箇所以外の、ご説明ご意見などは書き込まないよう、お願い致します。

ご意見などは、ご感想の方に、お寄せ下さいませ。

何卒よろしくお願い申し上げます。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ