第四話 ささいな変化
ということで。
無かったことにするわ。
いやね。
あまりに驚きすぎてて、後ずさったなんてこととか。
目を見開いて息を飲んでたとか。
そんなこと、ないのよ……?
えぇ。
そんなことありませんとも。
なんといっても私は名門貴族、ファスティ家の令嬢。
そんなみっともないこと、するわけないじゃない。
……ちょっと。
ルシオ、ゼシオ。
何も言ってないのに、疑いの眼差しを向けないでちょうだいっ!
「「………………フッ……」」
息ピッタリに鼻で笑わないでくれる?
しかもお得意の無表情を崩してまで、そんな人を馬鹿にしたような変顔。
作らなくても良いのよ……?
例え、私以外の人間が見たら気づかないような、ほんの些細な変化でもね。
私が気づいたら、意味がないのよ…………?
ニッコリと笑って二人を見つめると、二人は瞬時に表情を消した。
「はい。今日はちょっと変わったお茶にしてみましたよ!」
どこかふわふわとした空気を発して、茶菓子をテーブルに置き。
四人分の紅茶をテーブルに並べたミリー。
彼女はそれを終えた後。
私の座っているソファーに座った。
そしてニコニコと笑みを浮かべて私を見つめてくる。
「お嬢様、この紅茶。リンゴを入れたんですよ!」
『ほら!』と言ってガラス製のティポットを見せてきた。
とても嬉しそうで、楽しそう。
しょうがないわね。
無口な二人を引っ掴まえて、頭から紅茶をかけてあげようと思ったけど、辞めてあげるわ。
楽しそうなミリーと、ミリーの淹れてくれた紅茶に免じて、ね……。
「お嬢様……?」
怪訝そうなミリーの声がして、ハッとした。
「……良い匂いね」
「ですよね! 私もリンゴを入れたことはなかったんですけど、教えてもらったんです!」
「そう……」
誰に、と。
聞いた方が良いのかしら……?
でも、リンゴを入れるなんて、男性が考えることではないはずよね……?
きっと。
きっと、近所のおばあ様方に聞いたのよね?
も、もしくは、おば様方よ……ね…………?
間違っても、変な――――。
不審な人間と会話なんてしてないわよね?
し、信じても良いのよね?
ね……?
そう、でしょ?
ルシオ、ゼシオ…………?
無言で正面のソファーに座した二人を見つめ、問うた。
この時。
私の顔が引きつってたとか、そんなこと。
分かりきってることですわね……。
「「………………」」
基本無口な双子はそろって、そっと目をそらしました。
あぁ。
アウトだったのね……。
で。
ミリーにこれを教えた人間はどうしたのかしら?
そう意味を込めて小首をかしげる。
「「………………」」
ルシオとゼシオは何事もなかったかのように無表情。
けれど。
一瞬だけ唇の端を、若干持ち上げた。
見落としてしまいそうなほどささいな変化。
でも私には、この笑みは彼らにとって楽しく。
そして、酷く残虐なことをしたことを表していることを、知っている。
「……まぁ。良いわ。ちゃんと処分したのなら、ね」
「? 何を処分したのですか?」
場違いと感じるほど、明るいミリーの言葉。
彼女の雰囲気と表情から、紅茶にリンゴを入れると教えた者の末路を知らないと私は悟り、ため息をついた。
「お嬢様? 紅茶が覚めてしまいますよ?」
といって。
紅茶を進めるミリー。
そして目の前に置かれているというのに口をつけようとすらしない、無口な双子。
もう。
分かったわよ!
飲めばいいんでしょっ!
もうっ……!!
半ばやけくそになって紅茶を飲んだ。
少し冷めていたけれど、リンゴの香りと薄く味が広がる。
……どうやら普通の紅茶にリンゴを入れただけのようね。
「どうですか。お嬢様」
心配そうなミリーが紅茶の感想を求めてきた。
感想的に言えば、リンゴの香りと味がうっすらする、紅茶。
おいしくないわけじゃない。
だから。
「おいしいわよ? でも、変な人との会話はいただけないわ」
「え? 変な人?」
「えぇ」
「? 親切な方でしたよ?」
きょとんとして、言葉を返してきたミリー。
彼女の言葉を私はすぐに疑い、ルシオとゼシオに目を向けた。
私の視線を受けた二人はまたも、スッと目をそらす。
これが意味するモノはミリーの言葉に対する、無言の否定。
「…………何処か、変わったところはあった?」
「え? う~ん……。ぁ、そう言えばちょっと息が上がってた……?」
こてんと小首をかしげたミリー。
嗚呼。
……それ【変質者】決定。
というより、確定ね…………。