表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
53/409

【31】代償(1)

 女性から発せられたその声は、まるで感情のない人形のようで。

 罠のような誘いに沙稀イサキは迷う。


 ──『誰か』とは、誰だ? まさか、忒畝トクセが?

 先ほどの『何か』から感じた凍るような殺意に対して、やはり女性からは、戦意すら感じられない。


 視線を数秒間離せないでいたが、ほどなくして女性と、近くにいた少女は突然消えた。


 取り戻した静寂。いや、束の間の静寂かもしれない。

 沙稀イサキは後悔していた。恭良ユキヅキに残酷な場面を見せてしまったことに。せめて、残骸は見せたくない。

 ふと、残骸に目を向ける。

 しかし、その場には何もなかった。あるのは倒れている倭穏ワシズと、その胸から流れた血液。

 沙稀イサキが駆け寄ろうとすると、大臣がスッと割り込んできた。

「どう?」

 出血の量からして致死量に近いと判断は付く。だが、限りなく可能性がゼロに近くても、ゼロではないと信じたい。

 ただ、いい結果だけではなく、最悪の結果も想定しておかなくては。

 大臣は脈を確認し、厳しい状態だと告げる。

 あの場で倭穏ワシズを支えれば、沙稀イサキもろとも突かれ最悪の事態になっていた──とはいえ、心は痛む。

 倭穏ワシズから言われた言葉が、倭穏ワシズ瑠既リュウキとの光景が脳裏を過る。助けたくなかったわけではない。どうにもならなかっただけだ。

 沙稀イサキは剣を握り締める。


 ──何もかもを、望んだすべてを……守れるわけではない。

 戦地で常に抱いていたもどかしさ。常に思っていた。犠牲になるなら、他人ではなく──と。

「頼む。最善の処置を」

 瀕死の倭穏ワシズを大臣に頼むと、ここに恭良ユキヅキを置いていくわけにもいかないと迷う。

沙稀イサキ

 声がかかり、我に返る。血しぶきを多分に浴びていると。

 沙稀イサキは慌てて顔についた血を拭う。

「足手まといになるかもしれないけど……私も一緒に行くわ」

 恭良ユキヅキの瞳は恐怖で歪んでなどいない。かえって、倭穏ワシズの仇を取りたいと訴えてくるほどだ。

 申し出はありがたいが、姫を走らせるわけにもいかない。全身に血を浴びてしまった沙稀イサキは戸惑ったが、恭良ユキヅキを再び抱きかかえ忒畝トクセを追うことにした。


 広間を出ると、悠穂ユオ沙稀イサキに付いてきた。忒畝トクセを追うようにまっすぐ進もうとする沙稀イサキを、

「そっちじゃないの。こっち」

 と呼び止める。

 沙稀イサキは立ち止まり、振り返る。同時に、恭良ユキヅキを抱く腕は無意識に力が入った。

 白緑色の髪とアクアの瞳が、沙稀イサキの警戒心を強める。一度は信用した悠穂ユオに、疑念をぶつける。

「君は、何を知っているんだ?」

「悲劇……悪夢が始まってしまったこと」

 悠穂ユオは悲しい表情を浮かべ、両手を悔しそうに握っている。

「私は止めたかったの」

 自分の過ちかのように言う悠穂ユオ

 信じたい。けれど、悠穂ユオは『何か』と知り合いのようだった。


 ──安易には受け入れられない。

 ──だからと言って、忒畝トクセを兄と慕うように話した彼女も、嘘とは言えない。


 迷う。

 今は、手元に恭良ユキヅキがいる。恭良ユキヅキをこれ以上、危険な目には合わせたくない。

沙稀イサキ?」

 恭良ユキヅキの呼びかけは、いつも沙稀イサキをハッとさせる。


 ──忒畝トクセと合流すれば真実がわかる。


 沙稀イサキ悠穂ユオと先を急ぐことにした。




 時間は少しさかのぼり、沙稀イサキ悠穂ユオが広間に着いたころ。忒畝トクセ鴻嫗トキウ城の裏門に着こうとしていた。


 鴻嫗トキウ城に戻ってきた忒畝トクセは愕然とした。裏門には門番の姿がない。裏門に門番がいないなど、警戒心の塊のような梛懦乙ナジュト大陸では考えられないこと。

 つまり、鴻嫗トキウ城は今、何かしらの襲撃を受けていると推測できた。


 まるで忒畝トクセが離れた隙を突いた事態。やはり、忒畝トクセの勘は正しかったと言える。相手は四戦獣シセンジュウだと、忒畝トクセは確信を持つ。

 無段で城内に入るのは気が引けるが、今はそう言ってはいられない。四戦獣シセンジュウを止めるのは己の使命だと、忒畝トクセは思っているのだから。しかし、足を踏み出そうとするも、重みにつかまれる。


 ──冷静になれ。

 募っていく恐怖心。忒畝トクセは一度空を仰ぎ、深呼吸をする。

 大嫌いな青系の色。個人の好みで嫌いなわけではない。正確に言えば、恐怖を感じる色味なだけだ。だから、苦手というより嫌いだと感じてしまう。

 澄み渡る薄い青。空色というよりも、もっと澄んでいて薄い色。体内を流れるものがこの色だったのは、まだ母がいたころの、遠い日。

 他人とも、家族とも、決定的に違う存在だと認識した色。鏡の中の瞳の色にも怯え、それに気づき救ってくれたのは、母の聖蓮セイレンだった。


 この先に悠穂ユオも母もいないかもしれない。いるのは、竜称カミナだけかもしれない。それでも、忒畝トクセは──。


 ──行くんだ、僕が。

 意を決し、城内へと駆けていく。




 城内には不穏な空気が漂っていた。人気を感じられないせいもあるかもしれない。静かに廊下を歩く。

 ──どこだ。

 頭の奥で、胸の奥で何かが動くようなざわめきがある。稽古場まで辿り着いた忒畝トクセは足を止め、全方向へと意識を向けた。まぶたを閉じ、幼いころから幾度となく感じた気配を探す。

 そして、辿り着くひとつの方向。背筋からゾクゾクと感じるのは、身の毛のよだつ気配。


 ──この感じだ。今、一番向かいたくない方向は。

 うつむいた顔を上げ、迷いのない瞳で忒畝トクセは再び走り出す。




 戸惑うことなく、ひとつの扉を開ける。そこは王の間だった。

 真正面では、王が玉座に座りうなだれている。その王の左側、そこに知っている人物がいた。

竜称カミナ

 畏怖の存在を忒畝トクセは口にする。しかし、その声は本人には届いていないようだ。

 王は力なく、顔だけが竜称カミナに向いていた。まるで竜称カミナの手に操られているように動いている。

 意識がすでにないのだろう。糸こそ見えないが、王の顔の動きは操り人形を連想させるほどだ。

 忒畝トクセが恐怖でままならない呼吸を何とか繋いでいると、ふと、王の口がゆっくりと開いていった。竜称カミナは王の顔を凝視したまま、手は、何かをつまんで引っ張るような動きを繰り返している。

 すると、顔が上下に揺れる王の口から、何かが出てきた。それは白く、丸いやわらかそうなもの。

 それは何か、忒畝トクセにはわからなかった。だが、異様な光景を見開いて見ていた目は、脳に危機を訴えてくる。

竜称カミナ!」

 忒畝トクセは、止めるように叫んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ