★【12】疑心(1)
凍てつくような寒さが解けたものの、まだ春は遠い。温暖な気候で知られる楓珠大陸も未だ肌寒い。
克主研究所は西部に位置し、人里から離れ、木々に囲まれている。
研究者たちは今日も君主、忒畝のもとで、おだやかで静かな一日を過ごして──は、いなかった。
「充忠、忒畝がいないの!」
慌ただしく廊下を走ってきたのは、ひとりの少女。青紫に近い長い髪が乱れ、走り回っていた様子。
「忒畝が?」
怪訝な声がもれ、充忠の眉間にはグッとしわが寄る。
これから大事な来客がある。君主が直々に出迎えなくてはならないほど、大事な来客が。
「あんのバカヤロウ、一体どこに……」
言葉は途切れ、突如歩き始める。その足は早く、少女は戸惑いながらも慌てて充忠の後を付いていく。
図書室近くの廊下から、窓辺を足早に通過していく。ふたりは所定の研究服を着ているが、一部のデザインや配色が異なっている。職位を示しているようだ。
時刻は昼過ぎ。来客を迎える予定の時間が近づく。
約束の時間に肝心の君主が不在など、あってはならない──充忠は焦り始めていた。あろうことか、来客は梛懦乙大陸の鴻嫗城から来るのだ。
充忠は研究所内を探そうとはせず、一階へと歩いてきていた。その行動に少女の口が開く。
「どうするのよ、君主代理」
「どーもこーもねぇよ。見つけ出すまでだ!」
君主の行動はさておき、彼には立場がのしかかる。あんのバカヤロウと言っておきながらも、君主の面子をつぶすわけにはいかない。
見つけなくてはという思いが更に足を加速させ、充忠は正門へと急ぐ。
ふと、速度がゆるんだ。
そこは正門の手前。壁から飛び出た、半立体の彫刻が見える広い通路だ。見覚えのある人物が機嫌よさそうに歩いているのが見え、自然と力が抜けていた。
その人物は、浅葱色よりも薄く見えるツンツン頭と、黒にも見える深緑色の縁の眼鏡が特徴的。眼鏡の奥には、父譲りの薄荷色の瞳がある。薄い色のストールで首元を整え、眼鏡と同色の品のよいジャケットを身に着けている小柄な青年。
「バカヤロウ、どこに行ってたんだよ」
充忠の怒りは、言葉となって放り出される。
「あ、見つかっちゃった」
受け止める方は、苦笑いを浮かべる。──この青年が忒畝だ。男性としては並の身長である充忠と比べても、十センチ近い差がある。もちろん、忒畝の方が低い。
充忠は頭を抱える。
「よりによって、正門から……」
「ほら、日ごろ白衣しか着ない充忠が珍しく正装しているのよ」
声を遮ったのは、少女の明るい声だ。先ほどまで焦っていたのも、探し回っていたのも、少女の頭には残っていないかのような、明るい声。
「ああ、本当だね」
少女につられるように忒畝も弾む声を出す。
忒畝の苦笑いが微笑みに変わり、
「まったく」
と、声をもらした充忠の怒りゲージは急激に低下していく。このほんわりした雰囲気を漂わす忒畝を前にして、怒りは継続しない。
「珍しく所定の服装をしているのは、馨民。お前もだろ」
決してやさしい口調ではない充忠の発言に、なぜかほがらかな視線が集中した。充忠は目を見開く。
ほんわりしたふたりの雰囲気は、充忠を覆いそうになる。だが、そのほんわり感に包まれず、払いのけようとする。要は、照れ臭い。
「そろそろ時間」
棒読みするような声で場を終息させる。──さすがは年上と言ったところか。
一瞬流れた静寂は、微かに異なる空気を運んできた。充忠は何となく入口に視線を投げる。ぼんやりと視界に入る忒畝の背後にみっつの人影──来客が来たようだ。
充忠が頭をサッと下げると、続いて馨民も同様の動作をする。それに気づいた忒畝は振り返り、やさしい笑顔を浮かべ口を開く。
「いらっしゃい、久しぶり」
徐々に光を浴びた人影は、その姿を現す。恭良と沙稀、凪裟の三人だ。
恭良と凪裟は白を基調とした、異なるデザインの洋服を着ている。肩と膝が出ている凪裟よりも、恭良の方が落ち着いた雰囲気だ。沙稀は城にいるときのような軽装備ではなく、同行者になじむような同色を基調とした洋装。ただし、長剣は腰に凛と携えている。
「忒畝様、お久しぶりです!」
頬に手を添え、恭良は嬉々とした声を出す。沙稀はスッと、凪裟は慌てて深く頭を下げる。
「緊張しているんだ」
「当たり前でしょ、恭良様の尊敬している方だし、研究者としてはすごく憧れる方なんだから」
無感情な沙稀に、凪裟は騒ぐ。もっとも、小声でだが。
「頭は上げて。さぁ、どうぞ」
忒畝の言葉で、頭を下げていた四人はゆっくりと頭を上げる。案内するように歩き始める忒畝の背中を、恭良は弾むように付いていく。その後ろを、沙稀と凪裟は付いていく。
一方、充忠と馨民は再び頭を下げ、来客を見送った。
恭良たちが通された客間は、会議室のような部屋だった。ローテーブルを挟んで、ひとり掛けのソファとふたり掛けのソファが向かい合っている。
恭良と忒畝がそれぞれひとり掛けのソファに座り、沙稀と凪裟は、恭良の左手側のふたり掛けのソファに座る。
テーブルの上に置かれているカップからは湯気がのぼり、かすかに部屋の空気をやわらかくしている。カップに注がれているのは、アップルティー。
その湯気を空気と混ぜたのは、恭良だ。
「忒畝様。楓珠大陸に伝わる伝説について、詳しくお聞かせ願いたいのです」
まるでおとぎ話をねだっているかのように胸をときめかせる。となりに座る沙稀も、続いて忒畝に呼びかける。
「楓珠大陸に残る伝説、女悪神伝説についてです。伝説には克主君主、つまり克主研究所の初代君主の名も出てきます。あの伝説は、実際にあった出来事なのでしょうか」




