表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
怖い話…  作者: あんじぇ
8/8

最終話 幽霊

 今までのお話は、【恐怖のBGMつき】でご覧になれます。(表紙のバナーから飛んでください)

 お付き合いいただきまして、ありがとうございました。

 では最後に締めの一話を、どうぞ。怖くなくって、恐縮です。


+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


 幽霊寺の幽霊掛け軸の迫力は大したものだったと、某テレビ番組の収録で東京へ行き、目の前で見てきた先輩占い師さんが言っていた。


 人の怨念や情念が、絵や物にこもるということは十分にあり得ることだと思う。

 私にはそれらを、いや霊魂そのものを否定する人たちが信じられない。

 目に見えないという理由で否定するのであれば、私たちは遺伝子や神経、その他もろもろの人体組織を直接見ることはできない。

 それを把握できるのは、医者など特殊な知識と道具を持った人たちだけである。

 心霊においても、霊能力というメスを持った人たちだけが、霊に直に接することができるのだ。

 あの人たちは、メスを持てないからといって医学を否定するのだろうか?

 骨がレントゲンで写るように、霊も写真に写る。

 私には能力の無い人たちのひがみとしか思えない。


 また、心霊学自体、怪しい学問である。

 だがそれでいえば、例の「発掘ねつ造事件」。

 F氏が「出た」といえばそれが歴史の偉大なる発見になっていたのだ。

 考古学もいい加減、怪しい学問ということになる。

 だがそういうひとりの詐欺師のために、本当に学問を修めている多くの立派な方たちを否定していいものだろうか。



 霊魂は実在する。

 今、生きているあなたの中に。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ