表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
277/654

M-139 長い航海になりそうだ


 バレットさんの法螺貝の合図で、船団が入り江を出ていく。

 いつもの光景だけど、筆頭漁師と次席漁師が氏族の島から離れても、問題はないんだろうか?

 

「バレットさんの話しだと、カタマランの3割増しの速度を出しても、ナンタ氏族の島に着くのは4日後と言ってたわよ」

「どんな、島かにゃ?」


 操船楼のナツミさんと甲板のマリンダちゃんが、互いの顔も見ずに話をしている。

 マリンダちゃんが3人の子供達をベンチに座らせようとしているけど、中々じっとしてないんだよね。

 マルティを俺の隣に座らせて、アルティとアキロンを自分の左右に座らせることで、おとなしくさせたようだ。

 速度が上がったら、家形の中に入れとかないと心配だな。

 一応、甲板の周囲は網で囲っているけど、子供は何をするか分からないからね。


 最後尾はオルバスさんのカタマランだ。その前を進む俺達が入り江を出るころには、先頭を進むバレットさんのカタマランは速度を上げているだろう。


「先ずは、水路までまっすぐだろうな。夜も進んで、水路を進むのは明日の昼頃かもしれないよ」

「夜は、私が操船楼に上がるにゃ。このぐらいの速度なら夜でも出せるにゃ」


 すでに船団の速度は15ノットちかいんじゃないか?

 魔道機関の強化が、トウハ氏族の間で流行しているのも気になるところだ。遠方での漁を考えてのことなんだろうが、それは運搬船で対応できるんだけどねぇ。


 しばらく、周囲を眺めていた子供達は飽きてきたのか、家形に入って行った。その後をマリンダちゃんが付いて行く。

 朝が早かったから、昼前だけどお昼寝でもするのかな?

 子供達が甲板から去ったところで、パイプを取りだしてカマドの熾火で火を点けた。

 ハシゴを上って、家形の屋根に腰を下ろし、サングラスを掛ける。


「津波があったとは思えない風景ね」

「やはり、南洋ってことかな。植物の育ちが早いんだろうね」

 

 前は、海面から3mほどの高さまで植物が枯れてしまったが、今では砂浜にまで緑が回復している。

 ココナッツが枯れなかったのはありがたいところだ。バナナは少し被害を受けたけど、今では十分に回復している。


「ところで、銛を作るの? まだ早いと思うんだけど」

「あの竹竿かい? あれは釣り竿さ。素潜りをしながらでも釣りはできるんだ。さすがに青物は無理だろうけど、バヌトスなら釣れるんじゃないかな」


 ナツミさんが俺の話に首を傾げているから、やったことが無いんだろうな。

 短い竿の先に釣り糸と針だけの仕掛けを付ける。じっとして動かない魚の前で、釣り針に餌を付けてひらひらさせれば、がぶりと魚が食いつくはずだ。


「磯場の穴釣りみたいなもの?」

「そんな感じだね。銛はさすがに早いけど、この釣りなら素潜りの訓練にもなりそうだ」


 大物は期待できないけど、魚を獲る実感を味わえるはずだ。

 おかず釣りも良いけど、長竿だからね。アルティ達の身長位の竹竿なら扱うのも楽に違いない。


「おもしろそうね。私もやってみようかな?」

「アルティ達に借りればいいと思うけど、それなりに奥が深いよ」


 子供達なら1匹で大満足だろうけど、大人ではそうもいかないだろうな。

 銛で突く数を上回るのは、かなり難しそうだ。

 

「だいじょうぶよ。釣りだって得意なんだから」


 アルティ達のおもちゃ代わりなんだけどなぁ。取り換えしそうな感じだ。ニコニコしながらハミングしてるぐらいだからね。


 日差しが強くなったところで甲板に戻ると、お茶をいれた竹の水筒をナツミさんに渡してあげた。保冷庫で冷やしてあるから、暑さには一番だろう。


 さて、釣りの仕掛けを作ってみるか。

 屋根裏から竹竿を取り出して1.2mほどの長さにする。先は余り細くなくとも十分だ。先に根魚用の太い道糸を結んで、その先に釣り針を結び付けた。

 釣り糸の長さは30cmほどだから、魚の前に餌をちらつかせるのは簡単だろうな。

 2本作っておかないとケンカをするからね。

 同じようにもう1本仕掛けを作って、クルクルと道糸を竿に巻き付けて屋根裏に戻しておいた。


「終わったのかにゃ?」

 家形からマリンダちゃんが顔を出した。3人は寝てしまったのかな?

 船の揺れは気持ちが良いからね。俺だってたまに寝てしまう時があるくらいだ。


「終わったよ。さすがにアキロンには早いけど、姉さん達は楽しめるんじゃないかな」

「銛はまだ早いにゃ」

「海中で、釣りをするんだ。1匹でも釣れれば大喜びじゃないかな」


 その光景が目に浮かぶんだろう。マリンダちゃんが笑みを浮かべた。

 そのまま、操船楼に上って行ったから、ナツミさんと操船を替わるんだろうか?

 俺がやってもいいんだけど、なぜかやらせてくれないんだよね。


「このままだと、カゴ漁の台船を見るのは昼過ぎになりそうね。昼は、どこかに停まるのかしら?」

「朝方、リジィさんが鍋を渡してくれたから、このまま行くんじゃないかな? 停まるとしても、夕暮れ時になりそうだよ」


 あっ! と声を上げて、ナツミさんがカマドにとんで行った。どうやら、カマドに乗せたままだったらしい。

 冷えてから保冷庫に入れるはずだったんだろうが、一度沸騰させたスープだから悪くはなっていないんじゃないかな。

 変わった料理は色々と食べたけど、いまだにお腹を壊したことが無い。

 暑い場所だから料理が痛むのを経験で知っているんだろう。リジィさんもナツミさんの性格は分かっているはずだから、そのままカマドに置いておいても十分だと思うけどね。


「はい、喉が渇いたでしょう?」

 ココナッツを2個持って来てくれた。

 ナタで割ると、1個を操船楼に持って行く。マリンダちゃんも喉が渇いてるだろうな。

 残った1個をカップに2等分して飲む。

 あまり冷たくないけど、さっぱりした甘さがいいな。

 

「そろそろ、アルティ達にダンスを教えようかと思ってるんだけど……」

「あれだろう? ちゃんとした振り付けってあるの」

「何度も見て覚えたのよ。歌もその時にね」


 とんだ夢見る少女だったようだ。

 何をするにも、手を抜くことはしない性格だから、何度もDVDを見て覚えたんだろうな。


「本当に出てくるんだろうか?」

「やはり、祈る心が大事じゃないかしら? 単に踊って、歌うだけではダメだと思うけど」


 良く分からないってことらしい。

 海人さんの娘さんは、龍神を2回呼んだときいた。きっとその時は、心を込めて歌ったに違いない。海人さんも好き者だったんだろうな。ちゃんと歌を教えられたんだからね。

 でも、あの歌は変な発音だから、何回も歌って練習したに違いない。その時は現れなかったんだろうから、ナツミさんが教えたぐらいでは現れないかもしれないな。


「まぁ、アルティ達はそれで良いけど、アキロンの方はどうなるんだろうな」

「5つの氏族からカヌイのおばさん達が集まってくれたけど、目を見張るばかりなんだもの。全ての氏族のカヌイが聖姿と認めてはくれたんだけど……」


 それが、どんな結果をもたらすかは伝わっていないようだ。

 どんな結果であっても、俺達の子供には違いないから、立派なトウハ氏族の漁師に育てなければなるまい。

 でも、ネコ族の血を色濃く受け継いでいるようだから、大型のリードルを突くには難しそうだな。

 海人さんの銛は再び長老の部屋に飾られることになりそうだ。


 昼食は、米とバナナを混ぜたチマキの様なものだった。

 ナツミさんの作ったスープとよく合う。少し甘いから、アルティ達も喜んで食べている。

 子供達の食事が終わるまでは、俺が操船楼に上がる。

 1時間にも満たない操船なんだけど、結構ヒヤヒヤし通しだ。前と後ろのカタマランの距離が50mほどだし、時速18ノット近く出てるんだよな。

 ナツミさんと操船を交代した時、思わずほっと溜息が出てしまった。


「ありがとう。子供達は、家形で遊ばせるそうよ」

「この速度だからねぇ。落ちたりしたら大変だ」


 俺の言葉に笑みを浮かべているけど、落ちることは無いと思ってるのかな?

 だけど落ちたりしたら、大変だから浮きでも用意しておくか。少しは泳げるし、浮かぶこともできるから、浮きに掴まっていれば助けに行くのも簡単だからね。

 そんなことを考えて、延縄用の浮きを1個屋根裏から下ろしていると、ジッとマルティが俺を見ている。


「浮きで遊びたいの?」

 こくこくと頷いているから、少し小さめの浮きを取り出して手渡してあげた。

 直ぐに家形の中で、浮きをボール代わりに蹴って遊び始めた。マリンダちゃんには迷惑だったかな?

 家形から泣き声が聞こえたけど、アキロンが仲間外れにされたのかもしれないな。困ったお姉ちゃん達だ。


 夕暮れが近づくとトリマランの速度が落ち始めた。

 夜通し航行するという話だったけど、夕食ぐらいは停まって取るということなんだろう。

 小さな島の近くにトリマランが停まったところで、おかず用の竿を取り出した。

 何隻かが舷側を合わせているのは、一緒に食事を作るのだろう。トリマランの両舷にオルバスさんとラビナスのカタマランが並ぶ。

 

 嫁さん達は食事の支度だけど、俺とラビナスは船尾で竿を並べる。連れればおかずが増えるんだから頑張らないといけないんだよね。

 オルバスさんは、俺達の様子を見ながら酒を飲み始めた。少し早いんじゃないかな。


「これで4匹目です! もう少し釣りあげますか?」

「そうだね。あと3匹は欲しいところだ。唐揚げにしてるだろう?」

 

 ちらりと、ラビナスがカマドを見ている。カマドの後ろに作ったテーブル兼調理台には唐揚げが積まれている。

 

「みたいですね。俺も大好きなんです!」

 嫌いなネコ族を見たことが無い。皆で一斉に食べるから直ぐに無くなってしまうのが問題だ。

 あのザルに盛られた唐揚げの山を、もう1つ作れるぐらいは釣らねばなるまい。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ