表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/12

1.素敵な保健室

 その小さい街に唯一(ゆいいつ)ある小学校には、とっても素敵(すてき)保健室(ほけんしつ)がありました。半分くらいは温室(おんしつ)で、一年を通してたくさんのハーブの香りがとても清々(すがすが)しく、時に(はな)やかに(ただよ)います。

 ガラスの(とびら)をはさんで残り半分はベッドや薬品棚(やくひんだな)、テーブルや椅子(いす)のある清潔(せいけつ)な部屋です。調度品(ちょうどひん)は病院のように無機質(むきしつ)なものではなくて、女の子に人気(にんき)のカフェにあるような、少しおしゃれなデザインです。外がもう少し寒くなって暖炉(だんろ)に火が(とも)ると、さらに素敵なお部屋になります。



 休み時間、校庭で遊んでいて(ひざ)()(きず)をつくった男の子が、保健委員(ほけんいいん)の女の子エーリに()れられて、保健室にやってきました。


「ママ……じゃなかった。先生ー! マージ先生! 怪我(けが)()てください!」


 温室にいる保健室の先生をエーリは大きな声で()びました。魔女(まじょ)(あかし)である三角帽子(ぼうし)をかぶった保健室の先生は、すぐに温室から出てきました。お姉さんとは言えないけれど、実際(じっさい)(とし)よりは随分(ずいぶん)若く見えます。ふわふわウェーブの(かみ)印象的(いんしょうてき)で、笑顔が素敵な(やさ)しそうな女性です。エーリのお母さんでもあります。エーリの髪も、お母さんと同じ様にふわふわです。



 魔女は自然の力を少し()りることができます。マージ先生は(つえ)綺麗(きれい)な水を()ぶと、まずは男の子の(すな)だらけの傷口(傷口)を洗いました。そしてお手製(てせい)軟膏(なんこう)()ってテキパキとガーゼを()りました。その上から優しく手を()いて、早く(なお)るためのおまじないをします。怪我をした膝が優しい光に(つつ)まれると、ジンジンした(いた)みが(やわ)らぎます。


「先生は魔女なんだからさ、これくらいの擦り傷、魔法でパッパと治せちゃえないの?」


 男の子は今すぐにでも格好(かっこう)(わる)いガーゼを取ってしまいたくて文句(もんく)を言いました。マージは優しく答えます。


「どんなに(えら)い大魔法使いだって、怪我や病気を治すことはできないのよ。生物(いきもの)が生まれつき()っている“自分で治す力”を、ちょっぴり助けてあげるのが精一杯(せいいっぱい)なの」


「ふーん。そうなんだ」


 エーリはマージが手当(てあ)てをしている(あいだ)、道具を出したり片付けたりと助手(じょしゅ)としてお手伝いをしていました。保健委員の仕事です。


「ありがとう、保健委員さん。そろそろ休み時間も終わるし、二人とも教室に(もど)ってね」


 学校ではもちろん、エーリは生徒でお母さんは先生です。しっかりけじめをつけてお(たが)(せっ)(かた)には気をつけます。もう十一歳になったエーリは、そんな大人の対応(たいおう)ができるのです。二人が先生にお礼を言って保健室を出ると、ちょうど休み時間の終わりを知らせるチャイムが()りました。




 授業(じゅぎょう)が全部終わって放課後(ほうかご)になると、エーリは保健室に向かいました。今日は委員会活動(いいんかいかつどう)の日です。エーリの(ほか)にもう一人(ひとり)保健委員がいて、その子も保健室にやって来ました。六年生のカレンという名の女の子です。赤毛をきっちりおさげに()んで、大きなリボンで()めています。

 二人でまずは温室の植物(しょくぶつ)の世話をしはじめました。温室にある植物は(すべ)(くすり)になるものです。収穫(しゅうかく)できるものは()り取って、保存(ほぞん)できるように(かわ)乾かしておきます。温室の外にも、ハーブのための花壇(かだん)があります。



 温室と花壇の仕事をだいたい終えたころ、近所(きんじょ)のおばさんが(たず)ねてきました。ここは学校の保健室でもあり、この街唯一(ゆいいつ)の魔女のアトリエでもありました。魔女のアトリエにはちょっと(こま)ったことがある人が相談(そうだん)に来ます。できる範囲(はんい)のことはお手伝いするし、無理な時は専門家(せんもんか)紹介(しょうかい)します。そして(はたら)きにみあったお(れい)をもらうのです。


 魔法学校(まほうがっこう)卒業(そつぎょう)した魔女や魔法使いの多くは、こうやって地域貢献(ちいきこうけん)をします。魔女や魔法使いになるには生まれつきの素質(そしつ)が必要で、人数も多くありません。ですから、人々の相談ごとを解決してもらうのに、重宝(ちょうほう)されるのです。社会のもっと重要どころを(にな)う魔法使いもいます。

 エーリとカレンは魔法使いの家系に生まれた魔女見習いなので、この六年制の普通の小学校を卒業すれば、魔法学校に進学します。保健委員の仕事は魔女見習いとしての仕事でもありました。エーリはお母さんをとても尊敬(そんけい)していて、保健委員の仕事にも(ほこ)りを持っています。



 おばさんにふわふわの肘掛(ひじか)椅子(いす)をすすめると、エーリは色々なハーブティーとその効能(こうのう)が書かれた紙を見せました。


「こんにちは。ハーブティーをお入れしますが、ご希望(きぼう)はありますか?」


「あら、魔女っ子さん、こんにちは。選ぶからちょっとまってね」


 おばさんは紙をしばらく(なが)めると、


「カモミールティーをお願いしますね」


 と答えました。エーリとカレンはハーブティーを入れにキッチンに行きます。もちろん、ここで育てたカモミールです。



 マージはおばさんの向かいの椅子に座ると、いつもの優しい笑顔で聞きました。


「お困りごとはなんですか?」


腰痛(ようつう)がなかなか治らなくてね。医者(いしゃ)にはかかってるんだけど、マージさんのところの薬が良く()くって聞いたものだから」


「それはありがとうございます。では、少し(こし)()せて下さいね。それから、お医者様で処方(しょほう)されたお薬も教えて下さい」


 マージはおばさんの腰に手を当てて状態(じょうたい)を診て、処方の内容も確認しました。早く良くなりますように、とおまじないもしました。そして、薬品棚から粉状(こなじょう)になった薬草を出して紙に(つつ)むと、おばさんに(わた)しました。


「次にお医者様にかかる時は、うちで34番のお薬を(もら)ったことをお伝えくださいね。飲み方は……」


 マージはおばさんに丁寧(ていねい)対応(たいおう)しています。エーリとカレンがおばさんの前のテーブルに、カモミールティーと数枚の小さいクッキーを置きました。おばさんは、「ありがとう」と、お茶を口にします。自分たちの入れたお茶を飲んでもらえたのが(うれ)しくて、エーリとカレンは顔を見合わせて笑い合うと、パタパタとキッチンへ戻りました。

2020/09/30 改稿しました

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ