表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
130/136

第130話「無限の可能性②」

 博士に証拠を求められたナヴィは、顔をしかめた。

 ライムやミサキはナヴィの話を、何の疑いもなしに受け入れたが──キリシマ博士。

 やはり、この男だけは一筋縄ではいかない。



「さすがは博士だ。あなたの目は誤魔化せないね。だから最初に言ったろ? これはあくまで僕の“推測”だって……残念ながら、証拠なんてものはないよ……」



 開き直るように認めたナヴィに、博士も少し困惑気味だ。



「やはりそうか……“潜在記憶”の方は、利にかなった話だと私も思う! だが、どうも引っ掛かるのは『すべて未来だった』という話の方。


 その説は、完全にナヴィの想像の域でしかない……

 あの事件の時に、ラビが実体で私のところに来なかったからといって、それが『すべて未来だった』と結びつけるのは、少し無理がある」



 博士のもっともな意見に、ライムも思わず納得してしまっていた。


 

(確かに!! 当初の考えにあった、ラビ様はあの事件の時に“今”を止めたという説……この説が消えてなくなるほどの証拠は、何ひとつない)





 博士の暴挙を止めたいラビが、実体を使わずに、意識だけで現れたのは……


『未来の出来事だったから』


 この説に、これと言った確証はなく、これはあくまでナヴィの願望がこもっている内容であった。


 なぜなら……


『事件の瞬間が、未来の出来事』


 そういうことにしなければ、装置を完成させたという事実が覆ることは、絶対にないからだ。

 こう考えるしか、それしか手段はないと言ったところだったのかもしれない。


 

 嫌な空気が漂う……

 険悪なムードになりかけている……


 そう感じた博士は、すぐにナヴィに謝罪した。



「いや、私もケチをつけたいわけじゃないんだよ? ナヴィ。現実的に考えた意見を、述べたまででね……」



「それは僕も分かってるから大丈夫だよ、博士。では、逆に博士に聞くけど……

 これ以外に、何か他に装置の犠牲者を救う方法が、博士にはあるのかい?」



 博士は考えることせず、間髪いれずに、両手を挙げながら返答した。



「いや………それがまったくだ!!」



 まさにお手上げと言ったところか。

 何の案もなしに、偉そうに……とも思えるが、決して博士も文句を言いたかったわけではない。 

 あくまで、客観的に感じたことを言ったまでだ。

 

 ナヴィは博士に、これとは別のもうひとつの考えを明かした。



「それと博士、僕にはこう感じているんだ。ラビ様は未来を予知できることに長けていた。

 だからもしかしたら、“ここまですべて”を、ラビ様は予知していたのではないか──とね!!」



 想像を遥かに越えるナヴィの考えに、博士は驚愕する。



「!!! ここまでって……まさに、“ここまで”か!?」



「もちろん! 博士が装置を使い、自らこの異世界へと飛ばされ、装置を作ることの恐怖を博士は知る……

 そして、僕が救世主を見つけ、この島の危機を救う……

 まさにラビ様はここまで予知していたのではないかと!! そこまでラビ様が考えていて、何ら不思議はない。

 

 だってラビ様は、未来を“支配する”──偉大な時の支配者なのだから!!!」



「そんなバカな……」



 驚きすぎて言葉を失う博士に、ナヴィは“もしも”の話をしてみせる。



「仮に装置を作る前に、ラビ様が博士に会って……口頭で、装置の危険性について語っていたとしたら……装置を作ることを、博士はやめたかい?」



 ナヴィの質問に対し、博士は黙り、少し考えた上で答えた。



「それは……無理だろうな。やめろと口で言われたくらいで、私が研究をやめるはずはない! 身をもって、この危険を知れということだったのか……」



 時の支配者とは、時の流れを管理するだけでは務まらない。

 遥か先の未来を読み取り、事件が起きる前に、すべてを解決する。

 まさに、時を支配(・・)しなければならないのだ。



 果たしてそんなことがありえるのか?

 時の支配者は、そんな先まで未来を予測できるのか?


 そんなはずはないと、博士は一度は思ったが……



 思い返せば、博士がライムを事故から回避させるために、装置を無理矢理起動させた際。

 ラビはそれすらも予測してたかのように、動揺する素振りは一切見せなかった。

 それを思えば、あながちナヴィのその説も否定はできない。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ