表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
剣士の国  作者: quo
20/144

旅立ち

ルカは旅支度終えて、馬に乗った。新しい外套を纏っていた。



アリアからの贈り物だった。少しくすんだ色で、汚れが目立たず森に入っても気づかれにくい。そして、丈夫な布で作られ、遠くか射られた矢くらいなら通さない。

アリアが職人の工房に、一週間通ってルカ専用にあつらえさせた物だ。


快晴で少し暑かったが、風は乾いて冷たく、心地よかった。

木々の葉は厚くなり、緑を蓄え始めていた。

新しい外套は、日を浴びて風になびいた。


あの一件から国に帰ると、剣技を基本から訓練しなおした。

剣は間者の女から渡された。


前の剣よりわずかに厚く、暗い色をしていた。刀身は大剣の一撃を、折れることなく柔らかく受け流し、刃は岩を打っても容易に欠けず、血は張り付かず、自ら落ちてゆく。闇夜では満月の明りをも映さない。


間者の女は、お前には過ぎたものだ言っていた。


同時に、間者の女から潜伏や浸透し方、暗器の使い方の手ほどきを受けた。

一か月もすると、熟練者と同じレベルに達した。

相変わらず、虚言を弄することは苦手のようだったが、アリアは、ルカらしいと思った。


アリアは、自分の子供を見送るような気分でいた。わが子はまだ小さく、親離れは当分ない。

あと一回は、子を見送らなければならない。


剣に飲み込まれる。


間者の女が言った言葉だ。ルカの強さは天性のものだ。二年間。度々、彼女の剣術を間近にみて思った。彼女は剣を何かの道具としてみて、斬ることが食事をすることと同じに思っているように感じた。


人を斬ることへの覚悟がない。


彼女と彼女の母に、何があったかは知らない。

しかし、あの雨の日のルカの言葉を聞いて、剣をもって覚悟というものを教えよう。そう決断した。

そして、剣を交えるときには、ルカにアリアは斬られることを覚悟していた。


アリアは覚悟をもって、ルカに迫っていた時、ルカを斬りたくないと思った。剣を交えながら、いつ剣を止めるか迷っていた。彼女が斬られるということを、どう受け入れるべきかを教えるために、剣を振るっていた。

彼女が剣を振るのを止めるのを待った。


賭けだった。


彼女が斬られることを受け入れなければ、動かなくなるまで、手を足を切り刻んでいた。彼女の剣から力が感じられなくなって、涙が頬を伝うのをみたとき、これで終わったと思った。


そして、剣を落として力なく座り込んで、声をあげて泣くルカをみて、抱きしめたくなった。

ごめんなさい。痛かったでしょう。そう言いたかった。


わが子と夫が待つ家があるのになぜ、そんな無茶をしたのか、自分でも分からない。

でも、今はやってよかったと思っている。


ルカは静かに、アリアを見ていた。


見送るのは、アリア一人だった。一応、極秘任務だ。

王都から少し離れた平地に作られた、ルカ専用の教場から裏門を出ると、街道につながる細い道がある。そこから山を越えてると、東方へ延びる街道に出る。


ルカは、さよなら。ありがとうと言うと、アリアは、行ってきますっていうんだよと、ルカに言った。

ルカは少し頬を赤らめて、行ってきますと、小さな声で言った。


そうして、ルカは旅立っていった。一度も振り向かずに。



文官棟の屋上に、初老の男が立っていた。眉間に深い皺をよせ、遠くの馬に乗った少女を見つめていた。


彼女の旅は、母の呪縛を打ち払う旅だ。それを成すとき、彼女は剣聖にまで登り詰め、この国の将来を明るく照らす存在になるだろう。

しかし、生まれたばかりのルカを優しく抱いた母と、泣き始めたルカに戸惑う友の姿を思い出していた。


ルカが誰かと一緒になり、子を産み、剣と無縁な一生を幸せに過ごす。

もし、そんな選択肢があるなら、そうしてほしいと願った。



初夏の風が、荒野の田園の緑を優しく撫でていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ