表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

382/528

最近のレジのおもちゃはスマホ決済対応らしい

「うーむ。やはり日本は平和だな!」

「いきなり何を言っとるんじゃおぬしは」


 スマホで何やら動画を見ていたと思ったら、しみじみとした様子で言うグライオスさんに、海苔がまかれた醤油煎餅片手につっこむリィンベルさん。

 そんなこと書いてたら煎餅食いたくなったじゃないかどうしてくれるんだ。


「いやまだ幼い子供をお使いに出す番組をやっていてだな」

「あー確かにこの国では幼子が一人で出歩いているのを見かけるのう。それだけ危険な場所や獣の類が少ないということじゃろうが」

「そこで真っ先に犯罪が出て来んあたり流石元森暮らしであるな」


 リィンベルさん同種のダークエルフだけで森の奥に引きこもってたからね。仕方ないね。


「安全は確保されとるのじゃろうが、子供が困っているのをただ眺めるなど趣味が悪いと思うがのう」

「そうか? 買い物の仕方などを早くから覚えるいい機会だと思うのだが」


 割と過保護なリィンベルさんと、基本放任主義なグライオスさんで割れる意見。

 というかグライオスさん本人が雑に扱われても死にそうにないので、子供の扱いも雑なのかもしれません。


「おぬしその調子で自分の子供の教育は大丈夫じゃったのか?」

「何を言う。立派に皇帝の務めを果たしているではないか」

「立派にのう」


 カガトくんから現皇帝陛下の愚痴を何度か聞かされているので、本当に立派に皇帝やってるのか少し疑いを持ってるリィンベルさん。

 多分立派じゃなくてもインハルト侯と娘のヴィルヘルミナさんあたりがケツ蹴り飛ばすので大丈夫です。


 今日も日本は平和です。



 一方高天原。


「うーん。日本が平和と言っても最近物騒だし、子供の一人歩きって危険じゃないのかなあ」

「ああ。それよく言われていますが、日本の犯罪発生件数は減少を続けていて、むしろ以前より平和になってますよ」

「なん……だと?」


 最近物騒だなあと思ってたら、最近はむしろ平和だったことに驚くアマテラス様。

 あくまで以前と比較してですが。


「平成だけ見るなら半ばごろに増加していますが、それでも昭和のそれに比べれば少ないですね。一昔前に『キレる若者』などという言葉もありましたが、少年犯罪も減少していて別に統計的には増えていませんでしたし」

「ええ……。じゃあ何であんなに騒がれたの」

「全体が減っても印象に残る事件が多かったからでは? 姉上も引きこもったのは一度分しか伝わってないのに、日本最古の引きこもり扱いされているでしょう」

「そんな伝わってない引きこもりが沢山あるみたいな」


 実際この作品だとあるからね。仕方ないね。

 むしろスサノオ様にいじめられたら逃げ込むシェルターと化しています。


「アメノウズメも踊っている最中に肌を露わにしたのは、自ら脱いだのではなく激しい踊りではだけただけなのにストリッパー扱いされていますし」

「いや実際脱ぐじゃん!? サルタヒコの時も脱いでたじゃん!?」

「脱げと言われたような気がして!」

「言ってない!?」


「脱ぐチャンスがきたぜヒャッハー!」と着物に手をかけながら突撃してくるアメノウズメ様と、即座に追い返そうとするアマテラス様。

 よくこの作品怒られませんね。


 今日も高天原は平和です。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
こちらの作品もよろしくお願いします。

スライムが倒せない
 とある田舎の村の少年レオンハルトは「冒険の旅に出たい」という夢を持っている。
そのため手始めに村の近くに出没したスライムで魔物との戦いの経験をつもうとしたのだが……。
コメディーです。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 最近のレジのおもちゃって、まさかセルフレジ対応とか?
[一言] アメリカなんかだと危険がどうこうの前に、子供を一人でお使いに出したら親が警察に捕まりますからね…そういう意味でもアメリカ人からしたら驚異の番組ですよアレは…
[一言] >よくこの作品怒られませんね 神は誰のものでもないから肖像権とかツッコムやついないんじゃない? 戦国武将を改変しても子孫からクレームとかないし。いやぁ、日本っておおらかでいいね 流石に天皇家…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ