表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
俺、幽霊になりました。さて、どうしましょう?  作者: 記角
幽霊の気ままな日常
10/24

第9話 (回想) 俺、魔法武器見せます。それ、チート過ぎ。

題名だけで内容が分かってしまうのは残念ですが、大体のあらすじ(?)だと思えばそうでもないような。

 魔法武器。

魔力を固形化して武器の形をとることで、魔法の力が付与された武器を生成する魔法。


ただし、ニーベルングの指環は、魔法武器を生成する道具ではない。


あれは本当に、望んだものが手に入るアイテムなのだ。


 俺はよく、好んで刀を使用するが、基本は魔法攻撃である。


 魔法の消費MPがいくら高くても、「ルナ・リング」がニーベルングの指環に合成されている限り、俺の消費MPは0だ。


 だから俺は魔法を連発できる。


「へぇ。そしたらさ、そのニーベルングの指環がなくなったら、魔法攻撃連発できなくなるの?」

「いや、無くても消費する魔力は変わらない。なくなったら魔法武器を生成するけど、それだと確実にMP消費するからな。なくなると困る程度だな」


 俺は友華の質問に即答する。


「そして、なくしたとしても、指を鳴らせば、装備のショートカットウィンドウの設定で戻ってくる」

「ほんと、一記くんってチート過ぎるよねぇ。私も出来るかな、魔力の消費量0で魔法使うの」

「いや、これは幽霊の特権だから友華には無理だよ」


 ちなみに、今は彼女に魔法の講義をしているところである。


「あ、そういえばさ。一記くんの魔法武器って何?見せてほしいなー」


 友華が椅子の上で足をぶらぶらしながらいう。


「...そう、だな。この際、それもいいだろう。じゃ、庭にいくぞ」


 俺はそう言って部屋を出ようとする。


「え、何で外にいくの?」


 疑問をもつのも当然だろう。だからこれは予想の範囲内。


「外の方が都合がいいんだよ、俺の魔法武器は」



 庭、といっても、人工の山と湖、さらには草原までついているから、お嬢様というのは本当に怖い。


ま、俺の屋敷は大陸一個とその周りの海10海里は私有地だから、人のこと言えないけど。


 俺はその草原まで行くと、実体化して、その場に降り立つ。


「友華、これから、俺の魔法武器を見せてやるから、しっかりと目に焼き付けとけよ?」


 俺はそう言うなり、深呼吸して気を落ち着かせる。


 いける。勘は失っていないはずだ。


 俺は自分にそう言い聞かせ、右手を左肩の上までスライドさせる。

そして、一気にその手を右に振り払う。


 すると、その手には赤と蒼の二色の炎を纏った、一振りの日本刀が握られていた。


天地祓流剣(アマツチノフツルギ)。これが俺の魔法武器だ」


 天地祓流剣(アマツチノフツルギ)

赤い炎は八大地獄を、蒼い炎は八寒地獄を、そして、その刀身は現世を示し、その姿は天国をあらわす。

全ての魔力を断ち斬り、全ての物体を灰も残さず燃やし尽くす。

自信の指示により、長さを調節でき、その形すらも自由自在。

炎だけを操ることもでき、作り主の言うことに絶対服従する。

そして、その命令を必ず成し遂げる。


 まさにチート武器である。


 俺がそう説明すると、彼女は呆れた顔でやれやれと首を振り、


「ほんっと、一記くんってチート過ぎるよねぇ」


と言い放っていった。

天地祓流剣(アマツチノフツルギ)

当初はテンチフツリュウケンにしようと思っていたけど、こっちの方が自分的にかっこ良かったのでこっちにしました。


》ほんっと、一記くんってチート過ぎるよねぇ

まさにその通りです友華さん。


ちなみに、一記のフルネームは還凪一記です。

友華と名字が違うのは、彼女が養子だからです。(四話辺りで説明)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ