プロローグ4
「なので、今は向こうに降りても大丈夫な様に最低限のスキルを覚えてもらってるんです」
「農業したことがないようなので同じレベルなら他の人より劣るでしょうから特別にレベル4にしようと思ってます」
「レベル4はすごいの?」
「レベル4はスキルポイントが15000要ります、普通一日で1ポイントですから15000稼ぐには41年かかります、なので47歳くらいで習得します、だから16歳で覚えてるとか尊敬されますよ」
「高っそんなにいるのか、40年かけてレベル4になるなら最大レベルは5なの?」
「いえ最大レベルは10です、合計1023000です」
「それってもしかして1000、2000,4000,8000、次のレベルアップは2倍ってやつ」
「はいそうです」
「普通のレベルアップもそうなの?」
「いえ、普通のレベルアップはもっとゆるやかです。そこは直しました」
「じゃあなんでスキルは直さなかったの?」
「すいません、普通のレベルアップは効果があったので直したんですが、スキルレベルアップの方は効果がなくて、それで変えて変えてじゃ何が悪いか分からなくなるから戻しました」
と泣きそうな顔で言われてしまった。
「いやいや、怒ってないよ全然、むしろ正しい判断だよ、変えて変えてじゃ余計に混乱するから戻すって判断は」危ない危ない相手は女神怒らせたら殺される。
「ただ自分の経験談ゲームだけど、それで判断するとそこも間違えてると思う、ただ根本的な部分での間違いが分からない以上、今は置いておこう」
「直すのはとりあえず行って色々見てからにしよう」
「あと気になるのに1日1ポイントって部分だな」
「少ないですか?10にしますか?」
「いやそうじゃなくて設定的な部分、10時間農作業で1ポイントとか?」
「いえ一度スキルを使う又はスキルを覚える作業をすると他のスキルを使う又はスキルを覚える作業をしないとスキルポイントが入らないようにしてます、農作業、ファイア、農作業、ファイア、農作業としたら農作業3ポイントファイア2ポイント入ります」
「じゃあ料理を作る女性は朝、料理、農作業、昼料理、農作業、夜料理で料理3農作業2入ってるの?」
「いえあっちの世界では朝夜2食なので料理、農作業、料理、寝るで料理2農作業1寝る1ですね」
寝るがスキルなのか・・なかったら農作業スキル上がらないとこだったな。
「裁縫スキルや家畜スキルはないの?」
「ありますよ、でもそれはジョブスキルなので裁縫は鍛冶師、家畜スキルではなく調教スキルで獣使いのスキルになります。なので裁縫スキルは鍛冶師になるか鍛冶師がパーティにいないと上がりません」
「ただまれに、裁縫スキルがないのに裁縫スキルレベル10持ちより裁縫が上の人とか生まれます、その場合天恵裁縫スキルになって戦士で追加スキルが白魔法であっても裁縫スキルが使え、使うたび経験値とスキルポイントがパーティメンバーにももらえます」
「料理スキルがジョブスキルじゃないなら何のスキル?」
「コモンスキルです、料理の外に、寝る、狩り、農作業、釣りなどと、力、素早さ、器用さ、魔力のステ補正があります」
「狩りがコモンなのですか?」
「ええ職業とか理解できない原始時代に作ったので」
その後いろいろ話を聞いたら、最初スキルにはレベルがなかったらしい、料理スキルを覚えたらいきなり腹持ち回復2倍だったと、うすうすレベル制にした理由が分かりながらも聞いてみたら、
「料理スキル持ちが現れたらその人ばかりに料理を作らせます。そして他の人が作らなくなります、なので他の人のスキルに料理スキルがない状態になります、料理スキル持ちの人が寿命で亡くなったら、他の人のスキルなしの料理では回復しきれず食料が足りなくなって村が全滅します」
「なので段階を踏ませる為にレベル制にしました」」
うん、予想通りの答えだった。
ゲームでもそうだったもんな、あの職業の最後のスキルをあの職業に付けたら、しかも逃げ出さなくなるし、火力2倍以上だったもんな、そんなのリアルでやられたら無茶苦茶になるわな。
スキルと言ってるのにABPアビリティポイントと言ってたのでスキルとスキルポイントに変更しました。