表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
48/75

第十九話 まひるとまよい

 曲が終わっていく。


 夏でも冷たく暗いはずのライブハウスの中を、残響と熱気が満たしてる。


 最後に高らかに指を掲げたまひるは、じっと眼を閉じていた。


 私も少し、眼を閉じて、その残響に耳を澄ませた。


 一分、二分。


 どれくらい経ったかもわからないまま、眼を閉じて、やがて演者の少し荒れた息遣いだけになった。でも、場を満たしている熱は不思議と消えない。


 絶頂にも近い高揚感に呑まれるような、そんな空気。現役の時でも、ここまでのライブは片手で数えるほどしかなかった。


 ふぅと少し長めに息を吐く、いつのまにか眼元から零れ落ちていた雫を流し尽くすみたいに。


 そうしてゆっくり眼を開く。


 丁度同じように、眼を開いていたまひると視線が合った。


 「―――」


 「―――」


 少しだけ、沈黙が流れる。


 「…………まよい」


 まひるの声。


 「…………なに?」


 ぶっきらぼうな私の声。


 「…………なんか…………ちゃんと伝えられた?」


 いつも通り、あんだけ唄ってた癖に、自信なさげに困ったような笑みを浮かべて。


 「………………バカ……歌一つでそんな簡単に伝わんないわよ」


 いつも通りの、低くて掠れた、憎まれ口。


 「そっか…………結構、頑張ったんだけどな」


 軽く浮かんだまひるの苦笑い。


 「バカ……そもそも、なに今の。あの曲に、あんな歌詞なかったでしょ」


 眼を伏せる。


 「うん、今付けた。なんか、あのまま終わりたくなかったから」


 ぼたぼたと、散々零したはずの雫がまだ落ちる。


 「…………急造メンバーでそんな無茶なアドリブすんなっての。ほんと…………バカなんだから」


 膝が落ちる、零れた雫を隠すみたいに。


 「……………………」


 「バカ…………バカ……」


 すとんと、ステージから降りる足音がした。


 「そーだよ、私バカだよ。だから言ってくれないとわかんない」


 足音が少しずつこっちに向かって、進んでく。


 「……そんな簡単じゃないじゃん、察しろバカ」


 零れる、文字通りの泣きごとが。


 「唄ったら、言うって言ってたじゃん。そっちこそバカ」


 「うっさいバーカ」


 「バカバカバーカ」


 子どもみたいな、そんなやり取り。


 膝を抱えて、うずくまる。そんな私の眼のまえに、まひるはすとんと腰を下ろした。


 視線はまだあげられない。


 「言えるわけないじゃん、バカ」


 こんな醜い心。


 「でも聞きたかったよ」


 ………………。


 「辛いなら、辛いって言って欲しかった。苦しいなら、苦しいって言って欲しかった」


 ‥‥……………………。


 「知りたかったよ、ずっと一緒にいたんだからさ」


 ………。


 「失望するわよ」


 漏れた声は、低く醜い。


 「もうしてる」


 そんな答えに思わず笑いが漏れた。そりゃそうか。


 「―――それでも、聞きたかった」


 そう言った、まひるの声は、ただ静かで。少し疲れたような響きがあった。


 そうね、疲れたわね。私も、もう、こんなふうに苦しむのに少し疲れたかもしれない。


 苦笑しながら、ゆっくりと、一言一言確かめるように口を開いた。


 「―――()()()()、あんたのことが」


 まひるの顔は見えない。


 「人の苦労をなんとも思ってないみたいで、才能だらけの天才で、私の曲だけ歌ってりゃいいのに、他人の曲まで歌い出して…………」


 咳が漏れる、喉が腫れてうまく声も出ない。


 「…………好きにすればって言ったじゃん」


 「はは…………そうね、そういうとこが、ホントにも私もバカだった」


 素直に伝えなかった言葉はもう取り返しもつかないけれど。



 「ずっと」



 「ずっと一緒なんだと想ってた」



 「あんたのほんとは私だけが知ってて、私のほんとはあんただけが知ってて」



 「あんたは私だけのものだと想ってた。あの部屋でずっとああやって、二人で唄を創り続けるんだって想ってた」



 「でも、そうじゃなかった」



 「あんたはずっとずっと、高い所まで、一人でどこまでも飛んでって」



 「私はそこまで、高く飛べなかった」



 「羨ましかった」



 「寂しかった」



 「一緒について行きたいのに、ついて行けない自分が何より嫌だった」



 「ごめん」



 「ごめん」



 「ひどいことした」



 「許されないくらい傷つけた」



 「みんなで一緒に見てた夢を、私のせいで終らせた」



 「ごめん」



 「ごめん」



 「こんな、こんなことも―――今までずっと言えなかった」



 「ずっとずっと」



 「何も言えなくて――――ごめん」



 「ごめん」







 喉が痛い。



 涙で口も、眼も、鼻の奥も、全部全部痛くて仕方ない。



 なのに雫は止め処なく、みっともなく溢れてくる、抑えようもない。



 許されるはずもない、謝ったところで何もない。



 それなのに、後悔と懺悔の言葉が止まらない。



 一年半、あの日ぱららいずが解散した日から、それよりもずっと前から。



 胸の奥で蓋をして、抑え続けたことが、溢れ出して止まらない。



 零れた嗚咽を、漏れ出た涙を、終わりのない悔恨を。



 何所に向ければいいのかすらわからない。



 



 「ごめん」





 こんな言葉に、何の意味があるんだろう。





 こんな身勝手な私なんかの言葉に。





 何の意味が。





 「いーよ、別に、許してあげる」





 「……………………」





 まひるの声。




 「だから代わりに、私の話、ちゃんと聞いて?」




 眼を上げた。




 まひるの真っすぐな瞳が私の瞳と交わった。




 「―――あの時、気付けなかった。まよいはずっと苦しそうな顔してたのに、ずっと二人で一緒に居たのに、気付けなかった。いっつも好き勝手してたし、私のせいで炎上した」




 「そんなの―――」




 私のせいのなのに。




 「だから―――ごめん」




 「………………なんで?」




 「うん?」




 「なんで……あんたが謝んの。悪いの……私じゃん」




 「…………私も悪いし、正直、ずっとそう想ってた。炎上も私のことだし、私のせいで台無しにした」




 「……バカ、どう考えても私が悪いでしょ。炎上したのも結局、私が悪いわけだし」




 「…………でも」




 「だから……どう考えても、私の方が悪いでしょ」




 「…………私の方が悪いよ、多分」




 そう言って、目線をそらすまひるはどこかバツの悪い子どものようで。




 どうしてか、ため息が一つ漏れた。まだ頬は涙で濡れたまんまだけれど。




 「そんなこと悩んでたの? あんたほんとバカね」




 そういうとまひるは少し顔を紅くして、目一杯こっちにしかめっ面を見せてたきた。




 「だって! そりゃ悩むでしょ! あんなことあって、自分だけ責任ないなんて想えるわけないじゃん!! 結局、私が全部台無しにしちゃったんだし!!」




 「ほんとバカ」




 「うるさい、うるさい! うるさいなあ!! まよいはいっつもそう! 悪口ばっかでさ、人の気も知らないでさ! こっちがこの一年半、どんだけ心配して、どんだけ悩んだかも知らないで!」





 「知らないわよ、わかるわけないじゃん。口にしてないんだから」




 「自分だって、何も言ってこなかったくせに! なんなのさ!!」




 「そーよ、だから私達お互いバカじゃん」




 「はあ?! 何それ!? 意味わかんない、もー、もー、もー!!」



 まひるはそう言って、顔を真っ赤にして、さっきまでとは違って、今にも泣きそうな表情で必死に私のことを指さしている。



 そんな顔を見ていたら、思わずついに吹き出してしまった。はは、もう何やってんのよ、こんな大事な時に。




 「うるさい、次、口答えしたらもう二度と口きかないから」




 「さっきまで自分がそもそも口開いてなかったんじゃん!」




 「はい、口答え、もうきかなーい」




 「とか言って、三十分後に自分から愚痴言いだすんでしょー、何回やってんのこのやり取り」




 「さあ、十回から数えてなーい」




 「五十はやってるね、だって、まよい素直じゃないから」




 「うっさいなあ、そーよ、素直じゃないの私」




 「開き直んないでよ、もう…………」




 「だって、どうせ知ってんでしょ……?」




 「知ってるけどさあ…………」





 そうやって、子どもみたいな喧嘩をした。



 そういえば、あの小さな部屋で唄を創っている時、こんなやり取りを一体何度したんだろう。



 それこそ、きっと五十じゃきかない。何度も、何度も。たった三年の中で、何度もそんな喧嘩をしていた。



 それを想い出すと、不意にまた雫が零れだしてきて。まひるの奴はそんな私をみてあてられたのか、さっきまで子どもっぽく真っ赤になっていた表情のまま、急に泣き始めた。




 まるで、いつかの頃みたいに。




 まるで、まだ何一つ現実を知らないまま、夢だけ見てたあの頃みたいに。




 子どもが二人泣いていた。




 ずっとずっと、仲直りができなかった。




 そんな二人が泣いていた。




 ついた疵はもう二度と消えはしない。




 犯した罪も、すれ違った過去も、何一つだって消えることはない。




 それでも、私たちは今日、何かを交わせたんだろうか。




 わからない、わからないから泣いていた。




 子どもみたいに、えんえんと。




 そうして気づいたら、私のそばに、佑哉さんと文音さんが座ってて。




 まひるの傍には、あさひとドラムの女が寄り添って。




 ゆうは真ん中で、器用に私達両方の頭を撫でていた。






 私の犯した罪は赦されるものじゃない。


 すれ違った過去も、もう取り戻すことなんてできない。


 それでも今、何か伝えることはできただろうか。


 貰った言葉に、釣り合う何かは渡せたろうか。


 わからない、わからないけど。


 きっとあの日、本当はしなきゃいけなかった、この喧嘩を。


 私たちは、今日、初めて出来たんだ。


 そうやって取りこぼした想いを一つ一つ拾っていけたら。


 いつか、この胸の奥を蝕んでいく痛みも、なくなるだろうか。


 そんなあてもない夢を見ながら。


 私達は泣いていた。


 お互いが泣き止むまで、ずっとずっと。


 喧嘩した子どもが二人。


 言い損ねた言葉を抱えた時間の分だけ、ずっとずっと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ