表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コードレス~対決除霊怪奇譚~  作者: DrawingWriting
エンディング
12/212

エンディング - 第2話

「え」


 女の青い瞳が、強く鋭く光っている。……俺は目を見開いていた。


 無い。


 女が持っていた水飴の棒が、蠢く蟲達ごと消え失せている。


「何……何をした?」


「ハッピーエンド」


「何?」


「あたしの答えさ。理由は『あたしがそう信じてるから』。


 こりゃあたしの持論だがな。物語なんてのは大抵、誰かの人生の、ほんの一部分の切り出しだ。神話のスサノオを見ろよ。高天原じゃ只の糞野郎、だが八岐大蛇退治譚じゃご立派な英雄だ。


 オッサンの噺も同じさ。どの話にも必ず『続き』がある。だから、あたしは信じるね。どれも最後にゃ、幸せが待ってる、ってな」


 女の言葉は覇気に満ちていた。纏う陰鬱な空気とは全く対照的だ。だが、何故だ? この屋台に来る奴は皆、俺と同類の筈なのに。


「大体な、オッサン。手がせこいぜ。どうせ、正解かどうかはあんたの匙加減、気に入り加減なんだろ? 曖昧な謎掛けしてくる奴は、大抵そんなもんだよ」


 俺は呆けた頭で女を見ていた。爛々と輝く二つの眼には、確固たる自信が満ち満ちている。眩しい光だ。遥か――遥か昔に目にしたきり、見ることの無かった光。俺は今、それに相対している。


「あんた……何者だ?」


 問うと、女は不敵に笑った。


「分からねえか? オッサンの話にも出てきてただろ」


「『霊能力者』? 本当に?」


 俺は高揚していた。本物の霊能力者と出会う。こんな滅多にない出来事と遭遇するなんて――。


「話を戻そうぜ、オッサン」


 俺の昂奮を押しとめるように、女は尋ねた。あたしは正解か、と。


 俺は。


「……ああ、うん。正解だ。正解だよ、お嬢さん」


 言葉の途中で、俺は笑った。ここ最近感じたことの無い、清々しい気分だ。


「そうさ、結論なんてどうだっていいんだ。分かるだろ? 兎角、この世は表層しか見ない馬鹿者が多すぎる。


 例えば……そう、丁度、お嬢さんの後ろの奴ら」


 眼前の彼女は大きく仰け反り、俺に体を向けたまま、器用に後方を見た。言うまでもなく、その視界には、能天気にへらへらと笑いながら石畳を行き交う、俗人どもが映っていることだろう。


「祭りってのは本来、神に感謝を捧げ、獲物を還す神聖な儀式だ。それがどうだい。今や只のイベントとしか思ってねえ不届き者ばっかりだ」


「一応言っておくがな、祭の起源ってのは、学者様の間でも揺れてる難問だぜ」


「そうさ、お嬢さん。どれだけ目の前のことに自分の解釈を持てるか。重要なのはそこだ。生者の価値は、そこに凝縮されていると言ってもいい」


「聞けよ」


「俺はな、それを為さない馬鹿者どもが、只只管に憎いのさ。想いは馳せるべきものだ。生者は常に考え続け、受け取る中で吟味し続けるものだ。それが出来るのは生者の特権だし、その放棄は生の放棄でもある」


 相手は面倒そうに溜め息をついた。それで俺は我に返った。そうだ、暫く見ない正解者、正しき享受者。彼女には贈り物を授けねば。


「じゃあお嬢さん、あんたには――」


「気が済んだか? じゃ、今度はこっちのターンだ」


 仰け反っていた彼女は、そこから「よっと」と声を吐き、俺を真正面から見据え――一瞬で、俺の目の前に右手を掲げた。


「……お守り?」


 そう。彼女の右手に在り、俺の眼前に突きつけられたもの。それは、一つの古いお守りだった。と言っても、決して神聖なものでは無い。酷く陰鬱な気を纏っている。いや。


 呪われて、いる。


「オッサンが只の語り部だったなら、まだ猶予はあったんだけどな。あんたは邪悪だ」


「邪悪? 俺が? 俺はただ、生の価値を伝えてるだけだ」


「よく言うぜ。気分次第で正解は変える、途中退室も許さねえ。決め手は水飴だな。アレ、あの世の食い物だろ? 黄泉戸喫――口を付けたら、その時点であの世に連れて行くつもりだったんだろ」


「お嬢さん」


 俺は掲げられたお守りを見つめた。呪われたお守り。彼女が身に纏う陰鬱な気は、これが発生源だったのか。そう言えば、昔、聞いたことがある。


 魔を以て魔を祓う――そんな退魔の術法がある、と。


「俺はあんたを祝福したいんだ」


「そりゃ嬉しいね。だがな、オッサン。あたしはあんたの、その高慢で押しつけがましい考え方が嫌いだ。


 祭りだろうが噺だろうが、どう受け取るかなんて他人が強制するもんじゃねえ。厳粛な奴も、気軽に自由に楽しむ奴も居る。居ていいんだよ。……ま、これも所詮はあたしの持論だし、あんたがどう受け取るかは自由だ」


 でもさ、と彼女は笑った。屈託の無い笑顔で。


「オッサンの噺、あたしは嫌いじゃないぜ。……これくらいは素直に受け取れよ?」


「……そうかい」


 彼女の掲げるお守りが、碧く光った。綺麗な光だった。ああ、いや、でも。


 この落ち着いた気分は、きっと光のお蔭では無く――。


「じゃあな、オッサン。往生しろよ」


 どん、と、何かが破裂したような衝撃が、体に響いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
小説家になろうSNSシェアツール
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ