緒戦 その2
街道の外側、つまり森とは反対の方向から騎兵が突撃してきた。アルテヴァーク軍の前衛は森に向かって攻撃する態勢になっていたので、背後から騎兵突撃を受ける形になった。しかもアルテヴァーク軍は弓に持ち替えていたので、接近されると反撃できなかった。
背後から槍で突かれ、アルテヴァーク軍は初撃で大打撃を受けた。奇襲してきた騎兵たちはアルテヴァーク軍の背後を蹂躙した後、そのままリッテンホム城方面に駆け抜けて自然な曲線を描いてデルドリオン方面に向かって反転した。
アルテヴァーク軍にとって、開いているのはデルドリオン方面のみになった。テイトネレトは、敵を振り切るまでいったん退却する決断を下した。ここで無理に戦い続けることに戦略的な意味はない。テイトネレトは部隊指揮官に過ぎないが、戦闘行為そのものにこだわる無能ではなかった。
だが退却した方向には、デルドリオン方面から進出してきた歩兵の横隊がいた。アルテヴァーク軍は出現した歩兵の長槍によって行く手を阻まれ、背後から再び騎兵突撃を受けた。さらに前進してきた歩兵と騎兵に挟撃され、アルテヴァーク軍の前衛1000騎は壊滅。テイトネレトは討ち死にした。
「アルテヴァークと決戦するつもりで来たが、釣れたのは小物だったな」と、騎兵を率いていたレーネットはつぶやいた。ほぼ無傷で完勝したのはよかったが、戦果としては物足りない。壊滅させたのは、恐らくアルテヴァークがよく使う、敵の鼻先を押さえるための前衛部隊だろう。ナルファストも過去、この戦法によって何度も痛い目に遭わされている。進軍路が限られる場合、アルテヴァークがこの戦法を使う可能性があると分かっていても防ぐのは難しい。本隊に追い付かれて挟撃される前に前衛部隊を突破するのが最適解なのだが、それはそれで出血を強いられる。
今回、レーネット軍はアルテヴァークの挟撃戦法の外側にあり、騎兵と弓兵を両翼に置いた縦深陣に敵を誘い込むことで有利に戦いを進めることができた。アルテヴァークの本隊をこれで仕留めるつもりだったが、そこまでうまくはいかなかった。だが、本隊がそのまま進撃を続けていれば有利な態勢で会敵できるかもしれない。
「各隊、陣形を整えろ。アルテヴァークの本隊を捕捉するぞ」




