表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/237

第130話 楽しく働くのが一番ですね♪ だけど、料理を作るのに無謀な挑戦するなっ!

 思わず口に出してしまった前世の料理の数々。

 ここ数日、私はそれらを再現する事に忙殺(ぼうさつ)される日々を送っている。

 勿論、毎日の診療が終わってからだけどね。

 て言うか、食事の()(たく)はローテーションの(はず)だろうが、テメー()

 何日も連続で私に作らせやがって!

 そりゃまぁ、この世界には無い料理名を口に出してしまったのは私だけどさ…

 だからって毎日作らせるのは違うだろ!

 などと思いつつ作ってしまうのが悲しい…


「お待たせしました~♪ 今日の料理は(ホイ)(コー)(ロー)で~す♪」


 いや、『♪』ぢゃないけど…


「へぇ~、また新しい料理なんだな♪」


「エリカちゃん、レパートリー多いわねぇ…」


「魔法医を()めても、食堂でも開いて生活できそうじゃん…」


 まぁ、大学時代──前世──は(ひと)()らしだったし、食費を(おさ)えるのに()(すい)してたからなぁ…

 同じ食事ばかりだと()きるし栄養も(かたよ)るから、料理も結構勉強したんだよな…

 お(かげ)で一生独身でも大丈夫って(ほど)には上達したけど…

 それって、なんか(うれ)しくないぞ…


(うま)いっ! この甘辛(あまから)い味付けが更に食欲をそそるなぁ♪」


「エリカちゃんの料理って、肉と野菜のバランスが()い上に()()しいから、いくらでも食べれちゃうのよねぇ♪」


「だよねぇ♪ お(かげ)で最近、身体(からだ)の調子が良くってさぁ♪」


「エリカさんって、凄く多才なんですね♡ 私、(あこが)れちゃいます♡」


 まぁ、()められて悪い気はしないけど、()せられてる気がしないでもない…

 だとしたら(あと)で殴ろう。

 1人だけ違う感想のアリアさんだけは、そんな思惑は無さそうだけどね。

 とりあえず、料理のローテーションとしては和食→洋食→中華料理→和食ってな具合に回して作っている。

 特に中華料理は油を多く使うから、翌日はサッパリとしてヘルシーな和食にしてるのだ。

 天ぷらは和食にしては油を使うが、スープの代わりに味噌汁──(だい)()(いち)から作った自家製──を出したりとバランスには気を付けている。

 勿論、堅節(かたぶし)──(かつお)(ぶし)に似た魚の(くん)(せい)──や()()しを使って()()を取る事も忘れない。

 料理は美味(おい)しければ()いと言うワケではないのだ。

 美味(おい)しさだけを(つい)(きゅう)して、健康を考えない料理は毒と言っても過言ではないだろう。

 美食家(グルメ)とは、美味(おい)しさだけでなく身体(からだ)への影響も考えてこそ真の美食家(グルメ)なのだ!

 って、誰に向かって力説(りきせつ)してんだ、私は…


「…()めてくれるのは(うれ)しいですけど、そろそろ(みな)さんもローテーションに(したが)って料理当番に入って下さいね♡」


 私がニッコリ笑って言うと…


「「「「ごめんなさいっ!」」」」


 …全員が(あお)()めて()()()したのだった。

 何故だ…





 ────────────────





(ひじ)(だっ)(きゅう)ですね。結構、痛かったでしょうに… 何故もっと早く治療に来なかったんですか?」


「ただの(ねん)()だと思ってたんだよ… その内、痛みも無くなると思ってたんだよね」


素人(しろうと)判断は危険ですよ? (じん)(たい)などや周辺の筋肉損傷、骨折、神経組織を(あっ)(ぱく)している場合もあるんですからね? 何が原因で(だっ)(きゅう)したのか知りませんが、身体(からだ)に異常を感じた時は治療に来て下さいね?」


 仕事優先で自身の健康や(まわ)りの人とかに()(とん)(ちゃく)な人って多いからなぁ。

 所謂(いわゆる)ワーカホリックってヤツだな。


 ワーカホリック=仕事中毒


 生活の(かて)を得る手段であるはずの職業に、私生活の多くを犠牲にして打ち込んでいる状態を指す言葉だ。

 ワーカホリックは『私は働かなければならない』と認知しており、一方でワーク・エンゲージメント──仕事に対してのポジティブで充実した心理状態の事──は仕事への態度が(こう)(てい)(てき)である。

 似て()なる言葉が『私は働きたい』であるという点において区別されるんだな。

 これはときおり、仕事に打ち込むあまりに家庭や自身の健康などを犠牲とするような状態を指す。

 その結果として、過労死や熟年離婚といった事態を(まね)くこともあるから困ったモンだ。

 多くの人は理解しているだろうが『働きたい』と『働かなければいけない』は全く違う。

 前者は欲求で、後者は強迫観念に近い。

 強迫観念で働いて何が楽しいんだか。

 そんな気持ちで働くから(うつ)(びょう)になるし、そんな気持ちにさせる環境を作り出してる職場も問題だろう。

 気持ち良く『働きたい』って気持ちにさせる職場環境を作れってんだ!


「とにかく身体(からだ)を大切にして下さいよ? 職場が楽しいかどうかは知りませんが、怪我して働けなくなったら何の意味もありませんからね?」


 (だっ)(きゅう)を治療しつつ、注意する事も忘れない。

 どんな職場でも、嫌々(イヤイヤ)働くより楽しく働くのが()いに決まってるからな。

 そんな簡単にはいかないだろうけど…

 私?

 私は楽しくてやってるから大丈夫だけどね♪

 怪我や病気を治すのは魔法医──医者──の使命だし、それ以上に私自身がやりたい事なんだから。

 要は『治さなければいけない』ではなく『治したい』なんだから、何も無理はしていない。

 そこがワーカホリックとは違うトコだな♪

 ワーカホリックなら『治さなければ──働かなければ──いけない』って考えるし、それが心の負担になってしまうんだよ。

 その違いは大きい。

 大き過ぎると言っても()い。

 『治さなければいけない』なんて強迫観念で治すんじゃ、患者を治した喜びなんて何も感じないんじゃないか?

 少なくとも私は患者を治す事に喜びを感じてるぞ?

 働くのに大切な事は、()()(あい)(らく)が押し(つぶ)されない環境かどうかだと私は思ってる。

 人間なんだから()()(あい)(らく)()るのは当然だ。

 それが押し(つぶ)される様な職場は絶対的に良くないと断言しよう。

 そんな職場は()(しょく)(りつ)が高く、ブラックと言っても過言ではないだろうな。


「助かったよ、エリカちゃん♪ これでまた元気に働けるぜ♪」


 うんうん、楽しく元気に働ける職場が一番だね♪

 私の職場──治療院──は楽しく元気に働ける職場だ。

 問題は仕事が終わってからなんだけど…


 その日の診療が終わり、リビングで夕食が出来るのを待っていると…


「うわわわわわわっ! エリカちゃ~ん、助けて~っ!」


 何があったかとキッチンに駆け付けると、火加減を間違えたのかモーリィさんが炎に(つつ)まれた(ちゅう)(ぼう)で中華鍋──特別に作って貰った──を片手に(たたず)んでいた。

 またかよ…

 ここ数日、私が作った中華料理──例:(チャー)(ハン)──を再現しようとミラーナさん達3人が(ふん)(とう)しているのだが、毎回の様にキッチンが火事になるのだ。


「いい加減にせんかいっ!」


 すぱぁあああああああんっ!!!!


 私はハリセン・チョップでモーリィさんを(ちん)(もく)させ、消火してから()げて(たん)()した物体──何を作ろうとしていたかは判別不可能な状態──を捨てる。

 食材が勿体(もったい)()い…

 その結果、料理は私が作り直す事になる。

 ミラーナさんも、ミリアさんも、同じ様に私が作った料理を再現しようとして毎回失敗している。

 結局、食事を作るローテーションは()って無い状態なのだった。

 ど(ちく)(しょう)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ