表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕、妖狐になっちゃいました  作者: yukke
最終章 妖狐婚礼 ~狐の嫁入り~
486/500

第漆話 【2】 八坂の見た地獄

 気合いを入れた僕は、そのまま天津甕星の懐に飛び込もうとするけれど、そこはそう簡単にはいかなかったです……。


「なんの考えも無しか……舐められたものだ。ふんっ!」


「ぐぅっ……!!」


 天津甕星は、自身に纏っている負の怨念を、衝撃波のようにして撃ち出して来ました。実体のないものを、そんな風に使うなんて……。


 そして僕は、その怨念に吹き飛ばされてしまい、石の鳥居にぶつかりそうになります。

 だけど、その手前で地面に足が付いたので、思い切り踏ん張り、なんとか踏み止まる事が出来ました。それと、今の攻撃で僕は確信しました。

 やっぱりこの怨念の中には、幸せになりかった後悔があります。つまり、誰でも考え方次第では幸せになれるって、そう言い聞かせる事が出来たら……。


「……椿ちゃん。さっき言っていた、負の感情は幸せへの憧れから来るって言葉。それがそうではなかったら、君はどうする?」


「えっ? 八坂さん?!」


 すると突然、天津甕星が八坂さんみたいな喋り方をしてきました。

 それに驚いた僕が顔を上げると、負の信仰心に塗れて歪んでいた顔付きが、あの何を考えているのか分からない、八坂さんの顔になっていました。


 さっきまではまるで、天津甕星が人の姿になったみたいな、そんな感じだったのに。まさか、今は体の主導権が、八坂さんになっているんですか?


「八坂、何を……?」


 あっ、天津甕星も意識はあるんですね。どうなっているんですか、その体は……。


「邪凶大神様、試してみましょう。このまま戦っても、この子の心は折れませんよ。それならば……一度地獄を見せて上げましょう」


「ふむ。そうか……そうかそうか。その手か。あぁ、良かろう」


 すると、天津甕星が両腕を上げて、負の怨念をその手に掻き集めていきます。

 また、威力だけが高いあの攻撃ですか? そんな事をしても無駄ですよ。吸収して返しますからね。


 それと、さっき八坂さんが「地獄を見せる」って言っていたけれど、地獄なら見ましたよ。

 あれが地獄と呼べるかは微妙ですけど、それでも地獄の鬼達と対峙したし、地獄の能力も使ってこられたからね。


「八坂さん。残念だけど、地獄なら僕は見ましたよ」


「十地獄ですか? 確かに、あれも地獄でしょう。ですが、地獄は他にもあるのです。そう、現世にも……ね」


「えっ?」


「特に日本には、1番の地獄と呼ばれた時代がいくつかある。その時代も、感じて貰いましょう。そして敗者達の記憶を、生々しい戦の記憶を見て貰いましょうか」


 すると、八坂さんがそう言った後に、天津甕星が両腕に集めた怨念を、僕に向かって飛ばして来ました。

 でも、これは……? 違う、攻撃じゃない。あまりにも濃い怨念が、空間を歪めています!


「くっ……! わぁぁっ!!」


 それを避けようにも、空間が歪んでいたから上手く動けず、結局僕は、その怨念の塊に飲み込まれてしまいました。


 だけど、真っ暗で何も見えない空間の中で、この怨念は僕を汚そうとはしてこない。むしろ、何かを見せたがっています。

 そしていきなり、僕の目の前が開けていき、明るくなってきました。


 そこは、さっきまでいた裏稲荷山の一ノ峰じゃない、広い広い平原でした。

 更に突然、僕の耳に怒号が鳴り響き、地響きまでしてきます。


「なっ……!? いったいなんですか?! ここ!」


 その地響きに、僕は慌てて耳を塞ぎ、急いで辺りを確認します。

 すると、丁度自分の足下で、甲冑姿の人達が馬に乗り、刀や槍を振り回し、殺し合いをしていました。


 それと、僕飛んでる?


 それよりもこれは……昔の戦争?

 うん、間違いないです。所々に、家紋の入った旗が見えます。銃とかは一切無いから、江戸よりも昔……応仁の乱あたりでしょうか?


 うわ……容赦なく殺しあっている……躊躇いとか、そういうのが無い。強い者が全て。勝つ事こそが、永遠の(ほま)れだと思っている。皆、そんな目をしています。


 だからだね。ここで負けて死んだ人達は、皆一様にして、恨みの目を相手に向けています。

 だけどそれも諦めて、その目をゆっくりと閉じている……だけど閉じる瞬間、やっぱり思っていますね。


 すると次の瞬間、いきなり景色が変わり、今度は銃声が僕の耳に響いてきます。

 これ……鉄砲が戦で使われ始めた時だ。つまり、戦国時代だ。


 確か鉄砲の登場で、戦の仕方がガラッと変わったみたいですね。戦略というのが、より重要になってきた。

 ただ馬に乗って突撃するだけじゃあ、返り討ちにあって、次々とやられていくだけ……それを高笑いして見ているのは、恐そうな武将さんです。


 そしてまた、場面が変わる。今度は日本じゃない、外国?


 背が低い人が、皆に号令をかけている。なんだか、凄いカリスマ性を感じますね。人々の信頼も厚そうです。だけど、その人の行動を許さない人達が反抗しています。

 でも、反抗しているのは王族で、そして襲撃しているのは、市民かな? これ……まさかフランス革命?


 まだ、まだある……次々と僕の目の前に、戦争や革命、内乱、そう言った争いごとが映し出されていきます。


 そしてどこからともなく、八坂さんの声も聞こえて来る。


「どうだい? 人はこれだけの過ちを犯しているんだ。それを君は、全て許すのかい?」


「八坂さん。いくら過去の映像を見せられても、僕は揺らがないよ。過去は過去なんです。終わった事なんです。それは、僕が許すとかじゃない、これからの皆の生き方で、これを教訓に変えていけば良いんです」


 確かに、これを「許すのか」と言われたら難しいでしょうね。だって、その戦争や内乱の中に……妖怪達の姿もあったから。


 自ら関わって殺されたり、逆に人を操りいい気になっていたり、争いに巻き込まれて殺されたり……色んな妖怪達の姿も、過去にあった争いの映像の中にありました。


 だから、それを見ても尚、人を許すのかと言われたら、分からない……が、答えです。


 許す、と言ったら嘘になる。許さない、と言っても嘘になる。僕の心は、絶賛混乱中です。

 だけど、これが相手の策なら、思い通りになんかさせませんよ。


「ふむ。まぁ、ここまでは予想通り……それなら、これはどうかな?」


 すると、また景色が変わります。

 いったいどこまで見せる気なのかな? どれだけ見せられても、僕は揺らがないよ。絶対にね。


 だけど、次に僕が見た景色は、更に酷いものでした。


「えっ? うわっ!!」


 突然僕の目の前を、飛行機が飛んで行きます。

 上空から見ている景色だから、飛行機が目の前を飛ぶのも分かるけれど、ちょっとビックリしちゃいましたよ。


 だけど、丸い先端に独特のフォルム。あの飛行機……いや、あの戦闘機は零戦?!


 僕が男の子だった時、街を歩いている中で、書店でそういう雑誌に目を奪われ、立ち読みをした事があります。だから分かるんです。この景色が……。

 零戦で、相手の駆逐艦に突撃して行き、撃墜されて行く。だけど、運良く一機だけすり抜けて行き、そして艦のド真ん中に突っ込み、その艦ごと爆発しました。


 これは、特攻……。

 つまりこの景色は、太平洋戦争、第二次世界大戦の時の映像。


「さぁ……見てもらおうか、この時の人々の醜さを。そして、天照大神の分魂の1体が、神を恨んだその瞬間を……」


 それってまさか、八坂さんの事じゃないでしょうね?

 でもそれなら、しっかりと見ておかないと。八坂さんを攻略する手がかりが、ここにあるかも!


 すると、また景色が変わりました。これを見せたいのじゃないのかな? だけど今度は、ドーム型の建物の上? この形も、どこかで……。


 僕がそう思った次の瞬間、遥か上空から何かが光って、それが落ちて来たかと思ったら……。


「うっ……!!!!」


 激しい衝撃と爆風、肌が一気に焼けていく程の熱が、僕を襲います。

 これ、叫び声を上げるとか、そんな余裕すら無い程の爆発です。


 あぁ、このキノコ雲は……広島の、原爆投下の瞬間ですか。


 だけど、これが映像なら、なんでこんなにも衝撃とか熱さとか、そういうのを感じているんでしょう?


「私の得た情報から、原爆の威力を君に体験して貰ったよ」


「そんなの要らないです……」


「そうか。でも、体験してみないと分からないだろう? どうだい? これを人が作ったんだよ。人が落としたんだよ。人が、こんな地獄を作ったんだよ」


「……うわ」


 八坂さんの言葉なんてどうでも良いです……ただ僕は、眼下に広がる光景を見て、そう呟くしかなかったです。


 その光景は、正に地獄でした。


 僕が戦った、十地獄を再現した十極地獄。あの地獄よりも、もっともっと地獄という名に相応しい……そんな光景です。


 これを、人が生み出したのですか? なんだか、心がざわつきます。駄目です、僕……冷静にならないと!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ