表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
僕、妖狐になっちゃいました  作者: yukke
第拾伍章 真剣勝負 ~過去との決着~
470/500

第拾壱話 【2】 玉藻の前

 白邪から3体に分かれた九尾の内の1体、玉藻の前。この人もやっぱり、僕達の敵に?


 妲己さんや華陽と同じように、金色の長髪の髪をなびかせて、少し垂れ目がちな目で、僕を見てきます。

 その雰囲気は、妲己さんや華陽よりも年上っぽく感じます。人間の歳で言ったら、だいたい20代後半くらいかな?


「あの……」


「ん? なんじゃ? 敵を倒しに行かんのか? 私も手伝うぞ」


「えっ? 手伝う?」


「そうじゃ。安心しろ、私はそなたの敵ではない。忌々しい華陽と1つになっている間、ちゃんと見ておったわ。そなたの事を」


 華陽の事を、忌々しいとか言っちゃってます。と言う事はこの妖狐も、華陽と敵対していたの?

 だからといって、僕の味方だって、そうハッキリ言うのも怪しいです。警戒はしておかないと……。


「ふふ、そうすごむな。食べてしまいたくなるじゃろう?」


「なっ……!? やっぱり、僕の事を殺すつもりですか!」


 僕の様子を見ながら、玉藻さんはそんな事を言ってきます。食べるって……なんて恐ろしい事を!

 この妖狐は、他の妖怪達を食べるんですね。それは危険過ぎます。


 すると、玉藻さんは目をぱちくりさせた後、口角を上げ、何故か嬉しそうな表情をしてきました。逆に怖いです、それ……。


「おやおや……? そなたまさか、こっち方面には疎いのか? 可愛いのう~」


 すると、玉藻さんがそう言った瞬間、目の前から突然居なくなり、僕の後ろにいきなり現れました。


 やっぱり、この妖狐も強い!


「ふふ。良いか? 『食べる』とは、こういう事じゃ」


「ふひゃっ?!」


 僕の後ろに回った玉藻さんは、僕の肩に手を置き、そして顔を耳に近付けて来て、そのまま耳を舐めてきました。くすぐったくて、思わず変な声が出ちゃった。


「ほぉ、感度が良い……ますます気に入ったわ」


「ひゃっ?! ちょっと……玉藻さん?!」


「ふふ……ふふふふ。甘美な世界に誘ってやるぞ」


「あっ……ダメ、そこ……は!」


 この妖狐、カナちゃんと同じタイプでした。


 つまり、女の子の方が好きという、百合っ気のある妖怪でした! 食べるってそういうこと?!

 しかも、今僕は玉藻さんに捕まってしまっていて、身体中をまさぐられーーって、僕の貞操のピンチです!


「はひゃっ……! やっ、ダメ!」


 しかも、舌で首元まで舐めてきています。ゾクゾクしてくるし、ドキドキまでしてきます。って、何でドキドキしているの? 僕は。


 まさか、男の子の精神がまだ残っていて、美人な玉藻さんに迫られて、興奮しちゃっているの?! 違う違う!


 相手は悪名高い妖狐です。何かの術で僕を誘惑して、興奮させるくらいわけないはずです。そうです、そういう卑怯な事を……。


「ふふ。私は何もしていないのに、勝手に興奮するとは……もしや、そなたもこっち(百合)の気が?」


「……うっ……! ち、がう。違いま~す!!」


 危ない危ない……玉藻さんがとんでもない事を言うから、思わずそうなのかもって、そう思っちゃいました。だけど違う、僕は違います! 僕はちゃんと、ノーマルなんです!


 ほら。白狐さんを見たら、ちゃんと胸が高鳴ーー


「白狐さん……?」


 鼻血出して倒れていました。

 いつもの事なんだけどさぁ……僕の痴態を見て倒れるのは、止めてくれないでしょうか? こっちも恥ずかしくなるんです。というか、そんな調子で夫婦生活出来るんですか?


「全く、黒狐まで倒れちゃって……」


 そして当然、黒狐さんまで鼻血出して倒れちゃっています。しかも妲己さんの目の前で。

 だけど、妲己さんは呆れながらも、あんまり怒っていないようで、そのまま玉藻さんに話しかけます。


「まぁ、しょうがないわね。それと、玉藻。からかうのはそろそろ止めてくれるかしら? 私のお気に入りなんだからさ」


「ふむ……残念じゃのう」


 そう言いながら玉藻さんは、やっと僕から離れくれました。

 その前に……妲己さん、今何て言いました? お気に入りって、僕の事? 妲己さん、いつの間に僕の事をそんなに……。


「あっ……! ちょっと、違うわよ椿。おもちゃとしてね。お気に入りの、お・も・ちゃ! としてよ!」


 そんなに強調しなくても、余計に怪しくなっちゃいましたよ、妲己さん。


「ふぅ……とにかく。玉藻さんは、僕達の邪魔をしないんですよね?」


「その通りじゃ。なんなら、そなた達を手伝っても良いぞ。復活させてくれた礼じゃ」


 怪しい……けれど、嘘をついていそうな目じゃないです。まぁ、何かあれば妲己さ……んも、この妖狐の仲間でしたね。

 今は白狐さん黒狐さん、それに天狐様もいるし、お父さんお母さんもいます。玉藻さんが何かしてきても、何とかなるでしょう。


「分かりました。お願いします、玉藻さん」


「ふふ。玉藻で良いぞ、椿」


「……おっと!」


「ふむ、惜しい」


 また後ろから、僕を捕まえようとしてきましたね。カナちゃんで慣れていますよ。それと、呼び捨てでも良いなんて、そんな親密にしようとして来ても無駄です。まだ会ったばかりなんですからね。


「さて。それじゃあ、今度こーー」


「うん。我が娘は、百合の世界でも十分通用する」


「ふふ。私も若い頃はねぇ……大丈夫よ、椿。お母さん理解あるから」


 今度こそ出発しようと思ったら、僕の後ろでお父さんお母さんは何を言っているんですか?


「……行きますよ!」


 これ以上絡むとややこしくなるし、話が全く進まないので、僕は1人で先へと歩き出します。と言っても今居る場所は、天狐様の社に向かう途中の道で、裏稲荷山の頂上は、稲荷山の頂上と同じなんです。つまり、こっちからでは行けません。天狐様の社があるだけなんです。


 それにしても、道幅はあると言っても、こんな一本道みたいな所で戦っていたんだ。僕はよく立ち回れていましたね。


「椿。進むのは良いけれど、夫の2人はどうするの?」


「あのね。僕の夫はひとーーじゃなくて、大丈夫です。ちゃんと自分で歩かせます」


 夫がいる事が決定しちゃいました……慌てて切り替えても遅かったですよ。お母さんのバカ!


 それよりも、そろそろ白狐さん黒狐さんを起こさないと、先に行けないですね。仕方ないです、いつもので起こしましょう。


「白狐さん黒狐さん。早く起きないと、僕ーー玉藻さんに、食べられちゃうよ?」


「よし。行くぞ、椿よ」


「イチャイチャするのは俺とだけだ」


 ちょっと色気を出して言ったら、直ぐに復活しました。しかもその後に、僕の横までやって来ましたよ。だけどその前に……っと。


「てぃっ」


「うぉ!? 椿?!」


 僕は横に来た黒狐さんを突き飛ばして、妲己さんに寄りかからせます。


「あら? 黒狐。そんなに私の方が良いのね……ふふ」


「椿……」


 僕の決意を無駄にしないで欲しいです。たとえ無理をしても、僕は黒狐さんと妲己さんを引っ付けます。そうしないと、僕が納得しないんです。


「椿よ。とにかく今は、八坂じゃろ?」


「そうです。あの人を止めないと。だから皆、今度こそ行きますよ!」


 僕がそう言った後に、今度は天狐様がヤコちゃんとコンちゃんに何か言っています。

 そう言えば……この2人には、この先はキツいかも知れません。だから天狐様が、何か別の事を指示しているのかな?


「良いか、2人とも。選定者に邪魔されず、婚礼の準備をしておけ。事が終わり次第、盛大に執り行ーーがっ?!」


 いったい何の指示をしているんですか……。

 天狐様まで、他の皆と同じノリで行動しないで下さい。だから黒槌土塊で、天狐様の頭を殴っておきました。


 最後の最後まで、全く締まりません……妖怪って、皆こうなのかな? 僕がおかしいのかな?


 そんな事を考えながら、僕達は一旦元来た道を戻ります。あの大きなお稲荷さんの像がある所です。

 その先を上って行った所の一ノ峰に、八坂さんとあの脱神がいるはずです。天津甕星(あまつみかぼし)の、脱神がね。


 今度は勝てるかな……ううん、勝たないといけません。そうじゃないと、人間が滅んじゃいます。そうなると、世界も大変な事になりますからね。


 そう言えば、ここまでたった1年足らずでしたね……僕がこの姿に戻ってから、ほんの1年の間に、僕は世界の命運を握る程にまで……。


 こんなの、想像出来なかったです。


 男の子だった頃。いじめられていた頃の僕は、1年後にこんな事になるなんて、想像どころか考えもしなかったですよ。


 あの頃は辛かったけれど、今はちょっとだけ、楽しいです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ