表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/11

噛ませ犬を噛もう

 突然現れた姉妹校の上級生たち。

 そもそもここが地球なのか異世界なのかもわからないが、特に所属する姉妹校の存在意義がわからない。


「ハーレムキャラ養成専門学校……」

「すみません、ウチとどう違うんですか?」


 ハーレム主人公養成専門学校があるのだから、ラスボス養成専門学校とか、俺TUEE主人公養成専門学校とか、逆ハーレム主人公養成専門学校とか、少年漫画主人公養成専門学校があっても不思議ではない。

 しかし、ハーレムキャラ養成専門学校というのは、差別化が分からない。


「わかりやすう言えば、あっちは授業が楽でメシもまともっちゅうこっちゃな」


 わかりやすすぎて、しかも羨ましすぎた。

 授業がまし、という一点だけでも転校を考えるところである。

 というか、そもそもここに入学したいと言ったことさえなかったのだが。


「う、うらやましい……」


 新入生たちは、羨望のまなざしで姉妹校の生徒を見る。

 自分たちの先輩は、肩幅も広く筋肉質で、如何にも劇画のキャラといったところだ。

 しかし目の前の彼らは肩幅が狭く、下手をすれば自分たちよりも細い体で、しかし顔はとても整っている。

 多分、日本でモテるのは彼らだろう。


 その羨望のまなざしを受けて、ハーレムキャラ養成専門学校の生徒たちは当然だと笑っていた。

 常に余裕を保ち、自分が素晴らしいのは当たり前だと微笑んでいる。

 その姿は正に、ハーレム主人公のそれだった。


「君たちの授業を遠くから見ていたよ」

「なんだいあれ、正直ギャグかと思った」

「まったくだ。あんなことして強くなれるとでも?」

「無駄なことをしていたよな。もっと効率よく強くなる方法なんて、いくらでもあるのに」


 おそらく、なにがしかのチートによって強くなっているのだろう。

 その手のアイテムはRPGでもよく見るし、小説では主題として扱われることも珍しくないからだ。

 あるいは、合理的に強くなる特訓を教えてもらっているのかもしれない。


 非効率的な修行をしている自分たちが、あざけられている。

 自覚があるだけに、とてもつらくて悔しい。

 自分たちだって、好き好んでこんなことをしているわけじゃないのに。


「みなさん。今日の相手は彼らではなく、その先輩ですよ」


 向こうの教員である、眼鏡をかけた優しそうな男性が生徒たちを止めた。

 そして、実際に校舎から主人公養成専門学校の上級生たちが現れる。

 相変わらず凄い威圧感があるのだが、その一方で対峙すると嫌な予感しかしない。


 筋骨隆々たる大男と、背の低い優男。

 普通ならどっちが勝つかなど考えるまでもないが、お約束としては小さいほうが勝つと相場が決まっている。


「おんしら、わかっちょるな? 今日は交流試合であり、キャラ高の卒業試験でもある。ええか、ちゃんと相手しちゃれよ」

「押忍!」


 そんな、主人高の上級生をみて、キャラ高の上級生は失笑した。

 そりゃあ笑うだろう。ここまで暑苦しい集団を観たら、笑ってしまっても不思議ではない。


「押忍って……応援団か、空手部か?」

「すごいな……とんでもなく前時代的だ」

「あいつら、ハーレム主人公のつもりか?」

「どんな女が寄ってくるんだよ」


 呆れている声も聞こえてくる。

 そして、新入生は思うのだ。

 たしかに、と。


「ぐうの音も出ねえ……!」


 確かに双方を横に並べて、どちらがハーレム主人公なのかなど考えるまでもない。

 最初からこうだったのならともかく、努力してああなったのなら意味が分からない。

 完全に、努力の方向を間違えている。熱意が空回りして、目的を見失っていた。


「それでは、試合の形式はいかがしましょうか」

「そうじゃのう」


 教育方針が絶対にかみ合わないであろう、二人の教員が今更のように試合形式を相談していた。

 それを見ていた主人高の上級生が前に出る。


「教官。こんなほそっこい奴ら、俺一人で十分ですぜ」


 この上なく露骨に、目の前の相手を蔑みながら見下ろしている。

 確かにどちらが強いのか、見た目だけなら明らかだ。


「ほうか、ほんじゃあやってみい」


 横一列に並んでいるキャラ高の生徒たち。

 彼らの前に出た彼は、拳を鳴らし始めた。


「キャラ高の『ゆとり教育』なんぞで甘やかされとる生徒なぞ、オレ一人で十分。全員まとめてかかってこいや」


 それを見て、やや怒った様子のキャラ高上級生が前に出た。

 ひときわ背が低く、男の娘と言われても違和感がないほどだ。


「あのさ、僕らがそんなに弱く見える?」

「見るからにな」

「舐めてるね。一応言っておくけど、僕らだってつらい眼にはあっているさ。それを一々自慢しないだけでね」


 違う生き物に見えるほどの体格差。

 二人の男がにらみ合う。

 マウントの取り合いである。


「一応言っておくけど、僕はこのクラスの中では一番弱いよ」

「ほう、今からいいわけか? 殊勝だな」

「違うって」


 男の娘は、凶暴に笑った。


「そんな僕にも、君は勝てないのさ」


 主人高の生徒が、見下しながら拳を振り下ろす。

 それに対して、キャラ高の生徒は手を掲げて受けようとする。


「反転」


 キャラ高の生徒の掌から、淡い光が漏れた。

 そして、主人高の生徒の拳に触れる。


ぐちゃり。


 キャラ高の生徒は、つぶされながら校庭に埋められた。

 自信満々だったキャラ高の他の生徒は、全員が身動きをとれずにいる。


「確かに、弱いな。まあ、他の連中も似たようなもんだろうが」


 首を鳴らしながら、主人高の生徒が前に進む。

 それをみて、キャラ高の生徒は己の教官へ助けを乞うた。


「せ、先生?! ど、どういうことですか?!」

「これって、卒業試験ですよね?!」


「ええ、そうですよ。貴方達は、試合をすればそれだけで卒業の資格を得ます。勝てなくてもいいんですよ」


 おそらく、こんなに恐ろしい『勝てなくてもいい』はないだろう。

 最初から、勝ち目がないということなのだから。


「いいですか、皆さんは確かに強くなりました。ですが、上には上がいます。調子に乗ったまま社会にでると、ハーレムを作る前に死んじゃいますからね。ですから、先に痛い目をみて、学んでください」


 残酷に、キャラ高の先生は突き放していた。


「噛んではいけない相手がいるということを」


 そこからさきは、よく見る光景だった。

 逃げ惑うか、抵抗するか、攻撃を仕掛けるキャラ高の生徒たち。

 彼らは例外なくぶちのめされ、叩き潰され、ギャグ時空によって復活し、さらに叩きのめされていく。

 主人高の生徒が、よく味わう阿鼻叫喚だった。


「よ、弱い……」

「当たり前じゃあ」


 キャラ高の軟弱さに驚く新入生たちに対して、主人高の教官は当然だと頷く。


「ハーレム主人公が氾濫することで、それに対するアンチとして、主人公以外にもハーレムキャラが出始めた。ある意味、ハーレムを形成するハードルが下がったっちゅうこっちゃ。奴らは確かに強いが……そもそもそこまで強くなる気がない」


 レベル50で満足した者が、レベル1000に至り尚先を目指している者に勝てるわけがない。

 それこそ最初から、階級や意識が違うのだ。


「おんしらハーレム主人公は、誰が相手でも絶対に負けんようあらかじめ鍛えておく。つまり、誰に噛んでもかみ殺せるほど強くなるわけじゃな。じゃが、甘やかされて、勝てる相手とだけ遊んどったあいつら

は、噛んでいい相手を見分けにゃあならん」

「そのとおり。勝てない相手には媚を売る、そうでなくとも敵対しない。それだけで幸せになれるんですよ。ハーレムキャラとはそういうものです。ですが、だからこそ噛む相手は間違えないようにしなければならない」


 一生懸命頑張っている者を、バカにして見下して、コケにしてあざけって。

 そんな者がいたる場所など、それこそ相場が決まっているのだ。


「こっちのほうが楽ではあります。皆さん、こっちに転校してもいいですよ?」


 キャラ高の教官は、吹き飛ばされて泣き叫んで、助けを求める生徒を無視しながらそう語る。

 それは、あまりにも薄情で……。

 ざまあだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ