表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

エッセイ

マイページが好きっ!

 諸君……などと、つい、言ってしまいそうになりますが。

 筆者は『小説家になろう』の『マイページ』が好きです。


 そうです。

 作品のページで作者名を押すと出てくる、あの画面です。

 作品のページの下の方に『作者マイページ』というリンクがあって、そこからも飛べる、あの画面です。

 昔から代わり映えしない——それは『小説家になろう』のサイト自体そうですが——あの画面です。


 繰り返しますが、筆者はマイページが好きです。

 自分のマイページも好きだし、他の人のマイページも好きです。

 このサイトの画面の中で、マイページが一番好きな画面です。


 何がそんなに好きなのか。


 まず、画面自体が好きです。

 必要な情報が、とてもコンパクトにまとまっています。

 要するに見やすい画面です。


 一番上に、その人の名前。

 『だれだれ さんのマイページ』。見たまんまです。


 その下に、三段組みに見えますが、実質二段組みで、各種情報が並んでいます。

 中央(実質右側)には、『シリーズ一覧』や『作品』の一覧。『ブックマーク』やプロフィール情報が続きます。

 左側には、『活動報告』や『お気に入りユーザ』、各種一覧画面へのリンクです。


 これで全部!

 そう、これで全部です。

 これがその人の情報で、ここから全部見られます。

 なんて見やすい、便利な画面なんだ。


 だから筆者は、マイページの画面自体が好きです。


 次に、自分のマイページが好きです。

 気分はSNSのプロフィール画面か、オンラインゲームのハウジングです。

 このサイトの実態としては前者でしょうが、筆者の頭の中では後者です。


 家具を配置したり、家の中を飾り付けたりするように、『活動報告』を書いたり、『作品』を書いたり、『ブックマーク』や『評価』を並べたりします。

 他の項目も適当に埋めれば、もう完璧です。

 それと、言い忘れていましたが、色を変えたりプロフィール画像を上げたり()()()()のもいい感じです。

 やり過ぎは良くないものです。


 そういうわけで筆者は、自分のマイページが好きです。


 最後に、他の人のマイページも好きです。

 気分はお宅訪問です。

 基本的には全部見られる画面ですから、その人の(見える範囲での)すべてが詰まっています。


 筆者は、友達を百人作ったりとか、あなたの活動報告にお邪魔したりとか、あまり熱心にやるつもりはありません。

 自分のマイページをいじる方が好きなので。

 けれども、だからと言って、他人に興味がないわけではありません。


 見に行きます。

 めちゃくちゃ見に行きます。

 作品を読むよりマイページを眺める方が好き、まであります。


 マイページの項目すべて、適度に埋めている人。

 こういう人は大好きです。


 作品が一杯あって、ブックマーク(以下ブクマ)も評価もない人。

 ああ……集中してるのね……って感じです。


 作品が一つもなくて、ブクマ評価が多い人。

 読み専ですね。ポイントありがとうございます。


 ブクマや評価に、意図やセンスの感じられる人。

 見せブクマ、見せ評価ですね。かっこ付けるのが好きなのでしょう。

 自分で言ってしまうとイタい人ですが、筆者はこのタイプです。


 活動報告が多い人、逆に一つも書いていない人。

 日記か! 無口か!


 お気に入りユーザが多い人や少ない人。

 ここは正直、非公開の設定もありますし、あまり見に行かないのですが、極端に多かったり少なかったりすると、それはそれで目を引きます。


 シリーズが多い人、特定のジャンルに絞って投稿している人、『ユーザID』の数字が小さい人、もう活動していない人、ちょっとお休みしている人……。

 月並な言い方ですが、色々な人がいます。


 見ています。

 筆者は見ていますよ。

 だって公開情報ですからね。インテリジェンスの基本です。

 もちろん全部見ているわけではありませんが、見に行ける範囲では見に行きます。

 こんなことを言いながら、見に行かないこともあるので、そこはごめんなさいですが。


 まあ、とにかく、眺めていると、面白いものです。


 こういうわけで筆者は、他の人のマイページも好きです。


 さて。

 少し長くなってしまいましたが。

 このエッセイは、結局のところ、一体なんだったのか。


 筆者はマイページが好きです。


 マイページ! マイページ! マイページ!


 などと言う必要もないでしょうが、マイページって、面白いものです。

 皆様にもマイページ巡りをお勧めします。面白いので。


 マイページって面白い。

 マイページが大好き。

 マイページ。


 マイページが好きです。

それとポイントも好きです。ポイントクレクレ。ポイントが好きっ!

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

↓同じ作者の他の作品です↓

秋・婚約者・田舎の領地にて

伯爵令嬢のミリアは、親戚の集まりを抜け出して、婚約者のヴィーゴと一緒に、自宅の裏庭を散歩することにしました。

マッチ売りの少女(翻訳)

ハンス・クリスチャン・アンデルセン『マッチ売りの少女』(Hans Christian Andersen “Den lille Pige med Svovlstikkerne”)の日本語訳です。

― 新着の感想 ―
[良い点] 私も大好きですよ〜!! 機能美というのか、一日中いても飽きません(笑)
[良い点] はじめまして。 たらこくちびる毛様のレビューを見て、こちらに参りました。 確かにマイページ楽しいですね。 私も1日一回くらいはスマホから見ているかも。 PCブラウザ用も、スマホ用も、シンプ…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ