表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
210/382

No.210:赤嶋の野球論

《さあここで打席には今大会注目の、S・9の一人、南阪の扇の要、赤嶋あかしま 頭也とうや!さあ今大会驚異の打率.875という数字を叩き出しています!》



鬼頭(ツーアウトランナーなしで赤嶋か…。これは助かったな…。)




赤嶋『西口君。君は何故キャッチャーをやっている?』


西口『そりゃ、たのしいからですよ。ピッチャーの球種、配球、調子を操る応用力。打者を抑えた時の快感がたまらないんで。』



赤嶋『随分と抽象的だな。野球の本質を見定めていないように感じるのだが。』


西口『?』


赤嶋『野球において何が重要か考えたことがあるか?』


西口『練習ですか?』


赤嶋『かすっているが違う。別に俺が野球の定義、本質を造り出した訳ではない。しかし人類が過去から現在まで造り上げてきた、野球というスポーツには、当然、一つ一つの重要性が関与している。』


西口『具体的すぎてわかんないですよ。』


赤嶋『野球において重要なのは、‘確率’だ。』


西口『…。』


赤嶋『効率の良い、無駄の無い、理想的な打撃フォームで打てば、理想的な打球が打てる確率が上がる。無駄のあるフォームでは常に理想的なフォームで打つことは出来ない。どんな球が、どんなタイミングで、どこに来ても対応できるミートスポット、スイングの軌道は常に一定。それこそが理想。そのフォームこそ、より良い打球を生み出すための確率上昇に直結する。野球とはすべてにおいて確率。ある意味運のスポーツだ。そのスポーツにおいて勝ち上がるには何が必要か、それは良い方向にはたらく確率を上げること。無駄が少しでもあるにつれ、その確率は比例して減少する。それはつまり、勝つ確率も減少しているということ。無駄は無くせ。森羅万象において可能性を100%にすることは出来ない。ただ、無駄は0%にできる。それで勝つんだ。そしてその、確率を100%に近づけるためにするのが練習。そーゆーわけだ。』




ビュゥゥッッ!




ギュルギュルルル!!





赤嶋『俺の打撃フォームは無駄が無い。だからどの球をが来ても対応できる確率が高い。どんな球も俺の前では…』



カキーーッン!

西口(哲都の四段ドロップを初見で!?)


赤嶋『ただの‘球’でしかない。』





《打ったぁーっ!!》



パシィィッ!



小宮『トモアキ先輩!』




《しかしショートの島谷倫暁のダイビングキャッチ!スリーアウトチェンジ!》




赤嶋『理想的な打球を放っても、必ず結果が実るとは限らない。良い結果にならないのもまた、確率だ。』





小宮(三人で仕留めたのに…なんかすごい神経を削られたな…。)



鬼頭(赤嶋…アイツの本職は打撃ではない…。ここからが本当に恐ろしい…本気のアイツだ…。)





『1番、ピッチャー、小宮こみやくん。』







評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ