にくんでもねたんでもこの道はつづく29回目のラジオ
「いやぁ29回目のラジオ放送ですね」
「すごいにゃん」
「そして、今回もゲストにミケらんさんがいます、そしてアミさんとナナさんがいません」
「なんでなのにゃん」
「私達の仲が悪いからじゃないですかね」
「それは、どうなのにゃん?」
「どうなのというのは?」
「なんかこうはっちゃけすぎじゃないのかにゃん」
「まぁ、にゃんとか語尾につけているあざとい奴とは仲良くするなと私がいっていましたし」
「明らかにヒナさんが、嫌ってるにゃん」
「えっじゃあミケらんさんは私のこと好きなんですか?」
「好きにゃん」
「なら片思いですね」
「ばっさりと切り捨てられたにゃん」
「まぁにゃんを語尾からはずしたら好きの部類ですね、私のためににゃんを捨ててください」
「それはちょっと無理にゃん」
「ミケらんさんの私への愛はその程度ですか」
「ちょっと覚悟がいるにゃん、ミーちゃんず卒業までまってほしいにゃん」
「いや、まぁ何もそこまで待つつもりもないですよ」
「ヒナさん、本当にばっさりにゃん」
「もしかしたら、ミケらんさん相手だからかもしれません」
「それは喜んで良いのかにゃん?」
「さぁ喜びを感じるのは人それぞれといいますからね、ところでミケらんさんは冷たくされて喜びますか」
「それは感じないなにゃん」
「そうですか、私はもしかしたら好きな人をいじめてしまうタイプかもしれません」
「そうなのかにゃん、それはもしかしてそういことかにゃん」
「ただ、嫌いな人にもいじめていたので、あまり関係ないかもしれないですね」
「ぬか喜びにゃん」
「まぁ小学校時代によく聞く話だけど実際そんな子いるんですかね」
「それこそ人それぞれだからいるかも知れないにゃん」
「つまり好きな人にいじめられたくてと言う人もいるんですかね」
「それは奇異な人だと思うにゃん」
「関係ないですがミケらんさんはそのタイプでしたか?」
「まったく見に覚えの無いことにゃん」
「そうですか、まぁ人それぞれ言いたくない事もありますよね」
「変な感じに納得しないで欲しいにゃん」
「さて、今回ラジオはゲストのお悩み相談でもしますよ」
「本当ですかにゃん、悩みあるにゃん」
「にゃんをいつ外したらいいかと言うことですか?」
「ミーちゃんず卒業までは外さないにゃん」
「それ以外に悩みあるんですか」
「あるにゃん、上手く喋れないにゃん」
「語尾に、にゃんをつけていたらそれは喋りづらいでしょう」
「そういうことではないにゃん」
「今回上手く喋れているから大丈夫だと思いますよ」
「本当ですか、それなら嬉しいにゃん」
「悩みも解決したところで、他のお悩みありますか」
「あるにゃん」
「どんなお悩みですか」
「ヒナさんが私のこと好きになってもらうにはどうしたらいいにゃん」
「冷たくされるのが好きになったら、意外といけるかもしれませんね」
「根本的に解決になってないにゃん」
「もしくはにゃんをやめる事ですね」
「にゃんのどこがきらいなんですかにゃん」
「あざとい」
「身も蓋も無いにゃん」
「さて、そろそろ終わりの時間ですね、何か最後にありますか」
「また来るにゃん」
「やっぱり冷たくされるのが好きなんですか?」
「せめて温かく迎えてほしいにゃん」
「それではまた次回」




