表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/1167

王太子との会話 2


 エドゥアルデさまは、しきりとわたしをからかった。

 肌が絹のようだ、とか、黒蜜みたいな綺麗な色の髪だ、とか、稚くて愛らしい、とか、〈凍える地(ルァング・セイヴ)〉の大河をかためたような()()()な瞳だ、とか。ランベールさんは終始渋面だったけれど、瞳の件では、笑いを怺えているみたいだった。

 わたしは、ずっと、黙っていた。相槌も打たないで、目を逸らして。でも、たまにエドゥアルデさまが、わたしの顔の向きをぐいとかえ、自分のほうを向かせる。こわいから、抵抗はしない。

 そう、思っていたよりもずっとこわかった。

 エドゥアルデさまは、やわらかい口調ではあったが、有無を云わせない強引さが見え隠れする。それに、自分の意見はどうあっても通ると思っている。というか、解っている。だって、王太子さまなのだ。余程の無理難題でない限り、どんな意見だって通るだろう。


「そうそう、あなたの為に、腕のいい魔導士を何人か用意しましたよ。せっけんも、髪油も、紅も、白粉も、衣裳も、飾りも、ほしいものを好きなだけつくらせるといい。それから、カザデシュースにある玉貨鉱床をふたつさしあげましょう。コンバーターも用意してあります。聖女さま用の城は古臭いが、修繕したのでつかうのになんの問題もない。寧ろ、その愛らしい風情と相まって、聖女さまらしい神々しさが漂っていいかもしれない」

 なんでもないような口調だが、玉貨鉱床は、貴族や王族が持っているものの筈だ。それを、わたしに、そんなに簡単にくれるなんて、……やっぱりこわい。

 エドゥアルデさまはにやっとする。

「ほしければ、もう幾つか玉貨鉱床をさしあげますし、気にいらねば宮廷魔導士を殺してしまってもいい。いちいちひまを云い渡すよりも手間が省けるというものです。あなたが何人か()()()()()とて、かわりはすぐに用意できる。ご安心を」

 冷や汗が出ていた。このひとはなにを云っているのだろう?


 ランベールさんが云う。

「殿下、ご冗談はほどほどに。聖女さまは繊細なかたです。それに、気にいらぬからといって、宮廷魔導士を殺すようなことはしない」

「お前は女というものを知らぬな、可愛いランベール」

 こばかにした喋りかただった。

 エドゥアルデさまは、わたしの髪を指で梳く。「このように稚く見えても、女というのはしたたかだ。庶民の、ただの母親でも、損得勘定はその辺の商人より余程巧い。自分と自分の子どもの得なら、そりの合わない親くらいは平気で見殺しにできるのが女だ。だからこそ、僕は女を信用している。充分な玉貨と、なんでもかなえる魔導士と、快適な城、コンバーター。男の場合それに理念や信念が要るが、女がほかになにをほしがるだろう?ランベール?」

「殿下……」

「ああ、ひとつ忘れていたな。聖女さまに相応の、配偶者が必要だ。だが、まあ、それはおいおい……」

 エドゥアルデさまはランベールさんを見た。

()()()護衛隊は、随分彼女に助けられたのだろう?功をあげた者は聖女さまとお近付きになれると云っておけ」

「殿下!」

「なあに、嘘でもない。僕には考えがあってね。お前も満足するだろうさ、可愛いランベール……」

 エドゥアルデさんは、わたしの手を持ち上げて、手の甲へ口付ける。「あなたのような、愛らしい聖女さまがいらしてくれて、望外の喜びですよ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ