表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

7/32

第6話 隠匿発動

 うぅ……酷い目に遭いました……。

 いえ、訓練をお願いしたのはわたしなんですから、文句を言うのは筋違いなんですけど……。

 それにしても、容赦なかったですね……。

 直接的なダメージはありませんでしたが、生きた心地がしませんでした……。

 ただ……途轍もなく有意義な時間だったのは、間違いありません。

 これは、是が非でも継続してもらわなければ。

 疲れ果てた体と心に鞭を打って、なんとか朝食を作り終えたわたしは、一色くんと一緒に食卓を囲みます。

 メニューは焼き魚に味噌汁、ほうれん草のお浸し、卵焼き。

 ちなみに、食材は寮の購買で売っていました。

 お弁当なども取り扱っていますし、食堂も併設しているので、料理が出来なくても生活は出来そうです。

 まぁ、わたしは家事全般が苦手じゃないので、今後も自炊しようと思っていますが。

 それに――


「美味しい」

「……ッ! あ、有難うございます……」


 こ、こうして褒められるのも、悪い気はしませんからね。

 べ、別に一色くんが特別と言う訳では……ないですよ?

 ほんの少し速くなった鼓動を誤魔化すように、食事に集中しました。

 それ以降は特に会話もなく、互いに登校の準備を始めます。

 8時に寮を出れば充分間に合いますが、初日ですし、早めに向かおうかと。

 チラリと一色くんを見たところ、彼も用意は終わったようでした。

 そ、それなら……一応、誘ってみましょう。

 あ、でも……わたしと一緒にいるところを見られたら、一色くんに余計な火の粉が掛かる可能性を、否定出来ません……。

 全く寂しくないと言えば嘘になりますけど、迷惑を掛けるのは嫌なので、大人しく1人で登校しようと決めました。


「一色くん、わたしは先に行きますね。 戸締りをお願いします」


 敢えて微笑を浮かべて告げました。

 わたしは演技が上手とは言えませんが、今回は自然に笑えたと思います。

 ところが、そんなわたしの努力は水泡に帰しました。


「気を遣い過ぎるな。 そんなことでは、息が詰まるぞ?」


 なんとも呆れた目を向けて来る、一色くん。

 どうやら、バレバレのようですね……。

 ですが、わたしの思いは変わりません。


「そうは言いますけど、実際厄介事に巻き込まれるかもしれませんよ? いえ、確実に何かはあると思います。 それでも良いんですか?」

「構わない」

「そうですよね。 嫌に決まって……へ?」

「構わないと言った。 仮に嫌がらせの類があったところで、俺にとっては痛くも痒くもない」

「だ、だからと言って、無駄な苦労を背負う必要は……」

「そんなもの、苦労のうちに入らないだろう。 俺もお前も、正式な試験に合格して入学したんだ。 堂々としていれば良い。 それでも突っ掛かって来るような奴は、ただの愚か者だ」

「あ、天羽さんに怒られますよ……?」

「知ったことじゃない。 とにかく、お前はお前の思うように行動しろ。 周りの目など、気にするな」

「……はい、有難うございます」


 一色くんの言葉を聞いたわたしは、見えない重りを下ろした気分です。

 あまり自覚していませんでしたが、考えていたより深刻になっていたのかもしれませんね……。

 彼の態度はつっけんどんで、口調も刺々しいですけど……そこには確かな思いやりがありました。

 まだ浅い付き合いですが、それくらいのことはわかります。

 今度こそ心の底から微笑んだわたしは、改めて誘いの言葉を連ねました。


「でしたら、一緒に登校しませんか?」

「あぁ。 俺も、出ようと思っていた」

「そうですか。 では、行きましょう」


 たったこれだけのやり取り。

 それを口にするのに、随分と遠回りしてしまいましたね。

 しかし、必要なことだったんだと思います。

 今回のことは、わたしにとって心機一転する機会になりましたから。

 一色くんと揃って部屋を出たわたしは、鍵をしっかり閉めてから校舎に向かいます。

 まだ早い時間なので、さほど生徒たちの姿はありませんが、全くないと言う訳でもありません。

 そう言った人たちから、様々な視線を向けられましたけど、自分でも驚くほど心穏やかでいられました。

 これも、一色くんのお陰ですね。

 隣を歩く彼をこっそりと見ると、普段通り泰然自若としていました。

 本当に、同年代とは思えない落ち着きです……。

 そう言えば、一色くんは何歳なのでしょうか?

 外見で言えばほぼ同じだと思うんですが、雰囲気などを考えると年上にも感じます。

 その他にも、彼に関しては知らないことばかりですね……。

 食事を作る身としては、味の好みなども知りたいですし……。

 どうしたものか悩んだわたしですが、結局尋ねることは出来ませんでした。

 質問攻めにするのも、何だか恥ずかしいので……。

 そうしてわたしが、何とも言い難い思いを抱いていると――


「おい」

「は、はい……!?」

「……何を焦っている?」

「あ、焦ってなどいません……! わたしはいつでもどこでも、平常心ですから……!」

「到底信じられんが……まぁ良い。 天羽に関しては、どれくらい知っているんだ?」

「え……? 天羽さんに関して、ですか……?」

「そうだ。 仮にも決闘する相手なんだから、情報は持っている方が良いだろう。 出来れば、言魂が何かも知りたいところだな」

「なるほどです……。 ただ、わたしは彼女が『肆言姫』と言うことくらいしか知りません。 詳細を伏せているのか、言魂が何かもわからないんです……」

「あいつは隠匿発動を習得しているからな。 知らなくても無理はない」

「いんとく……あの、すみません、もう1度言ってもらえますか?」

「隠匿発動だ。 簡単に言えば、言魂を発動する際に文字を隠すことが出来る。 それによって、相手に自分の力を悟られ難くすることが可能だ。 言魂士の中でも、極めて少数しか使い手はいない」

「そのような技法があったなんて……。 そうなると、天羽さんの言魂が何かを知る術はありませんね……」


 これは不味いです……。

 現時点で言魂を知らないのは致し方ないとして、発動するときに見れば、攻撃手段をある程度予測出来ると考えていたのですが……。

 相手は四文字と言う最強の言魂な上に、正体もわからず戦うことになるなんて……。

 ますます勝率が下がったと思ったわたしは、沈痛な面持ちで俯いていましたが、一色くんは平然と言ってのけました。


「そうとは言い切れない」

「え……?」

「誰にでも出来ることじゃないが、お前なら天羽の言魂を見破れる可能性はある」

「ほ、本当ですか……?」


 驚きに目を見開くわたしに、一色くんは無言で頷きました。

 そして、その手段を伝授してくれたのですが……単純ながら難易度は高そうです。

 とは言え、他に方法がない以上、試してみるしかありません。

 覚悟を決めたわたしは胸に手を当てて、強く宣言しました。


「わかりました、やってみます」

「そうか」


 一色くんの返事は淡泊でしたが、彼はそう言う人です。

 だからと言って冷たいのではなく、むしろ……し、親切な人だと言えなくもありません。

 天羽さんに勝てたら、何かお礼した方が良いかもしれませんね。

 それっきり口を閉ざし、わたしたちは校舎への道を歩み続けました。

 彼がどう思っているのかは知りませんけど、わたしはこの沈黙が嫌いじゃないです。

 心を落ち着けて、天羽さんとの決闘に思いを馳せ……あら……?

 今更ですけど、一色くんはどうして隠匿発動だなんて技法を、知っていたんでしょう?

 わたしもいろいろと勉強して来ましたが、少なくとも一般的な知識ではありません。

 本当に、謎の多い人ですね……。

 疑問には思いますけど、今は決闘に集中しましょう。

 あ、でも、その前に座学の授業があるんでした。

 実技も大事ですけど、座学を疎かにする訳には行きません。

 まずはしっかりと授業を受けて、決闘のことはそれからです。

 一人前の言魂士を目指すなら、その程度の切り替えは出来なければなりませんから。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ