表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

.4.ジードの従姉妹(1)

※前話、投稿ミスだったようですみません。続き投稿致します(冒頭も重複していたので削除しました)。

 夢を見た。

 一人の美しい女の人が、見上げるほど巨大なドラゴンと闘っていた。

 つるっとした醜悪な顔をした蜥蜴を引き伸ばして、申し分程度に翼をつけたような――よくRPGにでてくる西洋のドラゴンとは、似ても似つかないシロモノだった。

 女の人は、両手を額の前にかざす。

 すると青白っぽい光が溢れ出し、ドラゴンが炎に包まれた。

 そうだ、あの光を僕は何度も見たことがある、と思いだす。

 僕も助けに行かなくては。この手に持った『神秘の槍』を、こん、こん、と、ドラゴンに突き立てるのだ。

 こん、こん?


***


 誰かが、何かを叩いていた。

 目を開けると、朝日がまぶしかった。

 一瞬、自分がどこにいるのか分からず、戸惑った。

「……はい」

 叩く音はノックの音だと分かったので、とりあえず返事をした。

「おはよう」

 ドアを通して、くぐもった声が聞こえた。

「ぐっすり眠れたかな? 朝食の用意ができているよ。食べ終わったら、オーネを案内するから」

「あ、はい」

 ようやく、ここは『海の宮殿』で、今話していた声はジードだと思いだした。

「じゃ、また」

 ジードが廊下を歩いて行く足音を聞きながら、しょぼつく目を擦る。

 そうだ、着替えなくては、と思った。

 昨日はすぐ寝てしまったので、あまり見慣れない部屋の中を見回すと、タンスがあった。

 いや、『ルグ』とかいうやつを使うべきなのだろう、と思いだす。

 心に念じる。

 すると僕は、例の白い貫頭衣を着ていた。

 別の服でもいいのだが、あまりここで目立つものにしてはいけないだろう、うん。

 ついでに、シャワーを浴びた状態を想像した。

 手のひらを頬に当てると、つるつるになっている。

「鏡よ、出でよ」

 わざと、もったいをつけて言ってみる。すると、手のひらの中に手鏡が出現した。

 鏡を見てまた念じると、いつもの見慣れた髪型になった。

「よしっ、と。これでオーケーかな」

 昨日、初めて『ルグ』とかいうものを見たときは驚いたけど、案外、便利かもしれないなあと思った。しばらく、この世界にいなければならないなら、使い慣れる必要があるだろう。

 僕は――自分でも思うのだが――一旦驚いた後は、状況に適応するのが早い方だと思う。

「……とにかく、できるだけのことは、やってみよう」

 一晩寝て、そういう結論に達していたのだ。まあ、これは『いきあたりばったり主義』と言えないこともないのだけど。

 まずは、もっとこのオーネ世界のことを知らないことには何も分からない。ジードともっと話をしてみるべきだろう。

 そこまで考えて、鏡を消して、ベットから立ち上がった。

 ちょうどその時、またドアがノックされた。

「よろしいですか?」

「あ、はい」

 応えると、ちょっと茶色がかった黒髪をした女の人が入ってきた。昨日の食事のときにもいた、給仕の人だ。

 彼女は、僕の姿を見て開口一番、

「まあ。なんともったいないこと!」

 ――と、目を大きく見開いて、告げた。

「え?」

 僕が戸惑っていると、彼女は微笑んで、言った。

「普通、『神族』の方々は、日常のこまごました事には『ルグ』を使わないのです。決まりというわけではないのですけれど……」

 彼女は、ドアの外からトレイを運んできて、蒸らしたタオルや、着替えの入ったバスケットを見せた。

「そうしないと、私達の『仕事』がなくなってしまう、という『神族』のみなさまのご配慮でもあります」

「そうなんですか……」

 神様もいろいろと大変なのかもしれない、と思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ