表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/9

あとがき

 猟闇師シリーズも、早くも四作目を迎えました。根性無しの自分としては、ここまで続いたことだけでも奇跡に値します。本当、この短期間に、よくもまあここまでの話を書けたと思います。


 今回は犬崎紅の過去を語る話でしたが、実はそれ以上に、私の趣味が全開に現れた作品でした。


 今だからこそ白状しますが、私は真正のヤンデレ好きです。ただ、勘違いしていただきたくないのは、別に病んでりゃなんでもいいってわけじゃないです。


 単なる構ってちゃんは、私もさすがに受け入れられません。以前、リアルにそういった方とつき合って、ろくでもない目に遭ったことがありますので。当時の記憶は未だにトラウマ物で、以来、少々女性不審になっていたりもします……。


 ただ、そんな経験を持ってしても、私がヤンデレ好きなのは本当です。大切なのは、病んでいるか否かということよりも、強烈なまでに相手を想う気持ちでしょう。これが、何かのきっかけで歪んでしまうから悲劇になるわけで……真っ当な流れで話が進めば、素晴らしいまでの純愛になるはずなんですよね。


 ヤンデレ主体の話は悲劇で終わることが多く、私の作品も例外ではありませんが、それでも安っぽい恋愛ゲームのヒロインなどよりも、よほど誠実に見えてしまいます。それこそ、純愛として成就するか鮮血の結末となるかは、まさに主人公の誠意次第という感じで……やっぱり、こちらを純粋に想ってくれる女の子の気持ちには、素直に応えてあげなきゃ駄目ですよねw



 なお、今回最も苦労したのは、実は登場人物の名前でした。直系の赫の一族である人間には意図して赤や朱色などをイメージする名前をつけたのですが、これが一苦労。


 紅や朱音はまだ分かりますが、臙良(=臙脂)などは、ほぼ強引なこじつけ。二人の母親の名前も、『紅⇒美紅』,『朱音⇒朱鷺子』のように、子どもから逆に一文字を貰う形でつけています。


 ちなみに、朱音の名前は名字も含め、今回の登場人物の中で最も色々な意味を込めた名前です。気になった人は、イヌタデとアカネの花言葉を調べてみて下さい。朱音の名前の由来が、その性格に起因しているものだと分かるはずです。








2010年 10月10日(日)     雷紋寺 音弥

 花言葉調べるなんて面倒臭い!!

 そういう人は、この後書き部分を下にスクロールしてください。

 朱音の名前に関するネタばれがあります。






























































































































【イヌタデの花言葉】

 あなたの役に立ちたいの……。


【アカネ(茜)の花言葉】

 私を想って……。



 はい、実にヤンデレにぴったりの花ですね。

 二つ合わせて、狗蓼朱音(=イヌタデ茜)というわけです。


 ちなみに、朱音が紅のために使っている赤飯代わりの実は、あかまんまと呼ばれるイヌタデの実です。

 田舎の子は、本当に飯事でイヌタデの実を赤飯に見立てて使うのだとか……。


 今回は、こんなところにも、ヤンデレ的な遊びを入れてみました。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ