表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/264

二十四話 『ロック村の闇雲』

明けましておめでとうございます。今年も頑張りますっ!

 新しい領主、タレム・アルタイルが赴任して一週間程。

 その間、タレムは様々な場所でマリカを口説こうとしながら、騎士団の募集や、教会・屋敷の改装、時には村人を手伝う為に、畑にさえ入りながらロック村生活を満喫していた。


 それでも尚、マリカは当然、領主のタレムと村民達との間には埋まらない溝があり、シャルルとの約束である騎士団も中々、結成出来ずにいた……。


 しかし、変化もあった。

 それは、ロック村で大流行していた、とある疫病が、タレムが来てから収束してきたことだ。

 何処かどんよりとしていた村の空気が晴れ、活気が戻りつつある。


 そして、修道女マリカ・グレイシスの加護である。と、村人達はマリカを偉く敬拝し始めていた。

 そんな噂が信者を増やし、マリカの教会に通う村人達は日に日に増している。

 都合の良いことにマリカには、魔を払い、心身を癒すという魔法もあった。

 しかも、性格上それを惜しみなく、困っている人間に使うため、今では《聖女様》なんて名前で呼ばれる始末だ。


 村にかつて無いほどの希望の光が溢れていた。

 タレムの人格も、普通の貴族とはちがうと村人達に広まり、このままなら、いずれ村に馴染む事ができるであろう。

 されど、そんな中でも、悲劇は起こる。

 

 始まりはいつも唐突で、理不尽で、小さい個人には、あらがう事を許さない。

 それは、とある農婦が一日の畑仕事を終え、自宅に戻ったとき起こった事である。


 泥で汚れた身体を、水で洗った腕の皮膚が、


 ――ドロリ。


 と、溶けたのである。


「あぅっ!?」


 皮膚の下の肉もぐじゅぐじゅに荒れており、朱い血液がみるみる染みて溢れて来る。


「ひぃぃぃっ!」


 瞬間、茶髪の農婦、ノーマは悟り、表情を悲壮感でうめつくした。

 なぜなら、その症状は、


 ……少し前まで、大流行していた疫病と酷似した物であったからだ。


「あぅ……ぅ。やっぱり……私は」


 ロック村では、その、正体不明で、原因不明な疫病を、身体がとろとろに溶けてしまう様から取って《とろとろ病》と呼ばれていた。

 ノーマにとっての問題は、『《とろとろ病》を患った人間は、他の者に病が感染しないように、一カ所に隔離して療養する』と、いう所である。


 ……療養といっても、その実はただの死体安置所であり、その場所に隔離されれば最後、生きて戻ることは有り得ない。

 

「あの時……聖女様は気付いて……っ」


 ノーマは、タレムに呼ばれ、屋敷に赴いた際、マリカに見透かされた顔で『貴女は穢れております』と言われた事を思い出す。

 到着して一日目で《とろとろ病》の流行を知っている筈の無い、マリカの朱い瞳を見て「この人は本物だ」と本能が警鐘を鳴らしていた。

 ……いずれ、自分は《とろとろ病》を患うだろう。いや、あの時から既に潜伏していたのだ。

 恐くて認められずにいたが、その兆候はノーマも感じていた。


「……わたしも、死ぬの?」


 ノーマは、幼くして両親を亡くし、天涯孤独の身になっている。

 誰か頼れる人も居なく、同い年の子供達がきゃっきゃっウフフと遊ぶなか、ノーマだけは畑仕事に精を出してきた。

 今まで精一杯、生きて来たのだ。

 ……その報いがコレだと思うと、病を患った事、以上に悲しくなる。


 そんなふうに皮膚が溶けた場所が、ずきずき痛み、深い愁嘆(しゅうたん)の涙にくれていると、


 ――コンコン。


 玄関の扉が叩かれた。


「ノーマ。ワシじゃ」

「――っ。村長さん!? ……な、なんですか?」


 飛び跳ねる心臓を抑え、傷口を強引に布で覆い隠し、扉を開け、村長と対面する。

 村長の後ろには、何人もの村人もいた。

 そうして、


「……わかっておろう?」

「……っ」


 村長は悟りきった顔でそう言うと、ノーマの布で覆われた腕に視線を向けた。

 ギクリと、息を飲むノーマに村長は、


「ワシが、どれだけの患者を見てきたと思っておる。隠しても無駄じゃぞ? 随分と前から気付いておったのじゃからな……もう、限界だろうに」


 悲しそうな顔でそう呟くと、残酷な真実をたたき付けるべくノーマに鏡を見せた。


「顔も、とけておるぞ?」

「あう……ッ!」


 ……そこに移る自分の顔はもう、人間のものではなかった。

 皮膚がとけ、肉が腐り、血が滴っている。

 ……恐ろしく醜い自分の姿。

 それはもう、怪物のようであった。

 

「末期症状じゃな。聖女殿の加護あれば、と、様子を見ておったが、最早、助からん」

「……イッ!」

「村の掟は分かっておるな? 付いて来て貰うぞ」


 厚手の手袋とマスクを被った村長の手がノーマの腕を掴んだ。

 ……コレで、ノーマは、隔離され、治療もロクにされることなく死ぬのである。


「村の為じゃ」

「はぅ……」


 今まで、ノーマを育んだ村のため。と、言われては、ノーマはこれ以上、隠し逃げることも出来なかった。


(村の為……皆に迷惑になっちゃうなら!)


 死を覚悟をしたノーマの腕を、村長が引っ張った時。


 ――びりんっ。


 激痛が、ノーマを襲った。

 肉が露出しているのだから当然だ。

 ……だが、痛いということこそが、人間に取っては生きたいという渇望を与えるのでもある。


「ひぃ! いやぁぁ!」

「なにっ!? まて! まつのじゃ!! ええいっ! おまえ達! 捕まえろ!」

「「「おおお――っ!」」」


 同時に、ノーマは村長の腕を払って、靴も履かずに逃げ出した。

 走る。

 走る。

 走る。

 夜のトバリの中を、赤い足跡を残しながら、必至に駆ける。


 ……どこに?


(どうしよう。どうしよう。どうしよう。何してるんだろう? なんで? 逃げてるんだろう? どこに行こうとしてるんだろう?)


 逃げ場がどこに有るのか? 何が正解なのか? ノーマにすら、分からなかったが……


「はぅ……ココは……ココは……っ!」


 気づいた時には何故か、領主邸。タレムの屋敷の前に居た。


「ノーマッ!」

「――っ!」

「何をしておるのじゃ! 領主様にご迷惑をかければ、責任はお前だけではないのじゃぞ!」


 ノーマの足跡を辿って追いついた村長達に囲まれる。

 ……明日は我が身、村長達も必死なのだ。


「いやぁ……ッ! いやぁ……ッ!」

「第一、そんな姿のお前を誰が助けるというのじゃ! ならん。ならんぞ! 領主様に迷惑をかけては!」

「……ッ!」


 そんな村長の説得も虚しく、ノーマは屋敷の敷地内に足を踏み入れた。

 貴族、それも領主の敷地に不法侵入である。

 この瞬間、不敬罪が確定し、その場で切り殺されても文句は言えなくなったのだ。

 ……タレムに呼ばれたこの前とは違うのである。(続く)

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ