表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/13

6.

「エリー!」

「わあ、アネッサ!この間はごめんね」

「ううん、良いのよ。まだ小麦の賞味期限は切れてないわ!」

「切れてても良いよー。焼けば食べれる!」

「やめてよ。そんなのお店に出せないでしょ」

「えー。私が全部もらって帰るのにー」

「またそんなこと言って。ほら、いいからさっさと手伝って!」


姉さまと殿下たちが王都へ帰ってからしばらくして、やっと私は街に降りる許可をもらった。

今日はこげ茶のウィッグと、茶色の目なのだ!

髪染めた?ぐらいで済ませてもらわないと、ウィッグだということがバレてしまうからだけど、ちょっとでも雰囲気が変わってると良いなあ…なんて思惑もあったりする。


なので、今日は後ろの毛をまとめて三つ編みにして、片側から前に垂らしている。

もちろん、パン屋のお手伝いだから衛生面にも気を付けないとね。

アネッサはさばさばした姉御肌で、街の顔とまで言われている。商売をしたかったらアネッサのところへ行け。と言われるくらい面倒見が良いのも彼女の魅力である。


私はたまにお店の奥でパンを作る手伝いをさせてもらっている。

悩んだときにパン生地をこねていると、結構良いアイディアが浮かぶのだ、

今日の私はアネッサの助手。アネッサは、近くの子供たちを集めてパンを作る教室をたまにしていて、そんなときの助手を頼まれたりしている。

子供たちと一緒にパンを作るのは楽しい。独創的だし、夢がいっぱいつまっているから。みんなと作ったパンを食べるのも楽しみの一つだ。

今日は何を作るのかとワクワクしていると、アネッサが一人の男性を連れてきた。

子供の親かな…?なんて考えていた数分前の私、馬鹿か!

そこには、黒い髪と紅い瞳を持つタイガー王太子殿下が立っていた。今日は、町民みたいな格好だけれど、顔が浮いている。そんな美形が街にいてたまるか!!

思わず上から下までじろじろ見てしまったけれど、まだここで思い出のレディを探していたのだろうか?

というか、父よ。殿下が居るなら街へ降りる許可など出さないでほしいものである!


しかし、よく考えれば私は白を切ると決めたのだから、あまり慌てていてもいけないわよね。そう言い聞かせながら、アネッサに誰か聞いた。


「うーん。パン屋の前に突っ立ってたのよねー。アンタたちの親じゃないのよね?」


子供たちに聞いても誰もが口をそろえて「知らなーい」と答える。

そりゃそうだよ。だって、隣国の王太子様だもん。


「営業妨害だし、一緒につくればいいかなーって」


さっくりそう言い出す始末。私、知らないふりしてこの人に教えられるかなー。

不安しかないんだけれど。っていうか、王太子様、パンとか作ったことあんの?

と思っていたら、どうやらやる気らしく袖までまくっている。その顔は、子供たちと同じ、キラキラ輝いているように見えた。

そうだ、奴は子供なのだ。子供が一人増えただけだ。何の問題もない!!

私はそう思うことにして、アネッサがパン作りの説明をしているのを横で聞いていた。


「エリーちゃん、ここ切ってー」

「ここ?」

「うん、そう。はっぱにするの」

「そっかー。じゃあ、こんな感じかな?」

「すごーい!良く分かったね。こんなはっぱだって」

「だって、マドリアの花でしょう?上手に出来てるね」

「ほんとう?わかる?ママが好きなお花なのー」


ああ、癒し!!可愛い子供と一緒にパン作り。危ないからハサミは私が持っていて、代わりに切ってあげたりするのだ。


「おい、エリー。ここ!」

「なに?どこ?」

「だからここだよ!ヘビの口切って」

「おお!何これ、大きい!こんなのいるの?」

「おおよ!この前父ちゃんが言ってた。でっかくて水玉があって、何でもぱくっと食べちゃうんだぜ」


そうかー。だがしかし、これはファンシーすぎないか?とは言わない。

だって子供が目をキラキラさせて作ってるからね。


「どうですか?何作るか決めました?」


私はとうとうタイガー殿下に話しかけた。なにせ、最初の勢いはどこへやら。

フリーズして動かなくなってしまったのだ。


「何が良いと思う?」


逆に聞かれた。


「そうですねー。今欲しい物とか」

「・・・あるが、作れない」

「したいこととか」

「・・・あるが、できない」

「好きなモノとか」

「・・・特にない」


おい、本当に考えているのか、コイツ。


「じゃあ、あげたいものとか」

「あげたい・・・」

「そうですよ。何かありました?」

「指輪」


おおう!いきなりだな。


「じゃあ、犬にしましょう」

「何でだ」

「可愛いからです」


そう言って、私はパン生地を取って犬を作り始めた。


「できました!」


ドヤ顔で隣の殿下に言うと


「体が無いぞ」


と言われた。そりゃあそうだよ。顔しか作ってないもん。


「可愛いでしょ?作るのは自由ですから、顔だけ作りました。」

「でも体がないと辛いぞ」

「辛くないですよー。パンだもん」

「じゃあ、俺が体を作ろう」

「え?体だけ?・・・すごい怖いですよ、それ」

「何でだ?顔だけは可愛くて体だけは怖いのか?」

「だって、首切られたみたいじゃないですか」


「・・・そうだな。うん、やめよう」

「え?ちょっとすいません。もしかして想像しちゃった?わあ、ごめんなさい!!体作ってあげてください」

「いや、遠慮しておく」

「いえいえ、私がアレです。あの、焼いた後のことを考えちゃったのが悪いんです。焼く前にくっつけちゃえば良いんですよ!ね?」


もう必死である。何で楽しいパン作りの途中で、こんな怖いことになっているのか。


「そうか」


そう言って、殿下は体を作り始めたけれど


「ちょっと!リアル!!リアルすぎる!!」


と、私は止めた。


「お前、体をつくれと」

「ええ、言いました。言いましたけれど、この顔にこの体はおかしいでしょう?この顔の体を作ってくださいよ!」


殿下。それは実写です。っていうか、模写です。立体的に体作らないで!


四苦八苦して体を作った殿下。結局丸くした下部分を足にするために形作って、尻尾をつけて完成した。

不満そうだったけれど、顔を付ければ犬に見えないこともない。

アネッサが窯の準備が出来たと伝えてくれたので、私たちは作品を持って窯まで移動。焼く前に卵を割って作品にそれぞれ塗り、アネッサに託して焼きあがるのを待つ。

良い匂いがしてきたら出来上がりの合図である。


皆が待つ部屋へ移動して、出来た作品を皆に見せる。どれもこれもふんわり小麦色で美味しそうに出来上がった。

これは誰の、俺のはこれ。そう言って楽しそうな彼らを見ていると、本当に楽しい。


私は用意していた箱に、作品を一つ一つ入れていく。ヘビのは無理やり押し込んだけれど…。

これはお家で親に見せるお土産だ。

アネッサが作ったパンをみんなで食べて今日はお開きとなる。

子供たちに作品を渡し、お店に迎えに来た親御さんたちにお子さんを返す。

もちろん、ヘビの子の親には注意も忘れない。だって、せっかく作ったのに、怒られたらショックだしね。


皆楽しそうに帰ってくれて一安心。もちろん、殿下にもお土産を渡す。

共同制作だけど、体だけ渡すわけにもいかないからね。


殿下は、傾けないようにそーっと持って行った。意外と律儀ね。

馬に乗せると壊れちゃうけど、そこは馬車であることを祈ろう。


私もアネッサと片付けをして、楽しかった今日を思い出しながら邸へ帰る。

もちろん、周りに注意して暗闇を通りますともさ!


帰ったら父様に殿下が街に居たことを言っておかないと。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ