表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
61/127

第61話「魔女の追跡」

061


   *   *   *


【魔女の追跡】


(妙ね)

 トッシュの後を追いかけて走りながら、マリエは疑問を感じていた。



「待てーっ!」

 トッシュは鉈を抜いて走りながら、雑木林の中を全力疾走している。その少し先を駆けているのが、農民風の怪しい男だ。



(あの手の連中が魔術師見習の坊やを振り切れないなんて)

 すかさず兄弟子から頼もしい助言が入る。

『罠かもしれん。トッシュを退かせてくれ』

『そうしたいのはやまやまだけれども、あの子はあなたの言うことしか聞かないわ』



 本当に男の子ってバカなんだからと、マリエは溜息をつく。

 するとジンはふと、マリエに確認してきた。



『その様子だと、息は切らしていないな?』

『魔術師が息を切らしてたら丸腰同然でしょう。それに生命現象を司る魔術は私の専門。呼吸器系の強化は忘れていないわ』



 兄弟子はいつまで経っても未熟者扱いするから嫌いだった。

(本当にバカなんだから……)

 少し嬉しい気分になり、心にポッと火が灯ったように感じる。



 マリエの後方からはスピネドールが駆けてくる。

「トッシュ、待て! 勝手な行動をするな!」

「でもスピ先輩、あいつきっと帝国の密偵ですよ! 捕まえなきゃっ! ジンがっ、いないときはっ、俺たちがっ、な、何とかしないと!」

「お前にあいつの代わりは無理だろう! おい、息が上がってるぞ!」



 呆れたように叫ぶスピネドール。

 おそらく彼の護衛もいっしょに走っているところだろう。

 しかしスピネドールは息を切らさないよう慎重に走っているので、みるみるうちに距離を離されていく。



 しばらく走るうちに、マリエたちは完全に孤立していた。後続のスピネドールたちはこちらを完全に見失ったようだ。

 マリエは目印になるよう、木々に『光明』の術をかけて淡く光らせる。

 そして念話でこうつぶやいた。



『本気で走ればトッシュより速そうなのに、ちょうどいい距離を保ち続けているのが嫌よねえ』

『そうだな、警戒しておいてくれ』

 兄弟子の返答はいつもそっけない。



「はあっ……はぁ……」

 トッシュはもう完全に息が上がっている。走る速度もだいぶ落ちてきた。

 しかし男との距離は変わらない。案の定、速度を落としている。



(やるしかなさそうね)

 マリエは事前詠唱しておいた術をいくつか使うことにして、そのままトッシュを追いかけ続けた。

『シュバルディン、こちらは特に問題ないわ。どうも荒事になりそうだけど』



 そう報告しつつ、マリエは内心で溜息をつく。

 どうせこの心配性の兄弟子のことだ。あれこれ口うるさく言ってくるのだろう。

 だがそれが少し楽しみでもある。



 ところが兄弟子は予想外の返答をしてきた。

『ちゃんと手加減しろよ』

『私を何だと思っているの……』



 妹弟子をもう少し労ってほしい。

 マリエはそう思ったが、とにかく今は追跡と護衛が最優先だと考え直す。

 逃げる男を捕まえるだけなら造作もない。今すぐにでも可能だ。



 しかしそれはできない。

(シュバルディンと違って、私は生徒たちから魔術の使い手だとは思われていない。派手な術を使えば、シュバルディン以上に怪しまれるわね)



 それにこれ以上、子供たちを陰謀の渦中に近づけたくないという思いもあった。特にシュバルディンがそれを嫌がっている。兄弟子の思いは大事にしたい。

『私、これでも良い妹弟子のつもりなんだけど』

『うん?』



 生返事のシュバルディン。おそらく向こうで交渉に熱中しているのだろう。一度集中し始めると、他の全てを置き去りにしてしまうのが彼だ。

『あなたって、いつもそうよね……』

『ううん?』



 仕方ない。そんなところも嫌いではないのだから。

 マリエは悩むのをやめて、このまま走り続けることにする。



 先行するトッシュが、とうとうよろめき始めた。

「はあっ、はあっ……ま、待て……」

「待つ訳がないでしょう」



 思わずそう言ったとき、逃げていた男が急反転した。

「えっ!?」

 そう叫んだのはマリエではない、トッシュだ。不意をつかれて一瞬棒立ちになる。



 その瞬間、男が体当たりでトッシュをひっくり返した。手慣れた体術だ。

「うわっ!?」

 ひっくり返ったトッシュの腕を取ると、男は関節技をかけて身動きを封じた。手には鎌が握られ、マリエを威嚇している。



「あら」

 マリエは立ち止まって身構えたが、彼女が行動を起こすよりも早くトッシュが叫んだ。

「地素解放!」



 トッシュの放った術によって、雑木林の柔らかい黒土が噴水のように男の顔を襲った。

「むわっ!?」

 殺傷力はないものの、男は怯む。



 マリエは念話で兄弟子に報告した。

『あの子、なかなかやるわね。走りながら詠唱してたんだわ。最後の一節だけ唱えずに置いといて』

『荒っぽいやり方ではあるが、事前詠唱の基本原理だな。大したもんだ』



 シュバルディンが愉快そうに応じたので、マリエは溜息をつく。

『組み上げた術式をそのまま持ち運んでいたのよ。危険でしょう?』

『ところでそいつ、息が上がっていたんじゃないのか?』



 シュバルディンの問いに、マリエはトッシュを見る。少年はガッツポーズを取っていた。

『それも演技だったんでしょうね』



 さすがに走りながらでは十分な魔力を集められなかったのか、トッシュの放った術に殺傷力はなかった。

 それに密偵や暗殺者にとって、砂や土は目潰しの道具だ。こんなものには慣れているだろう。



 それでも至近距離からの不意打ちで、男はとっさに手を離す。トッシュはどうにか関節技から逃れたが、男の足下に倒れたままだ。

「トッシュ、どこだ!」

 スピネドールの声が近づいてくる。彼の護衛たちもすぐ近くだろう。



 しかし男はまだ鎌を握ったままで、戦意を失ってはいない。

「てめえ!」

 鎌が振り上げられた。

「うわぁ!?」

 トッシュは四つん這いになって逃げようとする。



(世話が焼けるわね)

 マリエは事前詠唱していた術を解放する。

「そこまでよ」



 マリエの放った術は静かに、だが確実に男を捉える。

「うっ!?」

 鎌を振り上げた男はそのまま、ぐらりとバランスを崩して倒れ込んだ。



 シュバルディンが尋ねてくる。

『今なにか術を解放したな。どうした?』

『別に。全身麻酔の術をかけただけよ』



 医療用の魔術を操るマリエにとって、魔術師でもない普通の人間1人など生かすも殺すも自由自在だ。

 だがシュバルディンは心配そうだ。



『トッシュに気づかれてないか?』

『もちろん』

『呼吸器は麻痺させてないだろうな?』

『私がそんな初歩的なことを忘れるはずがないでしょ……』



 シュバルディンの若返りの儀式も、施術を担当したのはマリエだ。過去には大怪我をした彼を全身麻酔で手術したこともある。

『治癒魔法の使い手として、もう少し信用してくれてもいいんじゃない?』

『技術的な面では一度も心配したことはないんだが、お前の容赦ない性格が心配なんだ』



 失礼な兄弟子に対して、マリエは日頃の不満をぶつける。

『常日頃から、あなた以外には優しくしているわよ』

『俺にも優しくしろよ』



 それができたら苦労はしない。

 マリエは自分の難儀な性格に溜息をつくと、こう答えた。

『努力するわ』



 兄弟子が妙に疲れた声で応じる。

『努力しないと無理なのか……』

 そういう意味ではないのだが、マリエはうまく答えられなかった。



 一方、トッシュは尻餅をついたまま驚いている。

「え……? あれ? なんだ?」

 襲ってきた男が急に倒れたのだから無理もない。

 しかしトッシュはすぐにベルトで男の手首を拘束すると、男の救護措置を始めた。



「息はあるな。脈もある。マリエ、こいつの様子が変なんだ」

(非常時に素早く動けるタイプなのね)

 マリエは少し感心しながら、ゆっくり歩いていく。



「どうしたのかしら?」

 わざとらしく不思議そうにしていると、スピネドールが葉っぱだらけになりながら茂みから飛び出してきた。



「トッシュ、いい加減にしろよ!」

「うわぁ、スピ先輩ちょっと待って! ほら、こいつ捕まえましたから!」

「ん?」



 葉っぱだらけのスピネドールは足早に男に近寄ると、全員に念話を送る。

『全員に通達、トッシュを確保した。逃げた男はトッシュが拘束したようだ。ただどういう訳か、男は意識がない。ディハルト参謀の兵を借りて運ばせよう』



 てきぱきと報告をして、スピネドールはトッシュに向き直る。

「無茶をするな、俺たちは魔術師だぞ!?」

「いやでも相手は1人だし、全員で捕まえたら何とかなるかなって……」



 マリエは魔法を使い、周辺の人間の気配を探る。それから守秘回線を使ってシュバルディンに報告した。

『周囲に敵はいないようね』

『単独の斥候だったか。トッシュに見破られるとは未熟だな』



 だがマリエはこう返す。

『敵の斥候が未熟だったというよりは、トッシュの洞察力が鋭かったんでしょう。この子、意外とやるわよ。やり方がメチャクチャだけど』

『お前がそこまで認めるとは意外だな』



『生まれる時代と場所が違えば、この子も私たちの同門だったかもね』

『ああ、俺もそう思うよ』

 兄弟子の声はどこか嬉しそうだった。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] お爺ちゃんの一言一言に、きゅんきゅんしたりため息ついたりするお婆ちゃん可愛い。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ