表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
252/351

-243-:楽勝だわ

「くっ!」

 僧正(ビショップ)2騎が合体した魔神が、たった1騎のビショップの裏拳を顔面に受けてよろめいている。


 用心を欠いた訳でもなく、不覚を取った訳でもなく、ただ、死角からの攻撃に対応できなかっただけ。


 それは全て私の責任…。


 オトギは、股の間から覗くタツローの後頭部を見つめながら自責の念にとらわれていた。


 それは、ともかく。


 このオオカミの頭をした盤上戦騎(ディザスター)を何としても倒さねば。


 サイドスクリーンに奮戦し続けるガンランチャーが映る。


「クレハ先輩…」

 彼女の噂は耳にした事がある。


 アミューズメントに設置されているガンシューティングゲームで弓道部の先輩と二人でパーフェクトを叩き出した話を。


 所詮はゲームの話だと、実戦に耐えるものでは無いと侮っていた。


 なのに、敵を圧倒するばかりか、自分たちを守り通してくれてもいる。


 彼女には感謝している。


 侮ってしまった事を心から謝罪したい。


 彼女が置かれている状況は。


 敵を半数まで削っているとはいえ、敵騎の数は未だ10騎を超えている。


 この状況を打ち破るには。


 目の前の人狼(ワーウルフ)のロボを何としても倒さねばならない。


 総ダメージ60パーセント以上を与える?


 もはや、そんな悠長な事を言っている場合ではない。


 例え敵のパイロットが、タツローの知り合いであろうが。


 彼女を殺すつもりで挑むしかない。


 そう…殺すつもりで。


 皆を助けるためなら、人殺しすら厭わない。


 両者同時に前へ出た。


 薙刀の突きをブーメランで叩き弾く。


 だったら!


 今度はバッタ(グラム)の蹴りを食らわせてやる!


 前蹴りを放つも、難なく膝を上げてガードされてしまう。けれど!前面スカートとなっていた、本来のグラムの腕が展開。ロボの太腿に深く、伸ばした鎌を突き刺す。


「ググ」

 ロボが痛みに声を上げる。


 さらに。


 ようやくといったところか。


 ロボの首元を掴んだ。


 援護に駆けつけたイヌたちに対して、ロボを盾として向けてやる。当然、彼らは手を出す事などできない。


 その隙を狙って薙刀でイヌたちを貫く。


 敵を盾にしてまで、なりふり構わぬ戦いぶりを見せるオトギに、ココミはただ両手で口元を抑える事しかできない。


 騎士道にあるまじき戦い。


 それが例え、逆境を跳ね返す手段であろうとも、許せるものでは無かった。


 だけど、そんなオトギを非難できようか?


 嫌悪を抱きつつも、状況から見て肯定せざるを得ない自身が、より許せない。


 自身が目指した“誰も死に至る事の無い戦い”がいま、音を立てて崩れ落ちようとしている。


 ココミは確信した。


 オトギは殺人を犯そうとしていると。


「グラム!」

 呼んではみたものの、人殺しも厭わないオトギを誰が止められると言うのか?


 誰に頼れば…。オトギは自らの手を血で染めようとも、タツローを守る事を最優先するはず。なので、タツローに説得を求めてもムダだ。


 コールブランド?彼女は口汚くオトギを罵るだけで何の遮りにもなりはしない。


 最後に残るは。


「クレハさん…」

 もはや声にすらなっていない。


 けれど。


「大丈夫だよ」

 クレハの声。


「大丈夫。その時は私が何とかするから」

 激戦を繰り広げる中、クレハから応答が返ってきた。それは、ココミにとって希望を抱かせるものとなった。


 でも、正直言って。


「楽勝だわ。敵がみんな、あの合体魔神に集まっているんだもの」

 クレハたちは後ろから、コントラストに群がる敵を撃ち抜いて回れば良いだけ。


 敵の数は大方減らせた訳だし、オトギがトチ狂ったマネをしようものなら、その時は脚なり腕なりを撃ち抜いて止めれば良いだけの話。


「そうら、さっさとやっちまいな」

 後は活かさず殺さずの状況に持ち込むだけ。


 クレハはただ、漁夫の利にあやかって、はしゃいでいるだけだった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ