表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
794/1385

近江の海 しづく白玉 知らずして

近江の海 しづく白玉 知らずして 恋せしよりは 今こそ増され

                       (巻11-2445)

白玉を 巻きて持ちたり 今よりは わが玉にせむ 知れる時だに

                       (巻11-2446)

白玉を 手に巻きしより 忘れじと 思ひけらくに なにか終はらむ

                       (巻11-2447)

白玉の 間けつつ 貫ける緒も くくり寄すれば のちも会ふものを

                       (巻11-2448)


白玉(女性)に寄せる恋歌四首の構成になっている。


近江の海に沈んでいる白玉のように、お逢いしないままで恋していた時よりは、お逢いした今のほうが、より恋心が増しているのです。


ついに白玉を手に巻き持つことになりました。今からこの玉は私だけの白玉なのです。こうしてお逢いしている時はなおさらのことです。

(親の目を忍んで、逢瀬を遂げ、共寝をしている状態なので、少し不安らしい)


白玉を手に巻いた時からというもの、絶対に忘れないと思う、どうしてその思いが終わることがあるだろか。


白玉と白玉の間を通した緒であっても、たぐりよせれば、やがては会うと言われているのです。

(共寝した今でも、親の了承が得られていないのか、次の逢瀬に不安を感じている)


念願の逢瀬、共寝をしても、理由は不明ながら、簡単には正式な夫と認められないようだ。

この四首は、逢瀬と共寝の喜びと、自分の決意にも関わらず、娘の親の了承が得られない不安やもどかしさを詠む。

「少し弱腰か」と感じるけれど、その微妙な心理はわからないでもない。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ