表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
765/1385

新室の 壁草刈りに

施頭歌

※施頭歌:五七七五七七を基本形とする。頭を施らせて謡うの意味で、万葉集にはじめてみえる歌体。万葉集中、六十二首。


新室の 壁草刈りに いましたまはね 草のごと 寄り合ふ娘子は 君がまにまに

                              (巻11-2351)

新室の 踏み鎮む子が 手玉し鳴るも 玉のごと 照らせる君を 内にと申せ

                              (巻11-2352)

※新室:新築の家。

※壁草:横木にかけて壁とするための草。かや、ススキを使う。

※踏み鎮む子:娘子たちが、足踏みの儀礼を行いながら歌を歌い家の霊を鎮め、長久を願う古代の地鎮祭。


新築の家の壁草刈りにいらしてください。壁草がなびくように、ここに集まる娘子たちは、あなたの思いのままになりますよ。


新築の家の地面を踏み鎮める娘子たちの手玉が勢いよく鳴っています。その玉のように輝いているお方を、どうぞ内のほうにと申し上げなさい。


家を新築して意中の男に来るようにと誘う。

その男が来たら、家の中に招き入れる。(おそらく親の立場で)

そして娘と男が結婚、家の長久を願う。


古代の地鎮祭や結婚が見えて、なかなか貴重な歌である。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ