表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
752/1385

夕されば 衣手寒し 高松の

夕されば 衣手寒し 高松の 山の木ごとに 雪そ降りたる

                    (巻10-2319)

我が袖に 降りつる雪も 流れ行きて 妹が手本に い行き触れぬか

                    (巻10-2320)

沫雪は 今日はな降りそ 白たへの 袖まき乾さむ 人もあらなくに

                    (巻10-2321)


夕方にもなり、袖口に寒さを感じました。高松の山を見ると、全ての木に雪が降り積もっておりました。


私の袖に振って来る雪も、そのまま流れて、あの子の手に触れてもらえないだろうか。


泡雪は、今日は降らないで欲しいのです。袖を枕にして乾かしてくれる人がいないのですから。



袖と雪の歌を三首並べてみた。

夕方になり、袖口に寒さを感じて山を見ると、木々に雪が降り積もっている。

そして、雪は自分の袖にも降って来た。

同じ雪が彼女にも降って欲しい、つまり同じ経験をして、次に逢った時の話題にでもしたいと思う。

ただ、それほど多くは降って欲しくない。

袖を枕に乾かすような共寝も出来ないのだから。


古代において、室内暖房は囲炉裏程度。

だから、現代とは比較にならないほど寒い。

結局、共寝をして、人肌で温め合うしかない。

それを考えると、共寝ができないと、本当に寒く辛かったと思う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ