表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
718/1385

秋山の したひが下に 鳴く鳥の

秋山の したひが下に 鳴く鳥の 声だに聞かば 何か嘆かむ

                      (巻10-2239)

※したひが下に:「したひ」赤く色づくこと。紅葉。


秋の山の美しい紅葉に隠れて鳴く鳥の声が聞こえるように、せめてあの人の声だけでも聞くことができるなら、何を嘆くことがあるでしょうか。


柿本人麻呂歌集の歌。


想像するに、紅に染めた衣を着た憧れの美しい女性がいて、理由は不明ながら思いが通じる可能性がない。

だから、せめて声だけでもいいから、かけてもらいたい。

そうすれば、この辛い思いはなくなると思っている。


ただ、声をかけられても、そのために、かえって思いが強まる可能性もある。

そんな揺れ動く心理を詠んだ恋の歌と解釈した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ