628/1385
春山の 友うぐひすの 鳴き別れ
春山の 友うぐひすの 鳴き別れ 帰ります間も 思ほせ我を
(巻10-1890)
春山で連れだっていた鶯が鳴きながら別れて行くように、帰られる間も私を思い続けてください。
古代において、鶯は友を求めて鳴く鳥とされていたけれど、この歌の鶯は恋人同士。
別れの辛さに泣きながら通い夫を見送る妻は、家を出ても自分のことを思い続けて欲しいと、夫に願う。
尚、「友うぐひす」は、万葉集の中で、この歌だけに使われている表現。
六朝・唐代の漢詩には、その表現が見られるので、作者にも、その影響があったのかもしれない。
尚、この歌は柿本人麻呂歌集からとなっている。
柿本人麻呂が集めたものか、あるいは柿本人麻呂本人が詠んだものか、特定できていない。




