表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
607/1385

柿本人麻呂 紀州国にして作りし歌四首

もみじ葉の 過ぎにし児らと 携はり 遊びし磯を 見れば悲しも

                        (巻9-1796)

塩気立つ 荒磯にはあれど 行く水の 過ぎにし妹が 形見とそ来し

                        (巻9-1797)

古に 妹と我が見し ぬばたまの 黒牛潟を 見ればさぶしも

                        (巻9-1798)

※黒牛潟:和歌山県海南市の黒牛湾。

玉津島 磯の浦廻の 砂にも にほひて行かな 妹が触れけむ

                        (巻9-1799)

※玉津島:和歌山市和歌浦の玉津島神社付近。当時は海中の島。


もみじ葉が散るかのように、この世を去った彼女と手を取り合って遊んだこの磯を見ると、実に悲しい限りです。


潮の香ばかりが立つ、岩だらけの磯ではありますが、流れ行く水のようにこの世を去った彼女の形見の地として、ここに来たのです。


遠い過去にはなりますが、彼女と私が一緒に見た黒牛潟を、今は一人で見るだけ、それが実に寂しいのです、


この玉津島の磯辺の浦の白砂を、しっかりと服につけて行きたいのです。

もしかして、彼女がこの白砂に触れたかと思うので。


特に最後の歌、彼女が触れたかもしれない砂まで、形見として身につけて行きたいと詠む。

そんなことは無意味だ、と一笑する人もいるかもしれない。

しかし、心の底から好きな彼女であって、二度と逢えないなら、思い出が残るどんなものでも形見にしたい、そして思い続けたい、実に苦しいけれど、これこそが本物の恋ではないだろうか。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ