602/1385
我妹子は 釧にあらなむ 左手の
振田向宿祢の、筑紫国に退り時の歌一首
我妹子は 釧にあらなむ 左手の 我が奥の手に 巻きて去なましを
(巻9-1766)
※振田向宿祢:伝未詳。「振」はおそらく「布留」、「田向」は名前と思われるが確証はない。
※釧:腕輪。手首や肘に着けた。
貴方が腕輪であればと思う。私の左手の奥の部分に巻き付けて旅立てるものを。
古代の日本人は、左側を神聖視していた。
心臓の位置も関係しているという説もある。
いずれにせよ、相手を身に付けるものとして、腕輪は珍しい例。




