表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
595/1385

那賀郡の曝井の歌一首

那賀郡の曝井(さらしいの歌一首


三栗の 那賀に向へる 曝井の 絶えず通はむ そこに妻もが

                     (巻9-1745)

※那賀郡:常陸(茨城県水戸市付近の愛宕町)に曝井の遺跡がある。

※三栗:那賀の枕詞。


那賀の郡にすぐ向かいの曝井の水が、絶え間なく湧き出でて来るように、いつまでも通い続けたいと思います。

できれば、その曝井に、妻がいてくれればなあと、思うのですが。


常陸国風土記の那賀郡に曝井の記載があり、夏になると洗濯をするために、泉近くに住む村落の女性たちが集まり、布を洗いさらし乾す、となっている。


都から来た高橋虫麻呂は、田舎の女性たちの元気さに興味を覚えた。

だから毎日でも続けて通いたい。

できれば、自分の妻がその中に、と望郷の思いもある。

ただし、少々好色気味の高橋虫麻呂は、現地の女性を物色すべく通ったとの説もある。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ