表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
585/1385

舎人皇子に献りし歌二首

舎人皇子に献りし歌二首

ふさ手折り 多武の山霧 繁みかも 細川の瀬に 波の騒ける

                      (巻9-1704)

冬こもり 春へを恋ひて 植ゑし木の 実になる時を 片待つ我ぞ

                      (巻9-1705)

※舎人皇子:天武天皇の第六皇子。

※ふさ手折り:多武(たむ:たわむ)の枕言葉と判断。

※細川:多武峰から出て、島庄(明日香村)で飛鳥川に合流する川。

※冬ごもり:春の枕詞。


木々の枝がたわむほどに、多武峰の山霧が深い。そのためなのだろうか、細川の瀬に波が立ち騒いでいる。


春を待ちこがれて植えた木に、実がなる時を、ただひたすら私は待っています。


前の歌は、世間の噂が激しいので、恋の行方も深い霧の中。

次の歌は、婚約者の娘の成長を、ひたすら待つ歌と、理解した。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ