表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
572/1385

夕されば 小倉の山に 伏す鹿し

泊瀬朝倉宮に宇御めたまひし大泊瀬幼武天皇の御製の歌一首


夕されば 小倉の山に 伏す鹿し 今夜は鳴かず 寝にけらしも

                       (巻9-1664)

右は、或る本にいわく「岡本天皇の御製なり」といふ。正指を審らかにせず。

因りて以て累ねて載す。


※泊瀬朝倉宮:奈良県桜井市朝倉付近の雄略天皇の宮。

※大泊瀬幼武天皇:雄略天皇。

※岡本天皇:舒明天皇。


泊瀬朝倉宮の大泊瀬幼武天皇(雄略天皇)の御歌一首

夕方になると小倉の山に伏す鹿は、今夜は鳴かない。すでに眠ってしまったのだろうか。

右はある本には、「岡本天皇の御歌である」という。それが正しいか否か不明なので、重ねて載せておく。


万葉集の冒頭にも載せられた雄略天皇の歌。

しかし、よく似た舒明天皇の歌が巻8-1511にある、

夕されば 小倉の山に 鳴く鹿は 今夜は鳴かず 寝にけらしも


その違いは「伏す鹿は」と「鳴く鹿は」との違いだけ。

ただ、伏す鹿が鳴かないのは、姿を隠して狩人に狙われないため。

狩りができない残念さを詠ったのか、あるいは鹿に憐憫の情を示したのか。

鳴く鹿よりも、鹿の命に切迫するような印象がある。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ