表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
501/1385

春霞 たなびく山の 隔れれば

大伴家持の、坂上大嬢に贈りし歌一首


春霞 たなびく山の 隔なれれば 妹に逢はずて 月そ経にける

                       (巻8-1464)

右は、久邇の京より奈良の宅に贈りしものなり。


春霞がたなびく山が隔てているので、愛しい貴方に逢うことができず、月が替わってしまいました。


天平十二年(740)九月三日、藤原広嗣が九州筑前で朝廷に叛旗をひるがえし、それを恐れたのか、聖武天皇は東国の諸所を巡り始める。

同年十二月、時の右大臣橘諸兄の別業の地、山城国の久邇に達し、そこを都とした。

尚、大伴家持は内舎人として、供奉している。


久邇京は天平十六年閏正月、天皇が難波に行幸するまでは、主都だった。

さて、久邇京と奈良京は、鹿背の山をはさみ、直線距離では10キロ程度。


「これほど近くに戻ってきたのに、春を一緒に楽しめない」

家持も宮仕えであるので、簡単には逢いに行けない。

そんなもどかしさを詠む。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ