表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
448/1385

河に寄せき(1)

絶えず行く 明日香の川の よどめらば 故しもあるごと 人の見まくに


                           (巻7-1379)


明日香川 瀬々に玉藻は 生ひたれど しがらみあれば たなびきあはなくに


                           (巻7-1380)




さらさらと流れて行く明日香川がよどむようなことがあれば、何かがあるのかと、人は見るでしょうね。




明日香川の瀬ごとに玉藻は生えているのですが、しがらみも設けてあるので、なびきあうことができないのです。




一首目は、本来はよどみなく流れる明日香川がよどむ、つまり何かの障害が発生しているということ。


男女関係で言えば、常日頃と異なる素振りを見せることのないように、世間に二人の関係を知られないようにと注意する。おそらく女性が詠んだ歌。




二首目は、明日香川の玉藻を自分たちに、しがらみを親や世間にたとえた。


相思相愛でありながら、邪魔ばかりされていると、悔しがる。


こちらは、前の歌を受けた男性が悔しがる歌のような印象を持つ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ