表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
405/1385

児らが手を 巻向山は

児らが手を 巻向山は 常にあれど 過ぎにし人に 行きまかめやも

                         (巻7-1268)

愛しい彼女の手をまくと言う巻向山は何も変わらないけれど、亡くなってしまった人を訪ねて、手枕をして眠るなど、もう出来ない。


巻向の 山辺とよみて 行く水の 水泡のごとし 世の人我は

                         (巻7-1269)

巻向山の山辺を鳴り響かせて流れて行く水泡のように、現世の私たちも流れて行く。


両方とも柿本朝臣人麻呂の歌集からとなっている。

おそらく、巻向山付近に住んでいた亡妻を偲んだのだと思う。

すでに手枕をして眠るなどの、温もりはありえない寂しさ。

そして、水泡のように流れ去っていく、人の世の儚さ。


どの歌も、人麻呂らしい、心を強く打つ秀歌。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ