表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
378/1385

羇旅にして作りき(13)

紀伊の国の 雑賀の浦に 出て見れば 海人の燈火 波の間ゆ見ゆ

                        (巻7-1194)


紀伊の国の雑賀の浦に出て見ると、海人の燈火が波の間から見えるのです。


神亀元年(724)の聖武天皇紀伊国(玉津島)行幸の折の歌。

作者は藤原麻呂と推定。藤原不比等の四人の息子の末弟。

紀伊国行幸に従賀し、玉津島滞在中のある日、雑賀の浦の夜景を見たと思われる。

真っ暗闇、静かな波音だけが聞こえて来る中、沖の波間にほのかに見え隠れする海人の漁火を素直に詠んでいる。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ