表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
万葉恋歌  作者: 舞夢
363/1385

摂津にして作りき(6)

名児の海の 朝明のなごり 今日もかも 磯の浦みに 乱れてあるらむ

                          (巻7-1155)

名児の海で夜明けに見た潮だまりは、今日もまた、磯の浦のあちらこちらで、ざわめいているだろうか。



住吉の 遠里小野の 真榛持ち 摺れる衣の 盛り過ぎゆく

                          (巻7-1156)

※遠里小野:現大阪市住吉区遠里小野町と堺市遠里小野町。近世に流路変更された大和川により南北に分断されている。

※榛:はんのき。その実や樹皮を染料にする。


住吉の遠里小野の榛で摺染めにした衣が、少しずつ色があせてきています。



いずれも、住吉への旅を追想する歌。

夜明けの出発なのか、何気ない磯の潮だまりと、そこで染めた衣が色あせてくることを寂しく思う。


確かに旅先で大騒ぎした記憶も楽しいけれど、何気なく見た風景やそこで求めた衣などにも、気持ちは残る。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ