351/1385
草を詠みき
妹らがり 我が行く道の 篠すすき 我し通はば なびけ篠原
(巻7-1121)
愛しい妻がいる里に、私が通る道に生えている篠竹と薄よ、私が通う時には通りやすいように、篠原全体でなびきなさい。
当時の流行歌か、宴会での戯れ歌か。
人が住む家までの道で、通れない程の篠竹や薄が生えているとは考えられない。
となると、人の噂やら何やらの恋路を邪魔するものを篠竹や薄として、「余計な邪魔をするな、なびいて(見ぬふりをして)静かにしていろ」と詠んだのではないか。
妹らがり 我が行く道の 篠すすき 我し通はば なびけ篠原
(巻7-1121)
愛しい妻がいる里に、私が通る道に生えている篠竹と薄よ、私が通う時には通りやすいように、篠原全体でなびきなさい。
当時の流行歌か、宴会での戯れ歌か。
人が住む家までの道で、通れない程の篠竹や薄が生えているとは考えられない。
となると、人の噂やら何やらの恋路を邪魔するものを篠竹や薄として、「余計な邪魔をするな、なびいて(見ぬふりをして)静かにしていろ」と詠んだのではないか。
特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。
この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。